デジタルアーカイブ専攻

オープンキャンパス

8月4日(日)オープンキャンパスのご案内

2024415004s.jpg

8月4日(日)のオープンキャンパス体験授業では、
【図書館司書講座】Library Naviを作ろう を行います。

LibraryNAVIを知っていますか?
LibraryNAVIとは、手のひらサイズのじゃばら折りのリーフレットで、誰でも手軽に情報を共有できるツールとして開発されました。
図書の貸出だけでなく積極的に情報提供することが、情報時代の図書館には求められているのです。

体験授業では、いろいろなLibraryNAVIを見て、図書館が利用者向けに作成する情報ナビゲーションツールについて知ってもらいます。
また、今回はLibraryNAVIのミニ版として作られた、名刺として使える名刺ナビを手書きで作ります。


2024415021s.jpg

また7月・8月のオープンキャンパスでは、午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会を実施します。
「総合型選抜」とありますが、別の受験方法を考えている方も参加可能です!

8月4日は、図書館司書に必要な知識を学ぶ~ビブリオバトルに参加しよう~ をテーマに
①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
⑤図書館司書に必要な知識を学ぶ~ビブリオバトルに参加しよう~
を計画しています。

ぜひ、ご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」では、デザインの基礎も学びます。

その一環として、授業でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。

2024415004ss.jpg デジタルアーカイブ専攻1年、S.Uさんの作品です。

2024415021ss.jpg デジタルアーカイブ専攻1年、A.Nさんの作品です。

7月28日(日)オープンキャンパスのご案内

2024415024.png

7月28日(日)のオープンキャンパスでは、
【デジタルスキル講座】メタバースを体験しよう
の体験授業を行います。

授業では、3Dモデリングソフト「blender」を使って、3Dデータ作成に挑戦します。
今回は、木と果物を作成します。
作成したデータを実際にメタバース空間において、メタバース構築を体験しましょう。

授業を通して、
・メタバースとはどのようなものなのか
・デジタルアーカイブの活用例としてのメタバース
を学びます。

3Dモデリングやメタバース構築は難しいものではありません。
思い描いたように自由に表現ができます。
ぜひご参加ください!

スクリーンショット 2024-07-04 12.28.14.png

ミニイベント「オリジナル和装本を作ろう」

この日はミニイベント「オリジナル和装本を作ろう」も開催します。
糸で綴る本の仕組みが学べますので、興味がある方は少し早めに大学へお越しください。

ミニ体験「ドローン操縦」

オープンキャンパスではピロティにて、ドローン操縦資格を持った学生によるドローン体験を行っています。
ドローンの可能性は広く、女性の活躍できる場を増やすものでもあります。
興味がありましたら、お立ち寄りください!


2024131003.png

また7月・8月のオープンキャンパスでは、午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会を実施します。
「総合型選抜」とありますが、別の受験方法を考えている方も参加可能です!

7月28日は、入試面談(面接)の取り組み方を学ぶ~自己PR文を書いてみよう~をテーマに
①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
⑤入試面談(面接)の取り組み方を学ぶ
を計画しています。

ぜひ、ご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」では、デザインの基礎も学びます。
その一環として、授業でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。

2024415024s.png はデジタルアーカイブ専攻、H.Nさんの作品です。

2024131003s.png は生活科学専攻、R.Sさんの作品です。

7月15日(月・祝)オープンキャンパスのご案内

2024415023.jpg

7月15日(月・祝)のオープンキャンパス体験授業では、
【デジタルアーキビスト講座】デジタルアーカイブで伝える を行います。

デジタルアーカイブとは何かについて、いろんな例を聞きながら具体的に学びます。
そしてデジタルアーカイブした記録データを使って、iPadで動画制作を行います。

デジタルアーカイブを使った体験を通して、相手に伝えるための方法について学びましょう。


2024415008.jpg

今年度も7月~9月のオープンキャンパスの午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会 を実施します。
「総合型選抜」とありますが、指定校など別の受験方法を考えている方も参加可能です!

今回のテーマは、デジタルアーカイブを知る です。

①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
 ~デジタルアーカイブを知る~
を計画しています。

是非ご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」では、デザインの基礎も学びます。
その一環として、授業でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。

2024415023.jpg デジタルアーカイブ専攻1年、K.Nさんの作品です。

2024415008.jpg デジタルアーカイブ専攻1年、A.Oさんの作品です。

6月9日(日)オープンキャンパスのご案内

6月9日(日)のオープンキャンパスでは体験授業として、
【デジタルスキル講座】Photoshopでオリジナルカバーを作ろう
を開催します。

デジタルアーカイブ専攻では、デジタルアーカイブの活用として、パンフレットやWebページを作成しています。
作成する上で、伝えたい情報を、伝えたい人に、しっかり伝える方法として、デザインについて学びます。

今回の体験授業では、デザインの基本の1つである「黄金比」を学びます。
そしてAdobe Photoshopで「黄金比」を考えながら、世界に1つだけのオリジナルタンブラー作成に挑戦します。

また今回使用する画像は、Photoshopやillustratorの使い方を学ぶ「文化情報メディアⅢ」で、
Photoshopを使って画像加工をしたものです。
ステキなタンブラーになるように、「画像編集」「色加工」をしました。

また希望者には、オリジナルブックカバーの制作にも挑戦していただきます。

どんな画像があるのか、どんなオリジナルカバーになるのか、お楽しみに!

FA1FD164-E5C3-4EC9-9553-F10A43FE1A3C.jpg

5月19日(日)オープンキャンパスのご案内

5月19日(日)のオープンキャンパスでは、
 【デジタルスキル講座】
  ドローンを体験しよう

を開催します。

テレビを見ていても、最近は当たり前のように空撮映像が入るようになってきましたね。
ほとんどはドローンを使って撮影されています。
ドローンを活用している業界は、テレビ局などの放送業界以外にも、農業や運搬業、建築業、広告・印刷関係など、たくさんの業種で必要とされてきました。

体験授業では、
・ドローンとはどういうものか?
・ドローンのルールは?
・デジタルアーカイブとの関係は?
などを、実際にドローン操縦を体験しながら学んでいきます。


オープンキャンパスでは、毎回ドローン体験会を開いています。
学生はただデモとしてドローンを飛ばしているのではなく、実は国家資格取得を目指して、ドローン操縦技術を磨いています。
その合間に口述試験対策を行ったりもしています。
※5/19は体験授業準備のため、ドローン体験会は行いません。

lecture.jpg
99g.jpg