クラブ活動 アーカイブ一覧
じゃがバター&じゃがチーズ 完売 ソフトテニス部
さぎ草祭では「じゃがバター&じゃがチーズ」を販売しました。全員初めての挑戦で不安が大きかったですが、先輩、後輩の垣根を越えて、普段から良いチームワークを部活動の交流から培ってきたので、協力してやり切ることができました。当日模擬店の前に沢山の方が並んでくださっていて、とても嬉しかったです。これからも新しいことに、どんどん挑戦していけるようなソフトテニス部でありたいと思います。
ソフトテニス部 部長 今井
こんな活動しています 放送研究部
こんにちは!放送研究部です。
私たちは週に2日、1号館放送スタジオにて活動しています。主な活動内容は、発生練習とお昼の校内放送です。また、外部活動として「NHK全国大学放送コンテスト」(5月~8月)への作品づくりや、「MASAチャレンジステーション」への出演、「メカトロニクス競技会」での司会を毎年行っています。
ほとんどの部員が未経験です。経験者の意見を参考にしながら楽しく部活をしています!学年・学部などは関係なく、みんなで作っていく活動を大切にしています。
着物の魅力を知ってほしい 着付け部
装道礼法きもの学院の認可講師である篠田万里子先生に来ていただいてご指導を受けています。
1年生は体形補正と着物の着方、半幅帯で蝶々結びと名古屋帯のお太鼓結びを学んでいます。
2年生は着物の他に振袖の着方、袋帯の二重太鼓結びを学んでいます。さぎ草祭では1年生は5分で袴の着付けを、2年生は6分で花結びを披露しました。
着物と帯の種類や名称、着付けなど全く知らなかった私たちでしたが、今では鏡を見ないで一人で着付けができるようになりとても嬉しいです。成人式や卒業式には自分が着付けができるように頑張っています。
マーサチャレンジステーションに出演 放送部
放送研究部は、9月18日(金)にマーサチャレンジステーションに出演しました。実は2月にも出演は決まっていたのですが、新型コロナウイルス感染症の影響により出演は見送りとなっていたため、今回実現することができ、本当にうれしく思っています。
ラジオでは、岐阜女子大学とりわけ出演者2名の所属する観光英語専修の活動やコロナ禍における私たちの学生生活についての話をしました。また、最近ははまっている事のトピックとして、手作りマスクについても話をしました。
ブースに入ったことがこれまでなく、初めての経験だったためとても緊張していましたが、番組を進行してくださったパーソナリティの久世さんと見田村さんおお力をお借りしつつ、自分たちなりのパフォーマンスをすることが出来ました。
このマーサチャレンジステーションの出演は放送研究部としても、私個人としても目標にしていたことだったので、出演でき本当に良かったです。生放送という緊張感はもちろん、出演にあたっての原稿づくりや読み合わせなど、どれも貴重な体験ばかりでした。
今回のマーチャレ出演の経験を今後の活動にもつなげていきたいと思っています。
放送研究部 部長 倉田明里
クリスマスコンサート2019 コーラス部
こんにちは!コーラス部です。
12月22日に柳ヶ瀬商店街にて、コーラス部、ハンドベル部、吹奏楽部の3部合同でクリスマスコンサートを行いました。
当日は商店街を訪れた方に足を止めていただき、たくさんの方に演奏を聞いていただくことが出来ました!
聞きに来てくれた方々には、手拍子で盛り上げていただいて、歌っている私たちも楽しく、自信を持って歌うことが出来ました!
帰りには、笑顔で帰っていかれる方の姿が多く、こちらも嬉しくなりました。
また次にも多くの方に聞いていただけるように、頑張っていきたいと思います。
コーラス部 部長 野田