キャンパスライフ

県人会 アーカイブ一覧

第53回 県人会対抗スポーツ祭「田代杯」を開催しました。

10月13日(木)より「第53回さぎ草祭」がスタートしました。
1日目は恒例の、県人会対抗スポーツ祭「田代杯」を開催。
天気が心配されていましたが、天候に恵まれグラウンドにて競技を行うことができました。
1種目目の応援合戦では、各県人会がそれぞれ工夫をこらし、県や地域の特産を紹介するなどのパフォーマンスを展開。それぞれの県民性・地域性のある応援合戦でした。

最終点数の順位が1~3位までの県人会には、協賛様より賞品が出るため、借り物競争や、岐女大名物?騎馬戦など、白熱した競技となりました。

今年度の結果は以下のとおりです。入賞した県人会の皆さんおめでとうございます♪
※集合写真時のみマスクを外して撮影を行っています。

1位:富山県人会
2位:沖縄県人会
3位:東海道・静岡県人会B
応援合戦:沖縄県人会
IMG_2556.jpg

富山 toyama2022-1.jpg toyama2022-2.jpg
三重・滋賀・西日本・北陸 mieshiganishinihonhokuriku2022-1.jpg mieshiganishinihonhokuriku2022-2.jpg
東山道・長野 tozannagano2022-1.jpg tozannagano2022-2.jpg
愛知 aichi2022-1.jpg aichi2022-2.jpg
岐阜 gihu2022-1.jpg gihu2022-2.jpg
沖縄 okinawa2022-1.jpg okinawa2022-2.jpg
東海道・静岡 shizuoka2022-1.jpg shizuoka2022-2.jpg

スポーツ大会&レクリエーション~東海道・静岡県人会~

528日土曜日に、スポーツ祭に向けて一致団結するためにスポーツ大会とレクリエーションを行いました。
西部・中部・東部の3チームに分かれ、鬼ごっこ・しっぽ取り・ドッジボール・障害物リレーを行いました。チームごとに作戦を立てたり応援したりと、一生懸命活動に取り組んでくれてとても盛り上がりました。
また、最後には全員で輪になりフラフープを1周回すフラフープリレーを行いました。目標タイムを設定して行ったのですが、達成できた時は一体感があってチームとしてのまとまりを感じました。地域ごとのチームはもちろん、東海道・静岡県人会の全体としてスポーツやレクリエーションを通して仲を深めることができたのでこの活動を計画して本当に良かったと思いました。
この勢いのままスポーツ祭やさぎ草祭まで駆け抜けたいと思います。
東海道・静岡県人会 会長 2年 長澤藍里

始まる前はちょっと心配だったけど、先輩も友達もみんな優しくて面白くてどの種目も楽しかったです!
体育祭で静岡が優勝できるように頑張りたいです!企画してくださってありがとうございました!!
1年 菅原葵子

静岡県の人達や他の県人の人と交友を深めることがで来て良かったです。
チームの人達と協力し合いながら楽しむことができて充実したレクリエーションになりました。
1年 大木陽香

写真撮影時のみマスクを外しています。
supo-tu-shizu4.jpg supo-tu-shizu3.jpg

supo-tu-shizu1.jpg supo-tu-shizu2.jpg

~新入生歓迎会~ 北陸&三重・滋賀・西日本県人会

420日(水)北陸県人会と合同で新入生歓迎会を行いました。
合同開催したこともあり、多くの学生さんに参加していただき和気あいあいとした雰囲気の中はじめることができました。お菓子を食べながら、他学科・学年を超えた交流、さらに先生方との交流をしている姿が見られました。
私自身も初等の1年生と会話することができ、ミュージカルや授業の話をしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
また、会の最後には多くの方から「楽しかった」「ありがとう」の声をきくこができ心が温まるような思いでした。次回の活動でも多くの笑顔が見られるように精いっぱい頑張りたいです。

三重・滋賀・西日本県人会副会長 初等教育学専攻3年 遠藤 結衣

mie2022.4-1.jpeg  mie2022.4-2.jpeg

mie2022.4-3.jpeg


初めてのたけのこ掘り ~沖縄県人会~

初めて自然に育ったたけのこを見て、収穫するという貴重な体験ができてとても楽しかったです。
美味しいジューシーやお団子、焼きそば等も県人会の皆さんと食べることができ、仲も深まったと思います!
生活科学2年 呉屋せいら

沖縄県人会の先輩方や先生方のお陰で、不安だった履修登録もスムーズに進めることができました。
また、たけのこをはじめて収穫し、沖縄では体験できないことをすることができてとても充実した1日になりました。
ありがとうございました!
健康栄養学科1年 大城美咲

初めてのたけのこ掘りだったのでとても楽しかったです!
静岡の人にも教えてもらい親睦を深めらました!
ありがとうございました!
健康栄養学科1年 伊敷彩

昨日の県人会楽しかったです!
初めてたけのこを見て、掘って、すごい貴重な体験でした!学校内に竹やぶがあることも驚きです!
県人会を通して、友達が一人出来ました。先輩達とももっと仲良くなりたいです!!これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
初等教育学専攻1年 上地静羽

昨日はありがとうございました。
ご飯を食べるときに隣りにいた一年生の子とお喋りができて、ラインの友達にもなってくれました!
友達作りの第一歩になりました。
ありがとうございます。
デジタルアーカイブ専攻1年 岸本ひなの

昨日のタケノコ掘り、とても楽しかったです!
沖縄には竹やぶが無いので新鮮でした!
県人会の先輩方、先生方、本当にありがとうございました!
健康栄養学科1年 武田彩寧

タケノコ掘り楽しかったです。
初めてで難しかったけどとることができて良かったです。
健康栄養学科1年 名嘉山彩佳

初めてのたけのこ掘りで仲間と協力しながら楽しく掘ることができていい経験になりました!
また、履修登録や県人会での昼食で、先輩方の話を聞けて、今後どうしたらいいか教えてもらってとてもいい交流ができました!
昨日は楽しかったし、とてもいい経験になりました!
これからもよろしくお願いします。
健康栄養学科1年 佐渡山真雅

沖縄では体験できない筍掘りをはじめてできてとても貴重な経験になりました。
また、先輩方がとても優しくて、わからない事を丁寧に説明してくれて感謝の気持ちでいっぱいです!
健康栄養学科1年 金城志歩

沖縄にいたときは、直接タケノコを見る機会が全くなかったのでとても新鮮で楽しかったです!
また、県民同士の交流も深まったと思います!
初等教育学専攻1年 金城未佳

20220409oki1.jpg 20220409oki2.jpg

20220409oki3.jpg 20220409oki4.jpg

履修登録相談会&たけのこ掘り&バーベキュー ~東海道・静岡県人会~

49日土曜日、晴天の中で沖縄県人会と合同の県人会活動を行いました。朝10時から集い、始めに履修登録相談会を行いました。新一年生から履修登録についての質問を聞くと同時に大学生活で不安なことなども聞くことができました。その後竹やぶの広場に移動し、たけのこ掘りとバーベキューを行いました。たけのこ掘りが初めてという学生が多く、この機会に体験できたのは良い思い出になるのではないかと思いました。バーベキューでは東海道・静岡県人会から焼きそば、沖縄県人会からジューシーを持ち寄りお互いのご飯を食べながら県人会ごとに円になり交流を楽しみました。沢山の方々に参加していただけて県人会長としてとてもやりがいを感じました。今年度は県人会での活動を活発にしたいと考えているのでこれからもみんなが楽しめるような活動を計画していきたいです。
長澤藍里(県人会長)

入学して間もなく、県人会への参加も不安だらけだったのですが、一緒のグループの人と協力して沢山の筍を掘ることができました。少ない時間の中でしたが、すごく楽しかったです。また、こうした県人会の行事に積極的に参加していきたいです。
長利真尋

同学年だけでなく、先輩方や先生方とも会話をすることができ、大学生活ならではの楽しさを感じました。また、沖縄県人会と合同ということで沖縄の伝統的な料理を知ることができました。県人会という組織を通して、自分達が住んでいた県の魅力を改めて再確認したり、他県の魅力を新しく発見したり、とても貴重な時間だったと感じています。これからも静岡県人会のメンバーとして、様々な企画をしてくださる先輩方、先生方に感謝を伝えるためにも積極的に活動に参加していきたいです。
山中沙耶

20220409shizu1.jpg  20220409shizu4.jpg  20220409shizu3.jpg

20220409shizu2.jpg