健康栄養学科

朝ごはんコンテスト

第17回高校生「朝ごはん」コンテスト開催のお知らせ

今年度のテーマ

アレルギーの心配が少ない「和食の素材を使った朝ごはん」

 本年度は、和食の素材(地元の野菜・お米・発酵食品)を使った朝ごはんを募集します。テーマに「アレルギーの心配が少ない」とありますが、アレルゲンを含む食品を使わない料理とする必要はありません。日頃から和食でよく用いる米、野菜、発酵食品を十分にとり、腸内環境をより良くしてアレルギーの発症を抑えることがねらいです。料理形態や品数は問いません。応募用紙のアピールポイントには、食材(米・地元の野菜・発酵食品)の使い方や特徴、朝の短い時間でも時短でできる工夫などを記載してください。ぜひ、アイデア・工夫を凝らした朝ごはんメニューをご応募ください。

 募集期間は、2025715日(火) 〜 98日(月)消印有効です。

 応募は、学校単位でまとめてのご応募、または個人でのご応募どちらも受け付けております。

 詳しくは、募集要項(第17回高校生朝ごはんコンテスト募集要項.pdf)をご覧ください。

 応募用紙Wordおよびpdfファイルはこちら→ 第17回高校生朝ごはんコンテスト応募用紙.docx第17回高校生朝ごはんコンテスト応募用紙.pdf をご利用ください。

 コンテストに関するチラシ、応募要項、応募用紙を必要部数郵送いたします。FAX用紙(第17回コンテスト募集要項請求FAX用紙.pdf)必要事項をご記入の上、FAX058-229-2222へお送りください。メールでも受付ております。

 ご応募をお待ちしております。

第17回高校生朝ごはんコンテストチラシ.png

 

第16回高校生朝ごはんコンテストの実技審査結果

 1012日(土)、第16回高校生朝ごはんコンテストの実技審査を本学で開催しました。

 

 今年度は、「祖父母に教わる!地元野菜を食べきる腸すっきり朝ごはん」をテーマとしました。応募作品584点の中から書類審査で選定された、入賞12作品中上位7作品(7名)の方々にご参加いただき、実技審査を実施いたしました。

 

 味覚、見た目、調理の手軽さ、食材の使い方、栄養、アイデア、テーマの合致性について、6名の審査員が審査し、最優秀賞1点、健康栄養賞1点、アイデア朝ごはん賞2点、優秀賞2点、さらに優良賞1点を決定しました。受賞作品は以下の通りです。

 

 また、本コンテスト開催にあたり、岐阜県教育委員会に後援いただき、協賛としてぎふ農業協同組合様より、岐阜県産米コシヒカリをご提供いただきました。お米は、調理実技に使用するとともに入賞者の副賞といたしました。また、実技審査に使用する食器について株式会社深山様にご協力をいただき、高校生自らが食器を選定しました。ご後援、ご協賛に感謝申し上げます。

 

 なお、当コンテスト 入賞者の賞状は、本学 文化創造学専攻 書道専修 4年生 友田穂乃香さんが手書きで揮毫したものです。

 

調理表彰式.png

 

最優秀・アイデア賞.png

 

優秀賞・優良賞.png

 

 

 

第16回高校生朝ごはんコンテスト書類審査結果について

 第16回高校生朝ごはんコンテスト(後援:岐阜県教育委員会、協賛:ぎふ農業協同組合、株式会社深山)には、岐阜県内9校と岐阜県外23校(愛知、石川、岩手、岡山、鹿児島、埼玉、静岡、徳島、栃木、富山、福井、三重、山形)よりご応募がありました。また、個人応募が17点あり、応募総数は584点でした。ご応募ありがとうございました。

 584点のうち、特に地元野菜を残らず食べることや食物繊維たっぷりの料理がある作品であった140点について、921日(土)に書類審査を行いました。

 審査の結果、見事下記の12作品が入賞しました。12作品のうち審査員の得票数が多かった7作品の応募者の方に10月12日(土)の実技審査にご参加いただき、各賞を決定する予定です。実技審査へご案内できなかった「入賞」の方には、後日賞状、副賞(茶碗2個セット)をお送りいたします。また、「入選」50点も選定いたしました。「入選」の方には、10月末ごろ記念品(小皿)を送付予定です。

 

16高校生朝ごはんコンテスト書類審査結果(入賞者一覧)

20240930 朝ごはんコンテスト1.jpg

 20240930 朝ごはんコンテスト2.jpg

 

 

第16回高校生「朝ごはん」コンテスト開催のお知らせ

今年度のテーマ

「祖父母に教わる!地元野菜を食べきる腸すっきり朝ごはん」

 本年度は、地元野菜を食べきる腸すっきり朝ごはんをテーマに食物繊維たっぷりの朝ごはんを募集します。地産地消ということで"お米""地域特産の食材"も使用しましょう。料理形態や品数は問いません。食材の使い方や祖父母・地域の方とのエピソードなどレシピのアピールポイントを添えて、アイデア・工夫を凝らした朝ごはんを作ってご応募下さい。

 募集期間は、2024716日(火) 〜 99日(月)消印有効です。

 応募は、学校単位でまとめてのご応募、または個人でのご応募どちらも受け付けております。

 詳しくは、募集要項(第16回高校生朝ごはんコンテスト募集要項.pdf)をご覧ください。

 応募用紙Wordおよびpdfファイルはこちら→ 第16回高校生朝ごはんコンテスト応募用紙.docx第16回高校生朝ごはんコンテスト応募用紙.pdf をご利用ください。

 コンテストに関するチラシ、応募要項、応募用紙、第15回コンテスト報告書を必要部数郵送いたします。FAX用紙(第16回コンテスト募集要項請求FAX用紙.pdf)必要事項をご記入の上、FAX058-229-2222へお送りください。 

 ご応募をお待ちしております。

1712124488630-1544cb8e-eca2-44ac-a04e-b299b42be78c_1.jpg

 

 

 

第15回高校生「朝ごはん」コンテストの実技審査結果を報告します

 1014日(土)、第15回高校生「朝ごはん」コンテストの実技審査を本学で開催しました。

 今年度は、「祖父母に教わる!地元野菜を残らず食べる朝ごはん」をテーマとしました。応募作品490点の中から書類審査で選定された、入賞12作品中6作品(6名)の方々にご参加いただき、実技審査を実施いたしました。

 練習期間が短い中、緊張しながらも手際よく、盛り付けも大変工夫して仕上げてくださいました。味覚、見た目、調理の手軽さ、食材の使い方、栄養、アイデア、テーマの合致性について、6名の審査員が審査し、最優秀賞1点、健康栄養賞1点、アイデア朝ごはん賞2点、優秀賞2点を決定しました。受賞作品は以下の通りです。

 また、本コンテスト開催にあたり、岐阜県教育委員会に後援いただき、協賛としてぎふ農業協同組合より岐阜県産米ハツシモをご提供いただきました。お米は、調理実技に使用するとともに入賞者の副賞といたしました。また、実技審査に使用する食器について株式会社深山様にご協力をいただき、高校生自らが食器を選定しました。ご後援、ご協賛に感謝申し上げます。

 なお、当コンテスト 入賞者の賞状は、本学 文化創造学専攻 書道専修 4年生 二村 紗衣さんが手書きで揮毫したものです。

図1.png

 

図2.png

図3.png