県人会 アーカイブ一覧
お茶しながらの伝統履修相談会&待ちに待った筍掘り~静岡県人会~
1年前、私も授業が始まったばかりで何も分からない中、履修登録相談会に参加させてもらって先輩方のお話を参考に授業を受けていました。今回は先輩として1年生にアドバイスをさせて頂きました。1年生の授業は全ての基礎となるので大変だと思うけど、その中でも楽しみを見つけてメリハリをつけて頑張って欲しいと思います!
そして、3年生の先輩方も来てくださったので1年生だけではなく2年生の私も、貴重なアドバイスを貰うことが出来ました。私は下宿してるので、普段先輩方とお話する機会が少ないのですが、この履修登録相談会でお話を聞くことができて良かったです。
健康栄養学科2年 田中玲奈
初めての履修登録会に参加してみて、先輩が優しく丁寧に「こうするといいよ」というアドバイスをくださり、分からなかったところも分かって、参加して良かったなと思いました!
これから本格的な授業が始まるので、この会を機に頑張っていこうと思いました!私が先輩になったら今の先輩方のように、後輩にも教えられるようになりたいと思います!
書道教育コース1年 田代有希
先週行う予定だった筍掘りを今日4/13やっと行うことができました!私は筍掘りが初めてだったのでこの日をとても楽しみにしていました。
最初、筍の掘り方を庶務課のおじさんに教えてもらいました。筍をなかなか見つけられませんでしたが、先輩が「ここにあるよ」と教えてくださり、短時間で3本ゲットすることができました。掘るのは意外と大変で苦労しましたが、採れた瞬間はとても嬉しかったです!
収穫した筍は寮で2年生の先輩方が煮物にしてくださり、とっても美味しかったです!!筍は正直あまり好きではなくしばらく食べていませんでしたが、これを機に好きになれました!
いろいろな先輩方と話すこともできたし、貴重な体験もでき、県人会っていいなぁと思いました。このような会を開いてくださり、ありがとうございました!すごく楽しかったです!!
健康栄養学科1年 藤田妙子
たけのこ掘りはとても楽しかったです。初めてたけのこ掘りをしたのでやり方がわからなかったけど、先輩が優しくアドバイスをしてくださったので上手に掘ることが出来ました。掘ったあとに先輩方がたけのこ料理を作ってくださったので美味しく食べることも出来ました。新しい友達も出来て良かったです。来年はこの仲良くなった友達と先輩方のように率先して行動し、楽しいたけのこ掘りが出来るようにしたいです。
住居学専攻1年 鈴木
【タケノコ掘りは沖縄県民と一緒に総勢80名】
【履修相談会30名】
新入生歓迎会~長野・東山道県人会~
4月12日(金)に長野・東山道県人会を行いました。
当日は学生・教職員合わせて約40人ほどのみなさんの参加があり、ピザやお菓子を食べながら交流をしました。
今年は毎年行われる自己紹介で工夫を凝らし、自分の趣味などだけではなく、出身地の特産品や有名人の紹介など、さまざまな情報を盛り込んだユニークなものになりました。
4月18日(木)には長野県のご出身である松川学長先生との食事会、30日(火)にはバーベキュー大会を予定しています。
今年も長野・東山道県人会をどんどん盛り上げていきます。 1年
北陸&三重・滋賀・西日本県人会新入生歓迎会
今年の新入生宿泊研修のレクリエーションで北陸と三重・滋賀・西日本の合同チームは優勝しました(o^―^o)ニコ
そのご縁からはじまり、今年の新入生歓迎会も合同で行いました。
北陸地区は新しい県人会長の紹介もありました。三重・滋賀・西日本は秋まで現会長の続投と、次期県人会長の選定がありました。
お菓子をたべながら、同郷の先輩や先生方と楽しい時間を過ごしました。
自己紹介を済ませ、明日からの授業の不安なことや、解らないことなど先輩や先生方に聞ける場となりました。入学式を終えてまだ一週間、不安が一杯の中、優しい先輩たちに触れこころがほっこりしましたと新入生!
次回もまた合同で、バーベキュー大会を予定しています。もっと、もっと県人会を盛り上げて行こうと一致団結を誓いました。
富山県人会 新入生歓迎会!
4月8日(月)に富山県人会の新入生歓迎会を行いました♪
毎年歓迎会はBBQで盛大に行います!
新入生が参加してくれただけでなく、2・3年生、そして4年生も新入生の為に就職活動後に駆けつけてくれ、多くの富山県人会メンバーが参加し、親睦を深めました☺
今年の新入生もよく食べ、よく笑い、地元トークで盛り上がり楽しい会となりました!
先輩やとの繋がり、そして同じく新入生同士の繋がりを大切にして、今後の学生生活を充実したものにしていきましょう♪次は夏の流しそうめんをお楽しみに!
花よりお肉?!沖縄県人会バーベキュー
今回の沖縄県人会のBBQで沢山の沖縄出身の先輩方や同級生と交流する事ができとても楽しく充実した時間を過ごす事ができました。沖縄県人会と静岡県人会の先輩方が作ってくださった郷土料理がとても美味しかったです!先輩方も同級生もみんな優しくとても楽しかったのでこれからの大学生活も楽しみになりました。県人会でまた交流を深めたいです。萌
今日の県人会で行ったBBQでは静岡県人会さんが作ってくれた焼きそばやゼリーを初めて食べて、同じ焼きそばでも、味が全然違くて、とても美味しかったです!
沖縄県人会さんが作ってくれた料理も久しぶりに地元の味を楽しむ事が出来てよかったです!
地元から離れても、地元の人達と交流することが出来てとても楽しかったです!
これからまだまだ県で協力する事が沢山あるので、1年生も率先して力になり、沖縄県人会の雰囲気を盛り上げていきたいです!宮城
県人会をして、前より沖縄の良さを知れたしみんな仲良くなれていい大学生活がスタート出来ると思いました。先輩方はとても優しくて話しやすく、とても頼りになる人たちばかりで楽しかったです。
そして、理事長先生も県人会に参加してくださり差し入れも頂き、とても雰囲気の良い学校だと感じました。これからの県人会が楽しみです。上里花凛
今回、たけのこ掘りを予定していましたが、たけのこが生えず週末に延期になってしまいました。急遽バーベキューとなり、人が集まるか不安でしたが、多くの人にご参加いただきました。
沖縄からはポーク卵おにぎり、にんじんしりしり、ぽーぽーを提供し、静岡県からは富士宮焼そばとみかんゼリーをいただきました。
一年生からしたら他県の郷土料理に触れ合う機会はなかなかなく、とてもいい経験になったと思います。
一年生は大学入学してはじめての行事で緊張とあったと思いますが、いい笑顔や美味しいという声をきけてとても良かったです。
会長 仲松メグ