コンテスト・コンクール一覧
2023年度岐阜女子大学主催のコンテスト・コンクールご案内
岐阜女子大学では、特に高校生を対象にしたコンテスト・コンクールを主催しています。
授業や部活動・夏休み研究などで作った作品をぜひご応募ください。たくさんのご応募お待ちしております。
コンクール・コンテスト名 | 募集要項 | 募集期間 | 前回の作品など紹介 |
---|---|---|---|
高校生「朝ごはん」コンテスト | 第15回募集要項 | 2023年7月18日(火)~9月11日(月)(当日消印有効)募集終了 | 健康栄養学科のページ |
伝統文化裁縫コンテスト | 第11回募集要項 | ①「衣服」部門 1次審査:2023年6月7日(水)~6月14日(水)募集終了 2次審査:2023年9月6日(水)~9月13日(水)募集終了 |
生活科学専攻のページ |
②「アイデア作品」部門 2023年9月6日(水)~9月13日(水)募集終了 |
|||
わたしの住まいリフォーム・ デザイン案コンテスト |
第15回募集要項 | 2023年8月1日(火)~8月31日(木)(当日消印有効)募集終了 | 住居学専攻のページ |
紙しばい&絵本コンテスト | 第9回募集要項 | 2023年7月19日(水)~9月8日(金)(必着)募集終了 | 初等教育学専攻のページ |
全国書道展 | 第22回募集要項 | 2023年7月1日(土)~7月25日(火)(当日消印有効)募集終了 | 書道専修のページ |
文化創造デジタル作品コンクール | 募集要項 | ①デジタルアーカイブ部門(地域・学校・デジタルアーカイブ活用) 2023年7月3日(月)~9月15日(金)(当日消印有効)募集終了 ②デザイン書道部門 2023年7月26日(水)~9月10日(日)(当日消印有効)募集終了 ③観光写真部門 ④英語キャプション部門 2023年7月3日(月)~9月15日(金)(当日消印有効)募集終了 |
デジタルアーカイブ専攻のページ 書道専修のページ 観光専修のページ |
第15回高校生朝ごはんコンテスト
【2023年7月18日(火)~2023年9月11日(月)】※募集終了
"お米"と"地域特産の食材"を使用した朝ごはんを募集
目的
本学では、「朝ごはん」の大切さを広く高校生の皆さんに理解してもらい、朝食作りへの取り組みを通じて欠食を減らすことを目的に、高校生「朝ごはん」コンテストを継続しております。
今回は、身近な祖父母から食の知恵を学ぶことをテーマに地元野菜を残らず食べる朝ごはんを募集します。"残らず食べる"には、「余す所なく食す、残菜を無くす」という願いがあり、食料自給率が低い日本の現状を考えるきっかけとしてください。地産地消ということで"お米"と"地域特産の食材"も使用しましょう。料理形態や品数は問いません。野菜を残らず食べる工夫を添えた朝食メニューをご応募下さい。
応募資格 | 高校生 |
---|---|
募集内容 |
|
募集期間 | 2023年7月18日(火)~9月11日(月)消印有効 |
出品料 | 無料(応募数は1人または1グループで1点までとします) |
審査 |
|
表彰式など | 表彰式:2023年10月14日(土)14時00分~ 会場:岐阜女子大学 新4号館2階 調理学講義室 褒賞:最優秀賞(1点)、健康栄養賞(1点)、アイデア朝ごはん賞(2点)、優秀賞(2点)、入賞(6点)、入選50点 |
コンテスト募集要項・応募用紙等はコチラ
応募先および問合せ先
〒501-2592 岐阜市太郎丸80番地 岐阜女子大学
健康栄養学科「高校生朝ごはんコンテスト」係
TEL(058)229-2211(代) E-mail ohba@gijodai.ac.jp
URL https://gijodai.jp/kanei/info/asagohan/
第11回伝統文化裁縫コンテスト
【2023年6月7日(水)~2023年9月13日(水)】※募集終了
「温故装新~Connect to the future~第一弾古代(古墳・飛鳥・奈良・平安時代)」をテーマに作品を募集
目的
高校の家庭科指導要領の教育内容では「伝統や文化に関する教育の充実」が掲げられ、家庭科教育として「衣食住にわたって伝統的な生活文化に親しみ、継承と発展を図る観点から、その学習の充実が求められる」ことが示されています。
そこで、伝統文化裁縫コンテストでは中高生が日本の伝統文化にふれ、製作に関する基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けることを目的としています。生活を豊かにするために知識や技術を活⽤する能力と、創造力を育てます。
応募資格 | 中学生・高校生(「衣服作品」部門はデザイン画に基づいた製作が可能な方) |
---|---|
募集内容 |
|
募集期間 | 「衣服作品」部門 1次審査:作品受付期間 2023年6月7日(水)~6月14日(水) 2次審査:作品受付期間 2023年9月6日(水)~9月13日(水) 「アイデア作品」部門 作品受付期間 2023年9月6日(水)~9月13日(水) |
出品料 | 無料 |
審査 | 「衣服作品」部門 1次審査:2023年6月17日(土) 2次審査:2023年9月16日(土) 「アイデア作品」部門 2023年9月16日(土) |
表彰式等 | 表彰式:2023年10月15日(日) 展示期間:2023年10月13日(金)~10月15日(日) 会場:岐阜女子大学(アイデア作品のみ) |
賞 | 最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、大学賞(1点)など |
コンテスト募集要項はコチラ
応募先および問合せ先
〒501-2592 岐阜市太郎丸80番地 岐阜女子大学
「伝統文化裁縫コンテスト事務局」係
TEL(058)229-2211(代) E-mail seikatsu@gijodai.ac.jp
URL https://gijodai.jp/seikatsu/
第15回わたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテスト2023
【2023年8月1日(火)~2023年8月31日(木)】※募集終了
シェアハウスを中心とした住まいのリフォーム提案を募集
目的
老朽化した建物は、解体して新しく建て替えるという従来の方式が反省されるなかで、今日では、リフォーム、リノベーション(大規模改修)あるいはコンバージョン(用途変更)を通して、建物を更新する必要性が増しています。
このコンテストでは、少子高齢化が進む社会の中で、エコロジーや環境に配慮し、生活様式の変化や多様化するニーズに対応する住まいを、リフォームやリノベーションを通して幅広く見つめなおし、あらためて住まいを考えるきっかけになってほしいと考えます。
応募資格 | 高校生・短期大学生(専門・専攻は問わない) |
---|---|
募集内容 |
近年広がりを見せているシェアハウス。シェアハウス全体、あるいはシェアハウスの中の空間の一部を対象として選び、リフォーム前(写真あるいは図)と、あなたの考えるリフォーム後の構想図(平面図<寸法記入不要>・立面図・透視図など)を描いて送ってください。文系の方もどしどしご応募ください。 (1)部門
(2)応募方法 (3)その他 |
募集期間 | 2023年8月1日(火)~8月31日(木)(当日消印有効) |
出品料 | 無料 |
審査 | 2023年9月下旬 |
表彰式等 | 表彰式:2023年10月14日(土) 展示期間:2023年10月14日(土)~2024年2月末 会場:岐阜女子大学 入賞作品は本学住居学専攻のHPに掲載 |
賞 | 特選(1点)、建築士会賞(1点)、優秀賞(3点)、奨励賞(若干)、 学校賞(※優秀作品を多数寄せてくださった学校) |
コンテスト募集要項・出品者一覧・図面等はコチラ
応募先および問合せ先
〒501-2592 岐阜市太郎丸80番地 岐阜女子大学
「わたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテスト」係
TEL(058)229-2211(代)
URL https://gijodai.jp/jukyo/
第9回紙しばいコンテスト
【2023年7月19日(水)~2023年9月8日(金)】※募集終了
子どもたちが楽しい気持ちでいっぱいになるような「紙しばい」を募集
目的
保育現場である幼稚園や保育所では様々な内容の「紙しばい」や「絵本」を用意し、子どもたちに読んで聞かせることを通して、人として豊かに生きる心の原点を培っています。幼い頃の楽しい思い出の一つとして「紙しばい」や「絵本」を覚えている人はきっと多いことでしょう。
そこで初等教育学専攻では、高校生をはじめとした皆さんの「紙しばい」、「絵本」への関心を高め、制作を通して子どもの心を豊かにする「紙しばい」、「絵本」の素晴らしさを感じ取ってもらうことを目的に「紙しばい&絵本コンテスト」を開催します。子どもたちがうれしい気持ち、楽しい気持ちでいっぱいになるような作品の応募をお待ちしています。
応募資格 | 高校生・短大生・専門学生など |
---|---|
募集内容 |
【募集部門】
就学前(6歳以下)の子どもを対象としたオリジナル未発表作品であり、子どもに伝えたいメッセージを込めること。創作部門の用紙サイズは八つ切りサイズ程度で、実演するために厚紙や白ボール紙を推奨。枚数は8~12枚程度(5分以内で演示するため)。絵の具やマーカーなどによる手書きによる作品(貼り絵は可)。
小学生児童を対象としたオリジナル未発表作品であること。Microsoft PowerPointまたはKeynoteで制作し、読み聞かせの音声も収録すること。(内容によっては効果音等も収録する)デジタルイラストおよびCGによって制作すること。(手描きイラストをデータ化することやアニメーションツールの使用も可)ページ数は指定しないが、10分以内で終わる作品とすること。 |
募集期間 | 2023年7月19日(水)~9月8日(金)必着 |
出品料 | 無料(出品に当たっての送料は応募者負担) |
審査 |
①紙しばい部門 《第1次審査》2023年9月下旬 応募された作品から審査委員会で8点選出 《第2次審査》2023年10月上旬 保育園において読み聞かせ等を行った上で審査委員会及び ②デジタル紙しばい部門 |
表彰式など | 表彰式 2023年10月16日(日) 会場:岐阜女子大学 表彰式当日の大学祭にて、大学生による読み聞かせを来場者に披露 |
賞 | 各部門大賞、優秀賞、入賞、他特別賞 など |
コンテスト募集要項・応募用紙等はコチラ
応募先および問合せ先
〒501-2592 岐阜市太郎丸80番地 岐阜女子大学
初等教育学専攻「紙しばい&絵本コンテスト事務局」係 担当:中島・鈴木
TEL(058)229-2211(代) E-mail shoto@gijodai.ac.jp
URL https://gijodai.jp/shotou/