健康栄養学科

オープンキャンパス

9月22日オープンキャンパスの体験授業は? 総合型選抜入試事前講習会もあります!

体験授業A 消化酵素の働きを時間を追って観察しよう!

 デンプンが消化酵素によって分解されていく様子を時間を追って観察していきます。どんな変化が見れるかな?

 20200922 体験B.png

 

体験授業B 栄養教諭ってどんな仕事?

 「栄養教諭」というお仕事は聞いたことがありますか?皆さんが小・中学校のときに給食の時間に栄養のお話をしてくれたの先生です。栄養教諭は子どもたちの食育を担うお仕事です。今回の体験授業では、栄養教諭の仕事内容についてお話しします。

 

総合型選抜入試事前講習会 13:30~

 9月22日のオープンキャンパスでは、総合型選抜入試にむけた事前講習会を行います。

 総合型選抜入試の課題(小論文)の書き方、面談のポイントについて解説します。

 総合型選抜入試の希望してる方はもちろん、その他の入試を考えている方も参加できます。健康栄養学科の受験を検討されている皆さんは、ぜひご参加ください。午後のみの参加もOKです!

 入試について迷っている、栄養に興味があるけどどうしたらいいかわからない高校生のみなさん!まだ間に合います!

 一度オープンキャンパスもしくは総合型選抜入試の事前講習会に参加してみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験授業は、体験授業A・体験授業Bのどちらかに参加できます。ミニイベントは自由に参加できます!

また、入試のことをもっと聞きたい、資格についてもっと知りたいなど個別相談も実施しております。皆さんのご参加をお待ちしています!

 

健康栄養学科のInstagramを始めました(@gwu_kenkoeiyo)。 ホームページ以外にも健康栄養学科の学生生活を紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

8月23日オープンキャンパスの体験授業は? 総合型選抜入試事前講習会まだ間に合います!

体験授業A 勉強やる気がしないときあなたの選ぶお肉は 牛肉?豚肉?鶏肉?

 試験前とはわかっていても、勉強にどうしても集中できないというときはありませんか?勉強のやる気がでないときに、選ぶとよいお肉はなにか考えてみます。

20200817 体験A.png

 

体験授業B 食品のおいしさにも影響? 食品の色の変化を観察しよう

 切ったリンゴをしばらくそのまま放置しておくと、切り口が茶色に変色し、見た目が損なわれてしまいます。これは酵素が関わる反応であるため、酵素の性質を理解すれば変色を抑えることもできます。実際に、調理の段階で食品の色が損なわれないように、調理法や加工法を工夫したりします。変色を抑える方法にはいくつかあり、どの方法が最も効果的なのか、色の変化の様子を時間を追って観察していきます。

20200823 体験授業B.jpg

ミニイベント あなたの体力年齢は?体力測定をしてみよう!

 いくつかの簡単な運動などから体力年齢を調べてみます。あなたの体力年齢はいくつかな?調べてみよう!

 

総合型選抜入試事前講習会 13:30~

 8月23日のオープンキャンパスでは、総合型選抜入試にむけた事前講習会を行います。

 総合型選抜入試の課題(小論文)の書き方、面談のポイントについて解説します。

 総合型選抜入試の希望してる方はもちろん、その他の入試を考えている方も参加できます。健康栄養学科の受験を検討されている皆さんは、ぜひご参加ください。午後のみの参加もOKです!

 入試について迷っている、栄養に興味があるけどどうしたらいいかわからない高校生のみなさん!まだ間に合います!一度オープンキャンパスもしくは総合型選抜入試の事前講習会に参加してみませんか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験授業は、体験授業A・体験授業Bのどちらかに参加できます。ミニイベントは自由に参加できます!

また、入試のことをもっと聞きたい、資格についてもっと知りたいなど個別相談も実施しております。皆さんのご参加をお待ちしています!

8月9日 オープンキャンパスの体験授業は?

体験授業A 組織の構造と変化 ~病気で組織も変化する~

動物の組織を顕微鏡で観察して、病気によって、組織というミクロの世界で起こっている変化を正常なもの(健康な組織)と比較して実感してみます。顕微鏡の正しい使い方も学びますよ。

20200809 体験授業A.png

体験授業B 地域の健康を考える管理栄養士「統計からみた健康問題~将来の骨貯金を考えよう~」

 毎年、厚生労働省は、国民の身体の状況、栄養摂取量及び生活習慣の状況を明らかにすることを目的に「国民健康・栄養調査」を実施します。この調査結果から見えてくる若い女性の健康問題はいったい何でしょう?

 女性の骨量は10代後半から20代前半でピークに達します。しかし、骨をつくるのに必要なカルシウムの一人1日当たりの摂取量は推奨量に達していません。特に20代の女性が一番低い状況にあります。

 体験授業では、この調査の統計結果から見えてくる健康問題を考え、カルシウム摂取の必要性や骨粗しょう症について学びます。

 そして、実際に皆さんの(しょう)(こつ)(かかとの骨)の骨年齢をチェックして、現在の骨量がどうなのか確認してみましょう。

20200809 体験授業B.png

総合型選抜入試事前講習会

 8月のオープンキャンパスでは、総合型選抜入試にむけた事前講習会を行います。

 総合型選抜入試の課題(小論文)の書き方、面談のポイントについて解説します。

 総合型選抜入試の希望してる方はもちろん、その他の入試を考えている方も参加できます。

 健康栄養学科の受験を検討されている皆さんは、ぜひご参加ください。午後のみの参加もOKです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験授業は、体験授業A・体験授業Bのどちらかに参加できます。

また、入試のことをもっと聞きたい、資格についてもっと知りたいなど個別相談も実施しております。

20200809 フェイスシールド.png

健康栄養学科の4年生が、オープンキャンパスに参加する皆さんが安心して参加できるようににフェイスシールドを作ってくれました!

8/9のオープンキャンパスでも準備していますので、ご活用ください!

8月2日 オープンキャンパスの体験授業は?

体験授業A 微生物の世界~ミクロの生物を見てみる~

 微生物は地球上最初の生命です。目には見えないけれど、たくさん集まって大きな働きをしています。
 食品と微生物は密接な関係にあります。食品が腐るのは微生物のせいですし、一方で微生物はヨーグルトのような発酵食品をつくります。
 体験授業では食品中のいろいろな微生物を顕微鏡で観察してみます。いろいろな微生物が食品の中にいることがわかりますよ。

kenko-2.jpg

体験授業B 栄養教諭の仕事~食に関する指導~

 皆さんが小学校や中学校のときに、栄養の話をしてくれた先生がいましたね。今回の体験授業Bでは、栄養教諭の仕事内容について説明します。栄養教諭採用試験合格のための勉強で長期インターンに行った時の体験を二人の学生がお話しします。

ケンコ 栄養指導.png

ミニイベント お箸名人になるために・・・

箸の正しいもち方をしているか、ゲームを通して、確認してみよう!どんなゲームかは当日のお楽しみ!

 

総合型選抜入試事前講習会

 8月のオープンキャンパスでは、総合型選抜入試にむけた事前講習会を行います。

 総合型選抜入試の課題(小論文)の書き方、面談のポイントについて解説します。

 総合型選抜入試の希望してる方はもちろん、その他の入試を考えている方も参加できます。健康栄養学科の受験を検討されている皆さんは、ぜひご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験授業は、体験授業A・体験授業Bのどちらかに参加できます。ミニイベントは自由に参加できます!

また、入試のことをもっと聞きたい、資格についてもっと知りたいなど個別相談も実施しております。

7月26日 オープンキャンパスの体験授業は?

体験授業A 食品を科学する ~寒天・ゼラチンのひみつを知ろう!~

 ぷるぷるゼリーと水ようかん。どちらが好きですか?どちらもゼリー状の食品ですが、特性が異なります。この特性の違いは、何が影響しているか考えたことがありますか?広く使用されている凝固材料としてゼラチンと寒天があります。この2つは、使用方法が異なります。また、同じ凝固材料を使用しても添加する食材によりゼリーの特性が大きく変化します。

 体験授業では、ゲル化剤の異なるゼリーの物性の比較、砂糖、パイナップル、レモン果汁の添加がゼラチンゼリーや寒天ゼリーの性状に及ぼす影響を学びます。

20200717 OC 体験A.png

体験授業B ビタミンを自分の目で確かめよう!

 皆さんは「ビタミン」が何種類あるか知っていますか?最近はサプリメントなどによりビタミンを手軽にとることができますが、いったい体内ではどのような作用をしているのか知っていますか?お店に売られているドリンク剤はどうして褐色の瓶に入っているか知っていますか?そして、そもそもビタミンを実際に見たことはありますか?

 今回は水溶性ビタミンを中心に、ビタミンの性質について紹介します。皆さんには、ビタミンの特徴を用いた方法で、ビタミンの存在を確認してもらいます。新たな発見!につながるかもしれませんよ。

20200717 OC 体験B.png

ミニイベント 簡単エクササイズをやってみよう

 梅雨の時期で、外に出て体を動かす機会が減っていませんか?今回のミニイベントでは、家でも簡単にできるストレッチなどを紹介します!運動不足を解消しよう!

総合型選抜入試事前講習会

 7・8月のオープンキャンパスでは、総合型選抜入試にむけた事前講習会を行います。

 総合型選抜入試の課題(小論文)の書き方、面談のポイントについて解説します。

 総合型選抜入試の希望してる方はもちろん、その他の入試を考えている方も参加できます。健康栄養学科の受験を検討されている皆さんは、ぜひご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験授業は、体験授業A・体験授業Bのどちらかに参加できます。ミニイベントは自由に参加できます!

また、入試のことをもっと聞きたい、資格についてもっと知りたいなど個別相談も実施しております。