学生日記

卒業研究発表会及び展示会を行いました

2月13日に卒業研究発表会、22、23日に卒業研究展示会が行なわれました。

4年間の学びの集大成である卒業研究。今年度は、設計分野と家具制作分野の発表が行なわれました。テーマへの取り組み方やプレゼン表現など、特に3年生は来年度に向けて、大変参考になったようです。

20200225-1.JPG 20200225-2.JPG
13日の発表会では、4年生は、何度もリハーサルを重ね、一人7分という短い時間の中で発表をしました。

在校生からは、率直な感想から、設計に関するさまざまな質問がなされました。

20200225-3.JPG 20200225-4.JPG
22、23日の展示会は、じゅうろくてつめいギャラリーにて行なわれました。パネルだけでは表現できなかった説明も行ない、たくさんの方から貴重なご意見も伺うことができました。 第11回わたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテスト2019の入賞作品の前では、リフォームのアイディアに驚く声も聞かれました。高校生の皆さん、来年度も開催されますので、是非ご参加ください!

4年生のご家族や在校生ご父母の皆様を始め、多数の皆様方にご来場をいただきました。

お忙しい中、ご高覧いただき、誠にありがとうございました。

20200225-5.JPG

<卒業研究展示会とリフォーム・デザイン案コンテスト2019入賞作品展示のご案内>

皆さん、こんにちは。

今年度も2月22日(土) 23日(日)

に、じゅうろくてつめいギャラリーにて、卒業研究展示会を行ないます。

あわせて、第11回 わたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテスト2019 の入賞作品の展示、ならびに1~3年生の授業課題作品の展示も行ないます。

住居学専攻での学びを知る良い機会となっておりますので、高校生の皆さんも、是非遊びにいらしてくださいね!!

卒業展示会2019年度.jpg

建設業界でもドローンは大活躍!ドローンの技術を学びます

近年、建設業界でもIT化が進み、ドローンにも大変注目が集まっています。測量や工事の記録としても多くの現場でドローンが利用されるようになってきました。

そんなドローンの操縦を岐阜女子大学では全学部生の1年生を対象に授業に取り込んでいます。先日、住居学専攻の学生も実際に操縦と撮影の技術を学びました。

なかなか都会ではドローンを簡単に飛ばすことができませんが、岐阜女子大学は飛行可能区域となっており、操縦の練習をすることができます。

今後の建設業界でもドローンは必須アイテムになってきますね。

20191223-1.jpg
20191223-3.jpg 20191223-2.jpg

11/8,9,10はさぎ草祭!!!

いよいよ来週、11/8,9,10は

第50回さぎ草祭(学園祭)です!!

今年も住居学専攻は、3年生がカレーの販売、2年生がドリンクを販売するほか、
一昨年完成した災害時浴室棟の五右衛門風呂の試し焚きや
住居学専攻の活動紹介を行ったり、
食堂リフォームで協力していただいた根羽村森林組合の方々にも来ていただき、
根羽杉を使った簡易サウナや足湯、簡単な木工体験もしていただけます!!
皆さん、ぜひお越しください!!!

20181123.jpg

20181123-2.jpg

↑昨年の模擬店の様子
浴室棟.jpg

↑災害時浴室棟

研修旅行に行ってきました!

9月17日~18日に長野県に研修旅行に行ってきました。1年生から4年生までが参加して、長野県に行ってきました。
1日目はSUWAガラスの里に行き「リューター体験」をしていました。ガラスのペーパーウエイトにリューターで自分たちでデザインを考えた柄やイラストを描いていきます。初めての体験でしたがいいものを作ることができ、とても楽しかったです。
その後、松本城、まつもと市民芸術館へ行き長野の建築に触れてきました。
2日目は、神長官守矢資料館、旧開智学校、諏訪大社に行ってきました。
盛りだくさんの内容で少し疲れましたが、授業で習ったことを自分の眼で確かめることができたり、今後に役立つことをたくさん学べました。大人数での研修旅行でしたが、一人一人が時間もしっかり守り、とてもいい研修旅行になりました。
IMG_9164.JPG
20190930-1.jpg 20190930-2.jpg