健康栄養学科

EAT&スマイルプロジェクト#岐女大

EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~ミニ懐石分野~ 筍の収穫・保存

4月下旬に筍の収穫と保存を行いました。

1日目は、たけのこ堀りとあく抜き、2日目は瓶詰め保存を行いました。

 
[1日目]

大学の敷地内の竹やぶで筍堀りをしました。昨年経験した子も多かったためスムーズに収穫できました。採れた時は喜びの声があがりました。その後は、収穫した筍を洗い、とうがらしと米ぬかを使いあく抜きをしました。

20240531 ミニ懐石(筍)1.png

 

[2日目]

2日目にあく抜きをした筍の瓶詰めをするために、まずは、瓶の消毒を行う人と筍の皮を剥く作業をする人に分かれて作業を行いました。皮を剥いた筍を瓶に入る大きさに切り、再度茹でました。煮沸消毒した瓶の中へ筍と茹で汁を一緒に詰め、脱気を行い、瓶詰にして保存しました。

20240531 ミニ懐石(筍)2.png

 

筍の下処理、収穫を行ってみてどちらもとても大変でしたが、すべての作業が終了すると、達成感が感じられました。(健康栄養学科3年 新潟中央高校出身 松尾栞奈)

 

健康栄養学科のInstagramにも掲載しています♪ Instagramもぜひご覧ください。 →→→  https://www.instagram.com/gwu_kenkoeiyo

  

 

EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 さぎ草祭2023報告

10月14日(土)、15日(日)のさぎ草祭で各分野の発表しました。

各分野の報告はこちら↓

健康・医療分野https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/2312

子ども食育分野https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/2416

ミニ懐石分野https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/2517

商品開発分野https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/2618

学生菜園分野https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/2712

 https://www.unic.or.jp/files/sdg_icon_03_ja_2.png  https://www.unic.or.jp/files/sdg_icon_04_ja_2.png  https://www.unic.or.jp/files/sdg_icon_12_ja_2.png

 

EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 さぎ草祭報告~学生菜園分野~

学生菜園分野

先日はさぎ草祭に足を運んでいただき、ありがとうございました!

2日間とも多くの方にポップコーンをご提供することができ、一同大変嬉しく思っています!様々な年代の方に召し上がっていただき、「おいしい」「ありがとう」などのお声もいただき、2日間大変励みになりました。

https://www.unic.or.jp/files/sdg_icon_12_ja_2.png

ポップコーンは2日間で約290個、さつまいもは用意したもの全てをお届けすることができました。

初めての菜園、そして加工・販売まで行い、大変なこともたくさんありましたがなんとか駆け抜けることができました。来年度も分野が続いていること、機会があれば販売もできたら良いなと思っています。

長くなりましたが、13年生・先生方、さぎ草祭運営の皆さん、ご協力いただきありがとうございました!

また、ご来場いただいた一般の方には再度心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

学生菜園分野リーダー 健康栄養学科3年 大西 真央(富山県出身)

  

20231027 学生菜園.jpg

 

  

EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 さぎ草祭報告~商品開発分野~

商品開発分野

商品開発分野は、おひさまマーケットにて、ごぼうスコーン、くりスコーンを販売しました。

15()のみの販売でしたが、足元の悪い中でも1部、2部ともに大勢の方に並んでいただき完売しました!

販売場所でお客様の声を直接伺うことができ、またアンケートでたくさんのコメントをいただき、この活動を頑張ってきた努力が報われ、とても嬉しく感じました!

https://www.unic.or.jp/files/sdg_icon_12_ja_2.png

活動はこれで終わりではありません!!今後は、11月に行われる外部でのイベント販売に向けて、いただいたご意見をもとに検討していきます。

最後に、さぎ草祭にてご購入いただいた方々、この活動を支えてくださった方々にこの場をかりて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

商品開発分野リーダー 健康栄養学科3年  澤田かすみ(岐阜県出身)

 

20231026 商品開発.jpg

 

EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 さぎ草祭報告~ミニ懐石分野~

ミニ懐石分野

ミニ懐石分野では、2日間で300食の料理を提供しました。前年より食数が多く完売できるか不安でしたが、2日間で多くの方に来ていただくことが出来ました。

1日目は配膳に遅れがあったり、ミスがあったりしましたが、2日目は1日目の反省を生かしてスムーズに提供することが出来ました。

「美味しかった」、「見た目が綺麗」というお声を頂き、とても嬉しく思いました。

20231025 ミニ懐石1.jpg

20231025 ミニ懐石2.jpg

https://www.unic.or.jp/files/sdg_icon_12_ja_2.png

また、SDGs12番"つくる責任、つかう責任"の観点から野菜の切りくずや皮を料理に使用し、食材の無駄を最小限に抑えました。出汁ガラ、その他の野菜の皮は11月のお弁当販売で使用する予定です。

反省点も多くありますが、来年度に繋げていきたいと思います。お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。

 

ミニ懐石リーダー 健康栄養学科3年 土田奈津美 (岐阜県出身)

 

~これまでの活動の様子はこちら~

八重桜  https://gijodai.jp/kanei/info/2023/04/1815

筍  https://gijodai.jp/kanei/info/2023/04/2609

イタドリと朴葉  https://gijodai.jp/kanei/info/2023/05/1109

梅  https://gijodai.jp/kanei/info/2023/06/1110

イチジクとサツマイモ https://gijodai.jp/kanei/info/2023/09/2417

  

 


TOPへ