学生日記

令和6年度卒業研究展示会を行いました

2/22,23にみんなの森ぎふメディアコスモスにて卒業展示会を行いました。

在校生ご父母の皆様を始め、多数の皆様方にご来場をいただきました。

20250227.jpg

20250227-6.jpg

4年生は前日まで、模型作りなどを粘り少しでも良いものを集大成としてお見せできるよう頑張っていました。

多くの方々に研究内容、設計内容を直接説明もさせていただいて、貴重なご意見も伺うことができました。

お忙しい中、ご高覧いただき、誠にありがとうございました。

20250227-2.jpg 20250227-3.jpg
20250227-4.jpg 20250227-5.jpg

令和6年度卒業研究展示会&2/23(日)オープンキャンパスのお知らせ

卒業研究展示会のお知らせ

令和7年2月22日(土)9:30~17:00

     23日(日)9:30~15:00

みんなの森ぎふメディアコスモス(みんなのギャラリー)にて、卒業研究展示会を行ないます。

現在4年生は、卒業展に向けて最終の追い込みをしています。良い作品をお見せできるように頑張っています。

あわせて、1~3年生の授業課題作品の展示も行ないます。

住居学専攻での学びを知る良い機会となっております。

そして23日(日)はオープンキャンパスも同時開催です!!

建築デザイン(住居学)専攻をご希望の高校生の皆さんは11時までに直接メディアコスモスにお越しください!

簡単な模型づくりが体験できます。そして先輩の作品を見ながら4年間の学びの内容をご説明させていただきます!

寮見学などご希望の方はその後大学の方へ移動していただきます。

もちろん卒業研究展示会のご見学のみでも構いません!

皆様のご来場お待ちしております。

卒業研究展示会2024(住居) (1).jpg

県営住宅子育て世帯向けリノベーション お披露目会を行いました!!

先日竣工した、県営尾崎住宅と加野住宅の完成お披露目会をマスコミや岐阜市各務原市の住宅課の職員の方々に向けて行いました。

この事業の大まかな流れや、私たちが関わらせていただいた、プランやインテリアコーディネートのポイントなどを説明させていただきました。また、一部屋にはより暮らしのイメージが湧くように、家具や照明器具などもコーディネートして設置した空間を見ていただきました。

20250120.jpg

今回は尾崎住宅、加野住宅、それぞれ2戸ずつ改修を行いました。見学されたみなさんからも大変好評で私たちもとても嬉しかったです。同じ間取りでもインテリアスタイルスタイルを変えてコーディネートしましたので、印象の違いに驚かれている方もいらっしゃいました。

尾崎住宅↓

20250120-2.jpg

加野住宅↓

20250120-3.jpg 20250120-4.jpg

県営住宅のイメージが変わり、住んでみたいなと思っていただけるような空間になったと思います。

岐阜県のHPにも詳しく載っています。入居を検討・希望される方に向けて見学会を開催されるそうなので、詳しくは岐阜県のHPをご覧ください。

県営住宅子育て世帯向けリノベーション 竣工しました!!

県営住宅を子育て世帯向けへリノベーションする事業に

学生がプランや内装材のコーディネートに携わらせていただいています。

先日は工事現場を見学させていただきましたが(現場見学会の様子)、ついに竣工を迎え見学させていただきました!

IMG_9566.JPG

自分たちが考えたプランやコーディネートした空間が現実のものとなり、とても嬉しく感じたと同時に、設計の難しさやこの空間を創り上げていく工程にたくさんの人が関わっていることを実感しました。

学生からはこんな部屋に住みたい!という声もあがり、大満足でした。なかなか授業課題では想像の世界でしかないものをこのように実務に近い形で携わらせていただいたことはとても良い経験になりました。

今回は子育て世帯向けへのリノベーションでしたので、是非入居してもらえると嬉しいです。

二級建築士に合格!

令和6年度の二級建築士の合格発表があり、2年生が二級建築士(工業高校卒)合格しました!!夏休みもほぼ毎日製図に明け暮れ、努力した結果です!

卒業生からも続々と合格の報告が来ています。

↓夏休みの製図講習会の様子

図1.jpg

工業高校等で指定科目を履修して卒業した方は、大学在学中に二級建築士試験が受験できます。

住居学専攻では大学在学中に合格できるよう、対策講座を行っています。二級建築士合格後は、卒業後受験可能な一級建築士に向けて学習を進めます。

二級建築士合格者の声(2年生Mさん)

学科試験は今年が2回目の受験だったので、去年度の反省を活かしながら、空き時間の活用や自宅での学習を行いました。やる気がなくてもまず必ず机に向かうということを決めて、自分のペースで取り組んでいきました。製図試験は初めてであり、まだまだ分からないことが多く、常に不安と焦りを抱える日々でした。ですが夏休みに毎日大学の学習会に参加し、先生に分からないことを聞いたりし、徐々にできるようになってきました。初めは時間内に設計と作図が終わらなかったのですが、時間が段々と短縮していき、書ききれるようになった時の達成感はとても嬉しかったです。毎日机や製図板と向き合い、疲れることもありましたが、メリハリのある時間を過ごすことが出来ました。これからも様々な資格取得に向けて頑張りたいと思います!