県人会 アーカイブ一覧
西日本県人会・北陸県人会合同新入生歓迎会
4月14日(金)西日本県人会・北陸県人会合同新入生歓迎会を行いました。
10月に行われるスポーツ祭を見据え、両県人会の親睦を深められるようビンゴゲームをして楽しい時間を過ごしました。先生方や学部の違う人、他学年の人など、普段の学生生活の中ではあまり関わることのない人とも話す時間ができ、貴重な経験が出来ました。
参加して下さった方々の笑顔が見られて、企画してよかったと達成感を得ました。
次回は夏にバーベキューをしようと考えているので、さらに親睦を深め、スポーツ祭も全員で頑張りたいと思います。
西日本県人会長 初等3年 白澤友優夏
北陸県人会長 健栄3年 安川絢也美
タケノコ掘りで縦と横も交流して楽しみました~静岡県人会~
4月9日土曜日、晴天の中で沖縄県人会と合同の県人会活動を行いました。朝9時20分に集まり、竹やぶの広場へ移動してたけのこ掘りを行いました。たけのこ掘りが初めてだという学生が多く、この機会で体験できたことが良い思い出となるのではないかと思いました。そして、東海道・静岡県人会からはさくらご飯、沖縄県人会からはじゅーしーと塩こんぶおにぎりを持ち寄りお互いのご飯を食べながら県人会ごとに円になり交流を楽しみました。理事長先生からお花見のお団子の差し入れもあり、とても楽しく過ごせました。沖縄県と静岡県人会、先生方を含めて約100名のたくさんの方に参加していただいて、この日のための準備などでのやりがいを感じました。今年度もみんなが楽しめるような活動を計画していきたいです。
山島小葉瑠(県人会長)
入学してすぐにあった新入生宿泊研修でも県人会の活動がありましたが、今回の筍掘りを通して、より同級生との仲が深まりました。またお花見団子を食べながら、先輩方に学科相談や大学生活について聞くことができ、とても参考になりました。次以降にある県人会の活動にも積極的に参加していきたいです。
六浦紗菜
今回県人会に参加したことで今まで話したことの無い同級生や違う学科、さらには先輩方とも交流をすることができ、とても良い経験でした。たけのこ掘りではグループで行動し、初対面の子とも地元話で盛り上がったり、先輩とは大学生活のアドバイスを貰ったりなど参加して良かったことばかりでした。
初めは参加するかも迷っていたけれど、今では次回の開催が待ち遠しいばかりです。
渡邉好葉
どうです、家康さんの子孫です。~東海道・静岡県人会~
10月13日に行われたスポーツ祭ではAチームとBチームに分かれ、優勝を目指してチーム一丸となり競技に取り組みました。結果としては3位と4位でしたが、スポーツ祭を通して学科や学年を超えた絆を深めることができました。
そして10月14日から16日にかけて行われたさぎ草祭では、模擬店でオリジナルの浜松餃子スープを提供しました。準備から販売など役割ごとにみんなで協力し合い、650食を完売することができました。
この4日間のために多くの時間をかけて計画を立て、準備を進めてきましたが、無事に成功を収めることができ県人会としての団結力もより一層高めることができたので嬉しく思います。
また、それぞれの頑張りを称えて打ち上げを行いました。これからも東海道・静岡県人会を盛り上げていきたいです。一人ひとりがこの達成感や団結する気持ちを来年度に繋げていって欲しいと思います。
東海道・静岡県人会 会長 2年 長澤藍里
第53回 県人会対抗スポーツ祭「田代杯」を開催しました。
10月13日(木)より「第53回さぎ草祭」がスタートしました。
1日目は恒例の、県人会対抗スポーツ祭「田代杯」を開催。
天気が心配されていましたが、天候に恵まれグラウンドにて競技を行うことができました。
1種目目の応援合戦では、各県人会がそれぞれ工夫をこらし、県や地域の特産を紹介するなどのパフォーマンスを展開。それぞれの県民性・地域性のある応援合戦でした。
最終点数の順位が1~3位までの県人会には、協賛様より賞品が出るため、借り物競争や、岐女大名物?騎馬戦など、白熱した競技となりました。
今年度の結果は以下のとおりです。入賞した県人会の皆さんおめでとうございます♪
※集合写真時のみマスクを外して撮影を行っています。
1位:富山県人会 2位:沖縄県人会 3位:東海道・静岡県人会B 応援合戦:沖縄県人会 |
![]() |
富山 | ![]() |
![]() |
三重・滋賀・西日本・北陸 | ![]() |
![]() |
東山道・長野 | ![]() |
![]() |
愛知 | ![]() |
![]() |
岐阜 | ![]() |
![]() |
沖縄 | ![]() |
![]() |
東海道・静岡 | ![]() |
![]() |
スポーツ大会&レクリエーション~東海道・静岡県人会~
5月28日土曜日に、スポーツ祭に向けて一致団結するためにスポーツ大会とレクリエーションを行いました。
西部・中部・東部の3チームに分かれ、鬼ごっこ・しっぽ取り・ドッジボール・障害物リレーを行いました。チームごとに作戦を立てたり応援したりと、一生懸命活動に取り組んでくれてとても盛り上がりました。
また、最後には全員で輪になりフラフープを1周回すフラフープリレーを行いました。目標タイムを設定して行ったのですが、達成できた時は一体感があってチームとしてのまとまりを感じました。地域ごとのチームはもちろん、東海道・静岡県人会の全体としてスポーツやレクリエーションを通して仲を深めることができたのでこの活動を計画して本当に良かったと思いました。
この勢いのままスポーツ祭やさぎ草祭まで駆け抜けたいと思います。
東海道・静岡県人会 会長 2年 長澤藍里
始まる前はちょっと心配だったけど、先輩も友達もみんな優しくて面白くてどの種目も楽しかったです!
体育祭で静岡が優勝できるように頑張りたいです!企画してくださってありがとうございました!!
1年 菅原葵子
静岡県の人達や他の県人の人と交友を深めることがで来て良かったです。
チームの人達と協力し合いながら楽しむことができて充実したレクリエーションになりました。
1年 大木陽香
写真撮影時のみマスクを外しています。