資格取得

本学では、より幅広い進路の選択ができるよう、様々な資格が取得できる環境を用意しています。資格取得は大学生活を充実させ社会で活躍するための大きな力となります。また、カリキュラムとは別に資格取得支援講座を開講し、資格取得を強力にサポートしています。ここでは、各学部・専攻の『仕事につながる資格』をご紹介します。

文化創造学部

【主専門・副専門システム】

文化創造学部では、自分の所属する「主専門」だけに限定せず、興味ある「副専門」の科目も自由に組み合わせて学べます。副専門の科目は主専門と平行して自由に履修可能。学びが楽しくなることはもちろん、主専門とは別に自分らしい強みや資格を得ることで付加価値が生まれ、就職の幅が広がります。

「主専門」と「副専門」の組合せと将来像の例
  • 『デジタルアーカイブ専攻』 + 『学校教育専修』 = 教材開発
  • 『子ども発達専修』 + 『観光専修』 = 英語のできる幼稚園の先生
文化創造学部へ

文化創造学部 文化創造学科 デジタルアーカイブ専攻(デジタルアーキビストコース、図書館司書コース、博物館学芸員コース、メタバース利活用コース、ドローン利活用コース)

  • デジタルアーキビスト
  • 学芸員(国)
  • 図書館司書(国)
  • 学校図書館司書教諭(国)
  • 学校司書
  • 上級情報処理士
  • 中学校教諭一種免許状(英語・国語)(国)
  • 高等学校教諭一種免許状(情報・英語・国語・書道)(国)
  • 小学校教諭一種免許状(国)
  • 幼稚園教諭一種免許状(国)
  • 日本語教員課程履修プログラム修了証
  • 旅行業務取扱管理者(総合・国内)(国)
  • 無人航空機(ドローン)操縦者技能証明(国)
資格一覧(デジタルアーカイブ専攻)
デジタルアーカイブ専攻へ

文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修

  • 中学校教諭一種免許状(国語・英語)(国)
  • 高等学校教諭一種免許状(書道・国語・英語・情報)(国)
  • 日本語教員課程履修プログラム修了証
  • 文部科学省後援 毛筆・硬筆書写技能検定
  • 学芸員(国)
  • 図書館司書(国)
  • 学校図書館司書教諭(国)
  • デジタルアーキビスト

※他専修を「副専門」とすることで、取得できる資格を含む

【他学科履修で取得実績のある資格】

  • 幼稚園教諭一種免許状(国)
  • 小学校教諭一種免許状(国)
資格一覧(書道専修)
書道専修へ

文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 観光専修

  • 旅行業務取扱管理者(総合・国内)(国)
  • 外国人雇用管理主任者
  • サービス接遇検定
  • 世界遺産検定
  • 中学校教諭一種免許状(英語・国語)(国)
  • 高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報)(国)
  • 日本語教員課程履修プログラム修了証
  • 学芸員(国)
  • 図書館司書(国)
  • 学校図書館司書教諭(国)
  • デジタルアーキビスト
  • 食空間コーディネーター(3級)
  • 無人航空機(ドローン)操縦者技能証明(国)

【他学科履修で取得実績のある資格】

  • 幼稚園教諭一種免許状(国)
  • 小学校教諭一種免許状(国)
資格一覧(観光専修)
観光専修へ

文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 アーカイブ専修

  • 高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報)(国)
  • デジタルアーキビスト
  • 博物館学芸員(国)
  • 図書館司書(国)
  • 学校図書館司書教諭(国)
  • 上級情報処理士
  • 中学校教諭一種免許状(英語・国語)(国)
  • 旅行業務取扱管理者(総合・国内)(国)
  • ※他専修を「副専門」とすることで、取得できる資格を含む
アーカイブ専修へ

文化創造学部 文化創造学科 初等教育学専攻

子ども発達専修

  • 保育士(国)
  • 幼稚園教諭一種免許状(国)
  • 小学校教諭一種免許状(国)
  • 学芸員(国)
  • 図書館司書(国)
  • 学校図書館司書教諭(国)
  • デジタルアーキビスト
  • 日本語教員課程履修プログラム修了証
  • ピアヘルパー
  • リトミック(1・2級)
  • 無人航空機(ドローン)操縦者技能証明(国)

※他専修を「副専門」とすることで、取得できる資格を含む

【他学科履修で取得実績のある資格】

  • 中学校教諭一種免許状(英語・国語・家庭)(国)
  • 高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報・家庭)(国)
資格一覧(初等教育)
子ども発達専修へ

学校教育専修

  • 幼稚園教諭一種免許状(国)
  • 小学校教諭一種免許状(国)
  • 学芸員(国)
  • 図書館司書(国)
  • 学校図書館司書教諭(国)
  • デジタルアーキビスト
  • 上級情報処理士
  • 日本語教員課程履修プログラム修了証
  • 無人航空機(ドローン)操縦者技能証明(国)

    【他学科履修で取得実績のある資格】

    • 中学校教諭一種免許状(英語・国語・家庭)(国)
    • 高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報・家庭)(国)
    資格一覧(初等教育)
    学校教育専修へ

    家政学部

    家政学部 生活科学科 建築デザイン専攻

    • 二級建築士(国)(受験資格)
    • 一級建築士(国)(受験資格)※2年実務経験を積んだ後に、建築士免許の登録が必要
    • 宅地建物取引士(国)
    • インテリアコーディネーター
    • インテリアプランナー
    • インテリア設計士(1・2級)
    • キッチンスペシャリスト
    • 福祉住環境コーディネーター(1・2・3級)
    • 環境再生医(初級)
    • 商業施設士
    • 高等学校教諭一種免許状(家庭・情報)(国)
    • 学芸員(国)
    • カラーコーディネーター(アドバンス・スタンダードクラス)
    • 無人航空機(ドローン)操縦者技能証明(国)
    資格一覧(建築デザイン)

    建築デザイン専攻へ

    家政学部 生活科学科 生活科学専攻

    • 中学校教諭一種免許状(家庭)(国)
    • 高等学校教諭一種免許状(家庭・情報)(国)
    • 繊維製品品質管理士(TES)
    • 文部科学省後援 色彩検定Ⓡ(1・2・3級)
    • 製菓衛生師(ダブルスクール制度)
    • 文部科学省後援 栄養と調理技能検定
    • 食空間コーディネーター(3級)
    • 学芸員(国)
    • 図書館司書(国)
    • 文部科学省後援 編物技能検定(1・2・3級)
    • 文部科学省後援 秘書検定
    • 消費者力検定

    【他学科履修で取得実績のある資格】

    • 小学校教諭一種免許状(国)
    資格一覧(生活科学)
    生活科学専攻へ

    家政学部 健康栄養学科

    • 管理栄養士(国)(受験資格)
    • 栄養士(国)
    • 食品衛生管理者(任用資格)
    • 食品衛生監視員(任用資格)
    • 高等学校教諭一種免許状(家庭)(国)
    • 栄養教諭一種免許状(国)
    • 健康運動実践指導者
    • 健康運動指導士
    • フードスペシャリスト
    • 製菓衛生師(ダブルスクール制度)
    • 登録販売者(在学中に筆記試験を受験でき、就職後は実務経験のみで資格が取得できます)

    【他学科履修で取得実績のある資格】

    • 幼稚園教諭一種免許状(国)
    • 小学校教諭一種免許状(国)
    • 中学校教諭一種免許状(家庭)(国)
    • 保育士(国)
    資格一覧(健康栄養)
    健康栄養学科へ

    資格取得状況

    令和6年度学部卒業生の主な資格取得者数
    令和5年度学部卒業生の主な資格取得者数
    令和4年度学部卒業生の主な資格取得者数
    令和3年度学部卒業生の主な資格取得者数
    令和2年度学部卒業生の主な資格取得者数

    令和元年度学部卒業生の主な資格取得者数