メタバースコンクール 3Dモデリング部門
メタバースコンクール 3Dモデリング部門を開催します。
3DCG(3次元コンピュータグラフィックス)を使用して制作された、静止画、動画、メタバースの作品を募集します。
作品のテーマは「自由」です。自らのアイデアや興味を基に作品を制作してください。
コンクール概要
〈応募期間〉2025年6月2日(月曜日)から2025年9月5日(金曜日)
〈主催〉岐阜女子大学
〈対象〉高等学校・短期大学の生徒および学生(個人・グループどちらでも可)
〈参加費〉無料(複数応募可)
〈審査基準〉次のような観点で、主催関係者により審査します。
- 技術性 3DCG制作における技術的なスキルやデザイン力が表現されている作品。
- メッセージ性 作品が伝えるメッセージや意図が伝わる作品。
- 独創性 独自の世界観や創造性が感じられる作品。
<応募要項>
応募フォームより、必要事項を入力してご応募ください。
<作品の提出方法>
WEBで公開中の作品の場合は、作品のURLをフォームにご記入いただくことで応募できます。
公開されていない作品の場合は、ファイル転送サービス等でファイルを提出してください。
記録媒体の郵送等での提出も受付させていただきます。
-
- オリジナル作品をご応募ください。二次創作作品は審査の対象となりません。
- 部分的に、生成AI等で作成した素材や、フリー素材、市販された素材、許諾を取得した素材等、制作者が完全な著作権をもたない素材を使用している場合は、使用した個所と利用したシステムやWEBサイトや、許諾を得た相手についての情報を応募の際に記載してください。
- 主催者が、教育的に問題のあると判断する作品は審査の対象となりません。
- 応募いただいた作品はお返しいたしません。コピーしたデータを作品とし提出してください。
- 参加作品の著作権は、制作者に帰属します。ただし、主催者はイベントや関連プロモーションでの利用権を保有します。
- 参加者は、自らの作品に関する全ての責任を負います。万一、第三者から著作権の侵害や損害賠償などの主張を受けた場合でも主催者は責任を負いません。
- 個人情報の取扱いについては、厳正な管理の下でお取り扱いし、事後の連絡に利用させて頂きます。
協賛企業
- 有限会社 青山印刷
- 一般財団法人 総合初等教育研究所
- 株式会社 電算システム
- 株式会社 文溪堂
問い合わせ先
岐阜女子大学 文化創造学部 デジタルアーカイブ専攻 担当:林
E-mail :dac@gijodai.ac.jp
令和6年度 入賞作品
入賞作品を発表させていただきます。発表が遅くなり申し訳ありません。(2024/12/04)
賞 | 制作者 氏名 | 作品のタイトル |
優秀賞 | 榊原菜月 | メリーブルー |
奨励賞 | 大西琉菜 | 愉快な仲間たち |
奨励賞 | 本田弦暉 | 新未来都市 |
奨励賞 | 丹羽彩花 | アートな家 |
作品はこちらからご覧ください。(NTT Doorに移動します)
入賞者の方には、賞状および副賞(優秀賞:アマゾンギフト券 10000円分・奨励賞:アマゾンギフト券 5000円分)を郵送させていただきます。