学生日記

二級建築士・宅建士に合格!

12月に令和4年度の二級建築士及び宅地建物取引士の合格発表があり、在学生が二級建築士(工業高校卒)4名合格、宅地建物取引士1名合格しました。ともに難関の国家資格です。その栄誉を称え、学長先生より表彰していただきました。

20230120.jpg

二級建築士合格者の声(1年生Nさん)

入学して3ヶ月後の学科試験に向けて、授業の空き時間を学科試験の勉強に費やしました。大学で学科試験の学習会があったので、工業高校出身の同級生と取り組みました。製図試験の勉強では、初めてということもあり、設計の基本的なことが分からず、不安でいっぱいでした。先生や一緒に学習する先輩方にアドバイスをいただき、学習していくうちに理解も深まり、作図時間も短縮できるようになっていきました。夏休みは毎日、製図板と向き合う日々で大変でしたが、みんなで休憩時間は楽しく、課題をやるときは集中してやるという、メリハリある環境で、学習できたことが良かったと思います。今後も様々な資格取得に向けて頑張ります。

二級建築士 在学生4名合格!!

令和4年度二級建築士設計製図試験の合格発表が12/1にありました。

大学在学中に受験資格のある、工業高等学校出身の在学生4名が設計製図試験に進み、
4名全員合格しました!!!(普通科高校出身者は大学卒業後、一、二級建築士受験資格あり)

夏休みに毎日学習会を行い、仲間と共に頑張った成果が出ました。

卒業生からも続々と合格の連絡が届いています!
一級建築士、二級建築士に合格された卒業生のみなさんはぜひ大学までご連絡ください。

20220819-1.jpg

↑夏休み学習会の様子

ドローンを建設業界で!

近年、建設業界ではドローンが積極的に利用されるようになってきました。

工事過程の空撮、測量、建物の点検などあらゆる場所でドローンが活躍しています。

岐阜女子大学ではドローンに関する資格取得も目指すことができます。

20221122.jpg

先日、実際の建設現場でどのように使われているのかを清水建設様にお越しいただき、レクチャーしていただきました。現場の写真を見せていただいたり、岐阜女子大学の敷地をデモ飛行させて、ドローンで撮影してみたりととても実践的な内容を体験させていただきました。

20221122-2.jpg
また、女性の方がドローンの画像処理を行ったりと女性の方の活躍も知ることができ、私たちにとっても活躍できる可能性が広がったように感じました。ドローンの便利さや実用性の高さを実感し、さらにドローンを深く学びたい!という学生も多くいました。とても有意義な時間を過ごすことができました。清水建設様ありがとうございました! 20221122-3.jpg

夏休みは資格試験に向けて!

夏休みに入っていますが、住居学専攻では秋のさまざまな資格試験に向けて猛勉強です!

建築・インテリアに関係する資格は多くあります。その中でも現在は、宅地建物取引士インテリアコーディネーター二級建築士の二次試験対策などの講座が開講され、資格取得に向けてそれぞれ頑張っています。

これらの資格試験は、9月から10月にかけて実施されるため、この夏休みの取り組みがとても大切になってきます。

20220819.jpg

↑インテリアコーディネーター集中講座

もちろん資格を取ってよし!というわけではありません。資格を取得したその先が大切ですが、そもそも資格がないと就くことのできない職業もあります。資格を活かし、社会で活躍していくために、、資格取得を頑張るのです。

さらにはその資格取得向けて努力したことや、取得したことで得られる自信などにもとても価値があり、就職活動でも役立ちます。

今だからこそ、やるべきことを見つめ直し、将来あるべき姿を思い描きながら、

合格に向けて頑張っていきましょう!!!!!

20220819-1.jpg

↑二級建築士二次試験対策講座

鉄骨製作工場の見学へ!

大学のすぐ南にある「梅村建工」さんへ3年生が お邪魔し、建築鉄骨の製作過程を見学しました。

ちょうど3年生は鉄骨造の設計を行っており、図面で描いている鉄骨の柱や梁が、こうなっているのか!と実際に目で確認することができました。溶接の種類も細かく説明していただきました。

「百聞は一見に如かず」ですね。

また、普段私たちが使っているCADとはまた少し異なったCADも使われており、大変興味深く見学することができました。

毎日通る道のすぐそばで、こんなことをやられているのか!と改めて知ることができた学生も多くいました。

お忙しいところありがとうございました!

20220701.jpg

20220702.jpg