EAT&スマイルプロジェクト#岐女大
食クリエイト分野・ミニ懐石 さぎ草祭当日
11月7日(日)、岐阜グランドホテル 総料理長 森義雄様をお招きしました。森様には、これまでに懐石料理に関するご講演、講演会後には、懇談会を開催していただき、調理のコツや献立のアドバイスをいただく等、大変お世話になっていました。
当日、森様にとても良い料理だとご好評をいただきました。料理の味だけでなく、学校で採れた食材や季節の食材を上手く使用しており、お品書きも手書きで、盛り付けのバランスもよいと、懐石メンバー全員のこだわりも届いたとおっしゃってくださいました。
森様には、料理のコツや盛り付け方のアドバイスもいただいており、素晴らしい料理を提供することができ、嬉しく思いました。
森様が調理担当者にお声掛けくださり、感極まるメンバーもいました。また、調理担当者に手作りのメッセージカードをいただき、心遣いも学びました。
お客様からの感想用紙には、「お店にも提供できそうなほどおいしい。」、「また来年も食べたい。」というご好評もいただき、森様がご講演の際にお話されていた「皆さんに喜んでもらえるような素晴らしい料理を提供する。」ということを私たちも感じることができ、とても嬉しく思います。
試作や準備等、大変なこともありましたが、全員の懐石料理に対しての意識が高まり、チーム一丸となって、料理を提供することができ、とても良い経験となりました。
この経験を今後に生かしたいと思います。
今年の4月から食クリエイト分野の先生方をはじめ、多くの方々に支えていただきながらさぎ草祭で無事、ミニ懐石料理を提供することができました。この場を借りて感謝申し上げます。
(健康栄養学科3年 北谷高校出身 上里花凜)
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~食クリエイト分野~
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 食クリエイト分野の紹介です!
食クリエイト分野
食クリエイト分野は、「岐阜に集結~ふるさとへの想い~」をテーマに「ミニ懐石」と「商品開発」のグループに分かれ活動しています。岐阜女子大学ならではの"全国から学生が集まる"という特色を活かし、大学内や地域の食材を使用して、料理や商品を提供することで、召し上がっていただいた方を喜ばせたいという想いを込め、このテーマとしました。
ミニ懐石は、私たちの出身県の郷土食を盛り込んだ懐石料理を提供致します。4月より、食材の収穫や保存、試作を重ねてきました。
商品開発は、11月6日(土)11:00~大学内でとれた梅とブルーベリーを使用したジャムの販売を行います。梅ジャムは限定25個、ブルーベリージャムは限定55個を150円で販売致します。11月7日(日)は学内コンテストで選ばれた「ギフ・チャム・カップ」(岐阜県産のさつまいもを使用したカップケーキ)を1部(11:00~)60個、2部(12:30~)120個を100円で販売致します。
食クリエイト担当者一同、真心こめて製作しますのでぜひお買い求めください。
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~子ども・食育分野~
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 子ども・食育分野の紹介です!
子ども・食育分野
子ども・食育分野では、「目指せ!食べ物マスター ~広がる食の世界~」をテーマに活動しています。さぎ草祭当日は、食育の授業と、食育クイズラリーを行います。大学では、食の指導について年代に合わせた指導方法や楽しく学べる工夫なども学んでいます。それらを活かして、食育の授業やクイズラリーを企画しました。「できた!知れた!」という体験を通して、参加していただいたみなさんに食に興味を持ってもらえるような内容となっています。
それぞれ以下の日程で開催いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
◯楽しく学ぼう!ミニ授業 (各回15分程度)
会場:新4号館3階(04324・04325教室)
日時:11月6日(土) おやつをテーマとした授業
11:00~(未就学児~小学生)、13:00~(小学生)、15:00~(中高生以上)
11月7日(日) 米をテーマとした授業
11:00~(未就学児~小学校低学年)、13:00~(小学校中学年~小学校高学年)
※受付は新4号館入口で10時から行います。各授業開始時間の10分前までで受付を締め切らせていただきます。また各回定員30名とさせていただきます。
◯食育クイズラリー
会場:新4号館3階(エレベーター裏、04326教室、廊下)
日時:11月6日(土)・7日(日) 10:00~15:00
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~健康・医療分野~
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 健康・医療分野の紹介です!
健康・医療分野
健康・医療分野では、「食事と運動から健康なカラダへ ~自分のカラダと向き合おう~ 」をテーマとして活動しています。さぎ草祭当日は、「朝食欠食の改善」「バランスの良い朝食にするための工夫」「トレーニングの楽しさや継続の大切さ」「おいしく減塩をしよう」を題材としたパネル発表を行います。また、握力測定や長座体前屈などを実際に体験するブースも作ろうと考えています。来てくださった方々の日々の食事・運動について見直すきっかけとなれるような発表となれたらと思っています。
展示は、11月6日(土)、7日(日)の午前10時から15時まで新4号館1階のカフェテリアにて行います。皆様のお越しをお待ちしております。
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 スタート!!
2021年度より、「EAT&スマイルプロジェクト#岐女大」をスタートしました。プロジェクトでは、食と健康から地域社会に貢献できる管理栄養士を目指し、「健康・医療分野」、「子ども・食育分野」、「食クリエイト分野」に分かれて学生主体の実践活動を行っています。学生自身が興味のある分野を選択し、活動を通して、管理栄養士に必要な知識や技術を身に付けていくことを目的としています。
プロジェクト名の'EAT'は、Enjoy(楽しむ)、Act for health (健康のために行動する)、Trend/Traditional(流行/伝統的)の頭文字を取りました。食を楽しみ、伝統的な食文化や新しい情報を取り入れ、健康のために行動するという意味が込められています。
今年度の活動の成果は11月6日(土)、7日(日)のさぎ草祭で発表していきます。皆様のお越しをお待ちしております。
学生からの各分野の活動紹介はこちら↓
健康・医療分野→/kanei/info/2021/10/2509
子ども・食育分野→/kanei/info/2021/10/2617
食クリエイト分野→/kanei/info/2021/10/2719