主専門・副専門システム
主専門・副専門システム
文化創造学部では、自分の所属する「主専門」だけに限定せず、興味ある「副専門」の科目も自由に組み合わせて学べます。副専門の科目は主専門と平行して自由に履修可能。学びが楽しくなることはもちろん、主専門とは別に自分らしい強みや資格を得ることで付加価値が生まれ、就職の幅が広がります。
「主専門」と「副専門」の組み合わせと将来像の例
主専門 | 副専門 | 将来像 | ||
---|---|---|---|---|
子ども発達専修幼稚園児や小学生を対象に、子どもの発達に深い理解をもった教育者をめざす。めざす資格
|
+ |
観光専修子どもに無理なく楽しい英語を教えることができる教員を養成する。めざす資格
|
= |
子どもに英語を教える
|
デジタルアーカイブ専攻デジタルアーキビストとしての文化情報のデジタル化やプログラミング、情報システムなどについて実践的に学ぶ。めざす資格
|
+ |
学校教育専修「教育方法・技術」「初等教科教育法」「教育心理学」などを履修し、児童や生徒との関わり方や教育法を学ぶ。めざす資格
|
= |
教材開発
|
観光専修観光ビジネスで、各地域の名所や名物、歴史、文化などを学び、観光案内や情報処理のスキルも身につける。めざす資格
|
+ |
デジタルアーカイブ専攻「文化情報メディア」「デジタルアーカイブ」「情報システム」などを履修し、幅広く活用可能なデジタルスキルを高める。めざす資格
|
= |
観光情報を発信する仕事
|
念願が叶って書道を教える幼稚園教諭に。
幼・小・中学校の複数の教育実習へ行く中で、自分は幼稚園教諭になりたいと強く思い、その願いが叶いました。高校で出会った「書」に魅力を感じて大学へ進学し、主専門の「書道専修」では書道の基礎から専門技術、水墨画もしっかりと修得できました。副専門の「学校教育専修」では幼稚園から小・中・高等学校の教員に必要な知識と資格取得に向けて学修。また、スポーツ祭実行委員長を経験して教育現場につながる場面を多く学ぶことができました。
主専門 | 副専門 | My Choice! | ||
---|---|---|---|---|
書道専修取得資格
|
+ |
学校教育専修取得資格
|
= | 書道を教えられる幼稚園教諭 |
平成27年度卒業/静岡県 静岡農業高校出身
子どもたちに寄り添う幸せをかみしめています。
年の離れた妹を得ることができ、子どもの成長を見守り支え、促していく幼稚園教諭に憧れ、めざしました。今その夢の実現を果たし、幼稚園教諭として働いています。最初は慣れることに必死でしたが、子どもたちと過ごす時間が楽しく幸せをかみしめています。一日一回は全員と話すことを目標として子どもに寄り添い、子ども一人ひとりの成長を実感しています。この日々があるのも大学で教育実習やインターンシップを積極的にやり抜いてきたからだと感じています。さらに、司書教諭の資格取得で学んだ知識を活かし、発達段階に応じた読書の仕方や読み聞かせも実践しています。今後は園での様々な体験を通して、自分なりの教育方法を身につけていきたいと思います。
主専門 | 副専門 | My Choice! | ||
---|---|---|---|---|
子ども発達専修取得資格
|
+ |
デジタルアーカイブ専攻取得資格
|
= |
子どもに読み聞かせや読書指導のできる幼稚園教諭 |
平成25年度卒業/岐阜県 斐太高校出身
教員専修免許と専門知識で夢の小学校教諭に現役合格!
大学では「授業」と教育連携教育校での「現場実習」を重ね、小学校と中学・高等学校の教員免許一種(英語)を取得しました。そして、教員専修免許の取得もめざして大学院に進学。大学院授業科目の早期履修制度を活用し、大学院を1年で修了することができました。
副専門で選択した「デジタルアーカイブ専攻」では、伝える力をもつ撮影や編集、情報処理などを修得できただけでなく、分野の異なる学びで視野が広がりました。夢だった小学校教諭に現役で採用されたことが何より嬉しかったです。
主専門 | 副専門 | My Choice! | ||
---|---|---|---|---|
学校教育専修取得資格
|
+ |
デジタルアーカイブ専攻取得資格
|
= |
情報処理に強い小学校教諭 |
平成21年度卒業/平成22年度大学院修了/富山県 高岡南高校出身