EAT&スマイルプロジェクト#岐女大
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~学生菜園分野~ 2023
学生菜園分野
今年度から新しく始まった分野です。「小さく始め、大きく育てる」をテーマに、野菜を育て、収穫・加工の活動に取り組んできました。 今年は、とうもろこし(スイートコーン、爆裂種)、トマト、たまねぎ、さつまいも、じゃがいもを栽培、収穫しました。 予期せぬトラブルや天気の影響でうまくいかないときも多々ありましたが、先生方のサポート、分野全体で協力して乗り越えてきました。 |
|
さぎ草祭では、育て上げた爆裂種のとうもろこしを使った「ポップコーン」、若干数ではありますが収穫した「じゃがいも」「さつまいも」、また土曜日限定でさつまいもを加工した「しっとりさつまいも」を販売します。
10月14日(土)、15日(日)の11時からおひさまマーケットでお待ちしております。ぜひご賞味ください!
学生菜園分野リーダー 健康栄養学科3年 大西 真央(富山県出身)
各分野の予告はこちら↓
「健康・医療分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/211
「子ども食育分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/311
「ミニ懐石分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/415
「商品開発分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/516
「学生菜園分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/616
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~商品開発分野~ 2023
商品開発分野
商品開発分野では、「岐阜県産の農産物を使った商品開発」をテーマに、岐阜県産のごぼうと、岐阜女子大産のくりを使用したオリジナルスコーンを作りました。 素材の味が引き立つよう、試作を重ねたこだわりある逸品です。
おひさまマーケットにて計120個先着順での販売となります。数に限りがありますので、おひとり様1個までとさせて頂きます。ご理解のほどよろしくお願い致します。 |
|
商品開発分野一同、真心込めて作ります。
ぜひお買い求めください。
商品開発分野リーダー 健康栄養学科3年 澤田かすみ(岐阜県出身)
各分野の予告はこちら↓
「健康・医療分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/211
「子ども食育分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/311
「ミニ懐石分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/415
「学生菜園分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/616
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~ミニ懐石分野~ 2023
ミニ懐石分野
ミニ懐石料理では、「岐阜の恵~救荒作物で体の中からキレイ~」をテーマに、4月より活動を進めて参りました。学内で自ら栽培したり、地域で採れる食材を収穫したりして、ふんだんに食材を使用しています。日本は食料自給率の低い国です。そこで今まで食べたことのない食材を使用し、身近にある食材で料理を考案しました。 提供は3号館大量調理室・試食室にて、10月14日(土)・15日(日)に、1部は11:30から、2部は13:30から提供いたします。 当日券は10時より食堂入口にて販売いたします。1日150食先着順での販売となります。無くなり次第終了とさせていただきます。 なお、都合により食材が変更になることがありますので、ご了承ください。 |
|
ミニ懐石分野リーダー 健康栄養学科3年 土田奈津美(岐阜県出身)
これまでの活動の様子はこちら
八重桜 https://gijodai.jp/kanei/info/2023/04/1815
筍 https://gijodai.jp/kanei/info/2023/04/2609
イタドリと朴葉 https://gijodai.jp/kanei/info/2023/05/1109
梅 https://gijodai.jp/kanei/info/2023/06/1110
イチジクとサツマイモ https://gijodai.jp/kanei/info/2023/09/2417
各分野の予告はこちら↓
「健康・医療分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/211
「子ども食育分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/311
「商品開発分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/516
「学生菜園分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/616
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~子ども食育分野~ 2023
子ども食育分野
子ども食育分野では、多くの子どもたちに参加してもらい、「楽しかった」「へぇーそうなんだ」と感じてもらえるような企画を考えています。さぎ草祭当日は、「楽しく学ぼう!ミニ授業」と「体験コーナー」に分けて行います。 私たちは、大学で食についての指導方法や、対象者に合わせた指導内容、楽しく学べる工夫などについて学んでいます。それらの学びを活かし、子どもたちに楽しんでもらいながら、食に関する知識を身に付けてもらえればと思います。 それぞれ以下の日程で開催いたします。皆様のお越しをお待ちしております。 |
![]() |
楽しく学ぼう!ミニ授業
※地元農産物で地域発信をテーマとした授業になっております。
会場:新4号館3階
日時:10月14日(土)・15日(日) (各回15分程度)
対象者:小学生以上 ①11:00~ ②13:00~
中学生以上 ①12:00~ ②14:00~
※受け付けは新4号館入口と新4号館3階で10時から行います。各授業開始時間の10分前までで受付を締め切らせていただきます。また、各回店員30名とさせていただきます。
体験コーナー
会場:新4号館3階
日時:10月14日(土)・15日(日) 10:00~15:00
内容:・絵合わせ
・折り紙コーナー
・どこにできるかな?
・収穫祭
ご参加して頂いたみなさんへ素敵な景品もあります!
たくさんのご来場をお待ちしております!
子ども食育分野リーダー 健康栄養学科3年 林 真陽(富山県出身)
各分野の予告はこちら↓
「健康・医療分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/211
「ミニ懐石分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/415
「商品開発分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/516
「学生菜園分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/616
EAT&スマイルプロジェクト#岐女大 ~健康・医療分野~ 2023
健康・医療分野
健康・医療分野では「プラスワンの運動と野菜で健康を目指そう」をテーマに活動しています。さぎ草祭当日は、世代ごとに運動と食事に分けて健康の維持向上を目的に、運動体験ブース、レンジでできる野菜小鉢の実演ブース、世代ごとの食事・運動で体の悩みを解決するパネルの発表を行います。来てくださった方に、日々の食事・運動について見直すきっかけとなるような2日間になればと思っています。 展示・実演は10月14日(土)、15日(日)の午前10時から15時まで新4号館1階カフェテリアにて行います。皆様のお越しをお待ちしております。 |
![]() |
「子ども食育分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/311
「ミニ懐石分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/415
「商品開発分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/516
「学生菜園分野」https://gijodai.jp/kanei/info/2023/10/616