デジタルアーカイブ専攻

オープンキャンパス

8月21日(日)オープンキャンパスのご案内

FA71E2D3-053E-40E1-8172-3558C3AD0EB7.jpeg

8月21日(日)のオープンキャンパス体験授業では、
【図書館司書講座】Library Naviを作ろう を行います。

LibraryNAVIを知っていますか?
LibraryNAVIとは、手のひらサイズのじゃばら折りのリーフレットで、誰でも手軽に情報を共有できるツールとして開発されました。
情報時代の図書館・図書館司書は、図書の貸出だけでなく積極的に情報提供する必要があります。

体験授業では、図書館が利用者向けに作成する情報ナビゲーションツールについて知り、パワーポイントを使ってLibraryNAVIを作成してみましょう。


2E2C33CB-2E69-4563-978D-5D3AEB05A327.jpeg

午後の事前講習会の今回のテーマは、情報収集とまとめ方を学ぶです。

①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
 ~情報収集とまとめ方を学ぶ~
を計画しています。

総合型選抜入試ではない高校生も参加可能です。
面接・面談の参考になりますので、ぜひご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」でデザインの基礎を学びます。
そしてアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
投票の結果、上位の画像を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。

0E196E30-7BD7-4C85-983A-4F12751F9861.jpegは、デジタルアーカイブ専攻1年 M.Mさんの作品です。(8/7の案内と同じイニシャルですが別の学生です)

865227F0-6A7E-4323-A100-605EDEC18790.jpegは、デジタルアーカイブ専攻1年 M.Nさんの作品です。

8月7日(日)オープンキャンパスのご案内

2022415028博物館.jpg

8月7日(日)のオープンキャンパス体験授業では、
【博物館学芸員講座】デジタルアーカイブで伝える を行います。

デジタルアーカイブとは何かについて、具体的に学びます。
そしてデジタルアーカイブした記録データを使って動画に編集します。
体験を通して、デジタルアーカイブを使って、相手に伝えるための方法について学んでいきます。


ー2022415008夏.jpg

また7月・8月のオープンキャンパスでは、午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会を実施します。
「総合型選抜」とありますが、別の受験方法を考えている方も参加可能です!

8月7日は、図書館司書に必要な知識を学ぶ をテーマに
①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
⑤図書館司書に必要な知識を学ぶ
を計画しています。

ぜひ、ご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」でデザインの基礎を学びます。
そしてアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像、を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。

2022415028博物館.jpgは、デジタルアーカイブ専攻1年 M.Mさんの作品です。

2022415008夏.jpgは、デジタルアーカイブ専攻1年 H.Oさんの作品です。

7月31日(日)オープンキャンパスのご案内

ー2022415020デジタル.jpg

7月31日(日)のオープンキャンパス体験授業では、
【デジタルアーキビスト講座】ドローンを体験しよう を開催します。

デジタルアーカイブにおいて、記録の手段としてドローン技術は欠かせません。
ドローンとはどういうものか、ドローンのしくみ、ルールや法整備を学びます。
そしてドローンが、デジタルアーカイブとどのように関係しているかを知りましょう。
また実際にドローンを操作して、どんな映像が撮影できるかを体験しましょう。

IMG_2770_800.jpg

【お詫び】
体験授業は「デジタルデザイン講座・illustratorでオリジナルブックカバーを作ろう」の予定でしたが、

都合により「デジタルアーキビスト講座・ドローンを体験しよう」へ変更となりました。
ご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


またこの日は体験授業前に【ミニイベント】オリジナル和装本を作ろうへ参加できます。
糸で綴る本の仕組みが学べますので、興味がある方は少し早めに大学へお越しください。


ー2022415007夏.jpg

また7月・8月のオープンキャンパスでは、午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会を実施します。
「総合型選抜」とありますが、別の受験方法を考えている方も参加可能です!

7月31日は、入試面談(面接)の取り組み方を学ぶ をテーマに
①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
⑤入試面談(面接)の取り組み方を学ぶ
を計画しています。

ぜひ、ご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像、を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。

2022415020デジタル.jpgは、デジタルアーカイブ専攻1年 H.Fさんの作品です。

2022415007夏.jpgは、デジタルアーカイブ専攻1年 M.Kさんの作品です。

7月18日(月・祝)オープンキャンパスのご案内

ー2022415005図書館.jpg

7月18日(月・祝)のオープンキャンパスでは、
【図書館司書講座】図書館の発信するデジタル情報を見てみよう
の体験授業に参加することができます。

公共図書館が地域情報をデジタル化して発信している「地域情報アーカイブ」や
利用者の情報探索に役立つようデジタル情報として発信している「パスファインダー」、
各図書館に寄せられた利用者からの質問への返答をデータベース化した国立国会図書館の「レファレンス協同データベース」などについて学びます。

図書館は利用者が図書を読んだり、借りたりするだけではなく、利用者の問題解決にも役立つところだということ、
図書館の情報発信としてデジタルアーカイブの知識や技術が必要であるということ、
利用者のニーズに応えるために必要な知識・技能を本大学で提供していることを知っていただける機会となっています。

司書に興味がある方は、ぜひご参加ください!


ー2022415001夏.jpg

今年度も7月・8月のオープンキャンパスの午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会 を実施します。
「総合型選抜」とありますが、指定校など別の受験方法を考えている方も参加可能です!

今回のテーマは、デジタルアーカイブを知る です。

①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
 ~デジタルアーカイブを知る~
を計画しています。

是非ご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像、を夏のオープンキャンパスの案内に使用しました。

2022415005図書館.jpgは、デジタルアーカイブ専攻1年 M.Uさんの作品です。

2022415001夏.jpgは、デジタルアーカイブ専攻1年 Y.Aさんの作品です。

6月26日(日)オープンキャンパスのご案内

6月26日(日)のオープンキャンパスでは体験授業として、
【デジタルデザイン講座】Photoshopでタンブラーカバーを作ろう
を開催します。

デジタルアーカイブ専攻では、デジタルアーカイブの活用として、パンフレットやWebページを作成しています。
作成する上で、伝えたい情報を、伝えたい人に、しっかり伝える方法として、デザインについて学びます。

今回の体験授業では、デザインの基本の1つである「黄金比」を学びます。
そしてAdobe Photoshopで「黄金比」を考えながら、世界に1つだけのオリジナルタンブラー作成に挑戦します。

また今回使用する画像は、Photoshopやillustratorの使い方を学ぶ「文化情報メディアⅢ」で、
Photoshopを使って画像加工をしたものです。
ステキなタンブラーになるように、「画像編集」「色加工」をしました。
どんな画像があるのか、どんなタンブラーになるのか、お楽しみに!

FA1FD164-E5C3-4EC9-9553-F10A43FE1A3C.jpg