キャンパスライフ

クラブ活動 アーカイブ一覧

第7回ユースメカトロニクス競技会 放送研究部

みなさん、こんにちは。放送研究部です。
2019年10月5日イオンタウン大垣にて、第7回ユースメカトロニクス競技会in東海ポリテックビジョンが行われました。私たち放送研究部は当大会において、総合司会兼競技中ナレーションを担当させていただきました。

昨年に引き続き総合司会・競技中のナレーションを担当しました。昨年は初めての経験で緊張が勝り、あまりじょうずに出来ず課題が残ったのですが、今回はその緊張に打ち勝つことが出来ました。
経験者として、1年生に競技中や司会進行の雰囲気や様子を伝えながら、当日まで一緒に打ち合わせを行いました。
打合せでは、当日読み上げる資料をよみ合わせ、読み方や疑問点などを解決させ、当日を迎えました。
程よい緊張感の中で、先輩としての姿勢も見せられたのではないかと思います。1年生も良い経験が出来たと思いますので、これから放送研究部として更なる成長をしていきたいと思います。
(辻妙奈 文化創造学科2年 岐阜総合学園高校卒)

初めての外部活動ということで、わからないことも多く、とても緊張しましたが、先輩や先生、大会に携わる方々の御協力を頂き、司会を務めることができました。
選手の方々が競技中に見せる真剣なまなざしや互いに声を掛け合う様子から、今日にいたるまでの努力を垣間見ることができました。
今回このような大会に司会として参加させていただいたことに感謝すると共に更なる放送の技術向上を目指し、日々の課都度に取り組んでいきたいと思ってます。
(倉田明里 文化創造学科1年 岐山高校卒)


放送研究部として、ユースメカトロニクス競技会での総合司会を務めるのは今年で3年度目となりました。来年以降もこのような学外活動に力を入れていきたいと考えています。
最後に、この活動でご指導くださいました、東海職業能力開発大学校 赤羽広治先生を始め、ご協力くださいました大会運営関係者各位へ厚く御礼申し上げます。
写真_2019-10-05_9_11_33 S.jpg メカトロニクス2019 S.jpg

ワークショップ 手芸部

9月に「ショートステイ咲楽小町」にて去年同様ワークショップを開きました。
今年はTシャツ素材の紐を使ったブレスレット作りに挑戦しました。それぞれのテーブルで部員がお話しながら丁寧に説明し、楽しく協力して作ることが出来ました。
完成後はすぐに身に着けてくれる方が多く、施設の方に喜んで頂けたし私達も嬉しかったです。
また来年度も来て欲しいと言ってもらえたので来年度の活動も頑張りたいと思います。
ws_5 S.jpgws_4 S.jpgws_1 S.jpg
手芸部 部長 野村

次の大会に向けて バスケットボール部

こんにちは。
バスケ部は、春と秋に出る大会に向け、日々の練習に取り組んでいます!
経験者も、大学に来てから始めた人、など色々な人がいます!様々な高校から集まっているのでお互いとても刺激を受けます。今は沖縄県の出身者が多くいます。
6月に春の大会が終わり、3年生は次の代へ引き継ぎ、ひとまず引退です。(引き続き活動していく子もいます)とても悔しい試合もありましたが、みんなで頑張り、楽しんで試合ができたと思います。
次は秋の大会に向けて頑張ります!!

バスケ部 部長 山田

沖縄料理のタコライスと、静岡名物の浜松餃子 調理探求部

こんにちは!調理探究部です。活動日は、月に1度金曜日に活動しています。
毎月テーマを決めて、献立を決め調理します。
先日は沖縄料理のタコライスと、静岡名物の浜松餃子を作りました。
これからも、さまざまな国の料理を作ったりする予定です。
さぎ草祭にも出店します。
これからもさまざまな料理をみんなで楽しく作っていきます。
228531D7-7649-4201-A531-52952B03FEB1 S.jpg 調理探求部 部長 村田

NHK全国大学放送コンテストに向けて 放送研究部

この夏、NHK全国大学放送コンテストに向けての作品づくりを頑張っています!
今年はアナウンス部門とラジオドラマ部門に応募します。
ラジオ部門では部員たちが自ら5分間のラジオドラマを作ります。自分で脚本を作ったり、声や効果音を作ることができて楽しいですよ!
EA8635C1-323C-4FC3-B499-B89EF0EE74B3 S.jpg 放送研究部 部長 中村