オープンキャンパス
7月13日(日)オープンキャンパス~図書館の「手のひらサイズのリーフレット」を知っていますか?
7月13日(日)のオープンキャンパス体験授業では、
【図書館司書講座】Library Naviを作ろう を行います。
LibraryNAVIを知っていますか?
LibraryNAVIとは、手のひらサイズのじゃばら折りのリーフレットで、誰でも手軽に情報を共有できるツールとして開発されました。
図書の貸出だけでなく積極的に情報提供することが、情報時代の図書館には求められているのです。
体験授業では、いろいろなLibraryNAVIを見て、図書館が利用者向けに作成する情報ナビゲーションツールについて知ってもらいます。
また、今回はLibraryNAVIのミニ版として作られた、名刺として使える名刺ナビを手書きで作ります。
また7月・8月のオープンキャンパスでは、午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会を実施します。
「総合型選抜」とありますが、別の受験方法を考えている方も参加可能です!
7月13日は、【文章PR型】過去の入試問題を解いてみよう① をテーマに
①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
⑤過去の入試問題を解いてみよう
を計画しています。
ぜひ、ご参加ください!
1年前期授業「ネットワークと情報表現」では、デザインの基礎も学びます。
その一環として、授業でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。
デジタルアーカイブ専攻1年、K.Sさんの作品です。
文化創造学専攻1年、N.Tさんの作品です。
6月15日(日)オープンキャンパス~3Dモデリングをやってみませんか?
6月15日(日)のオープンキャンパスでは、
体験授業【メタバース講座】
メタバースを体験しよう
の体験授業を行います。
授業では、3Dモデリングソフト「blender」を使って、3Dデータ作成に挑戦します。
今回の体験授業では、フルーツを作成して木につけてみましょう。
授業を通して、
・メタバースとはどのようなものなのか
・デジタルアーカイブの活用例としてのメタバース
を学びます。
3Dモデリングやメタバース構築は難しいものではありません。
パソコンが苦手な方も大丈夫!ぜひご参加ください!
オープンキャンパスの体験授業+午後講座で、
資格「デジタルアーカイブクリエータ」が取得できる【高校生講座】
を開催いたします。
5月25日(日)オープンキャンパス~授業で使う一眼レフカメラを触ってみませんか?
5月25日(日)のオープンキャンパスでは、
体験授業【デジタルアーキビスト講座】
カメラのしくみを使ってトリック写真に挑戦
を開催します。
デジタルアーカイブを行うときには、人物や建物、静物、行事の様子、紙資料などのさまざまな資料をデジタル化する必要があります。
デジタル化にはいろんな方法がありますが、その1つに「デジタルカメラで撮影する」があります。
そこで大学の授業で実際に使用するデジタル一眼レフカメラを用いて、撮影実習を体験していただきます。
入門として「カメラの構造」を学んだあと、
・カメラの構え方
・撮影方法
・ピントの合わせ方
について学び、 デジタルアーカイブ専攻3年の学生のサポートを受けながら、大学構内で「トリック写真」の撮影に挑戦しましょう。
↑大きな地球儀と人・・・のように見えますが、
↓実際は小さな地球儀を手前において、ピントに気を付けて撮影しています。
ぜひ、ご参加ください!!
この日はミニイベント「メタバース絵本を体験しよう!」も開催します!
2月の特別体験授業「メタバース絵本の世界に入ってみよう!」が大好評でしたので、ミニイベントとして復活です。
メタバース絵本は、1-2年生が参加する実践型授業「特別プロジェクト」で作成しました。
1、2年生混合の7グループを作り、2年生がリーダーとなって4ヶ月で作り上げました。
2年生は、1年生に3Dモデリングのスキルを教えつつ、メタバースの特長を生かした絵本というものを追求していました。
メタバース絵本の世界を体験しましょう!
5月3日(土)オープンキャンパスのご案内
5月3日(土)のオープンキャンパスでは、
【ドローン講座】スクエア飛行に挑戦
を開催します。
テレビを見ていても、最近は当たり前のように空撮映像が入るようになってきましたね。
ほとんどはドローンを使って撮影しています。
ドローンを活用している業界は、テレビ局などの放送業界以外にも、農業や運搬業、建築業、広告・印刷関係など、たくさんの業種で必要とされてきました。
体験授業では、
・ドローンとはどういうものか?
・ドローンのルールは?
・デジタルアーカイブとの関係は?
などを、実際にドローン操縦を体験しながら学んでいきます。
ドローンの国家資格試験で出題されるクスエア飛行をやってみましょう!
オープンキャンパスでは、毎回ドローン体験会を開いています。
学生はただデモとしてドローンを飛ばしているのではなく、実は国家資格取得を目指して、ドローン操縦技術を磨いています。
その合間に口述試験対策を行ったりもしています。
※5/3は体験授業準備のため、ドローン体験会は行いません。
4月20日(日)オープンキャンパスのご案内
4月20日(日)のオープンキャンパスでは、
【メタバース講座】
360度VRパノラマの世界を知ろう
を開催します。
VRが身近なものになってきましたね。
でもそんなVRをどのように作るのか、ご存知でしょうか。
難しそうに思えますが、カメラやアプリを使うことで、誰でも簡単に作ることができます。
体験授業では、
・デジタルツインとは?
・360度パノラマ映像の撮影方法
・コンテンツの作り方は?
などを、実際に体験しながら学んでいきます。
体験授業では、360度VRパノラマ写真の撮影と、ストリートビューコンテンツ制作を行います。
お楽しみに☆