着付け部
<概要> 活動日時:月曜日 活動場所:華陽記念館2階 和室
<メッセージ>
着付け部は、毎週木曜日放課後に華陽館2階で行っています。現在、部員17名で活動しています。
着付け部では、自分で着付けができるようになるために練習しています。また、きもの講師免許認定試験の3級、2級の資格取得に向けて活動しています。
さぎ草祭では、茶道部に着付けをしました。
日本の伝統衣装である着物を着ることができる部活です。将来、必ず着る場面がある着物を自分自身で着ることができて嬉しいです。
着物の好きな人、着物を自分で着てみたい人、卒業で袴を自分で着たい人ぜひ見学に来てください。
着付け部 新着情報一覧
着物の魅力を知ってほしい 着付け部
装道礼法きもの学院の認可講師である篠田万里子先生に来ていただいてご指導を受けています。
1年生は体形補正と着物の着方、半幅帯で蝶々結びと名古屋帯のお太鼓結びを学んでいます。
2年生は着物の他に振袖の着方、袋帯の二重太鼓結びを学んでいます。さぎ草祭では1年生は5分で袴の着付けを、2年生は6分で花結びを披露しました。
着物と帯の種類や名称、着付けなど全く知らなかった私たちでしたが、今では鏡を見ないで一人で着付けができるようになりとても嬉しいです。成人式や卒業式には自分が着付けができるように頑張っています。
ステージ発表 着付け部
着付け部ではさぎ草祭のステージ発表に向けて帯結びの練習を行ってきました。今年は現代風にアレンジした着物の着付けや袴の着付けをしました!
さぎ草祭は大成功に終わりました!今後も積極的にさまざまな着付けをしていきます!
着付け部 部長 杉浦