沖縄県人会 アーカイブ一覧
「首里城再建」支援のための募金のお礼 ~沖縄県人会~
岐阜女子大学学園祭11月9,10日にて、沖縄県人会でエイサーを披露し寄付を募りました。模擬店の売り上げも一部あわせ、12月4日に沖縄タイムス社の首里城再建募金に14万7108円を寄付しました。(12月5日新聞記事掲載)
ご協力ありがとうございました。
なお、義援金は県内マスコミ10社の共同募金として再建に取り組む沖縄県へ全額寄付されます。
岐阜女子大学沖縄県人会学園祭・首里城火災に対する支援金募金のお知らせ〜沖縄県人会〜
今年もさぎ草祭りでエイサーを披露します。
初めての試みの「道じゅねー」もやりますのでお楽しみに!
模擬店では沖縄そば、ちんすこう、シークワーサージュース、さんぴん茶を販売するのでぜひ食べに来てください。
また、模擬店店頭で首里城再建募金を行います。
首里城は沖縄県のシンボルであり、県民にとっての心のよりどころです。
沖縄の伝統や文化を継承する大切な場でもあるので、岐阜にいる私達も何かできる事がないかと思い、この活動を計画しました。
ご協力のほどよろしくお願い致します。
★エイサーの時間★
11月 9日...... 13:55~
11月10日......11:55~
なお、学内で集まった募金は、首里城再建募金の募金先
首里城火災に対する支援金(那覇市役所)におさめます。
竹が無い 川が無い 沖縄県民にとっての、初めての流しそうめん 〜沖縄県人会〜
6月21日(金)、静岡・沖縄県人会合同で流しそうめんをしました。前回、たけのこ掘りをした時の学内の敷地の竹を使い、そうめんを流しました。私は、本物の竹で流しそうめんをするのが初めてで友達と楽しみながら食べる事が出来ました。そうめんだけが流れるのではなく、フルーツポンチやトマト、お菓子まで流れてきてみんなが必死に取ろうとしてたのが面白かったです。また、先輩方も、「美味しい?」とか「もっと食べなよ!」と話しかけてきてくださったり、まだ話したことのない1年生とも沢山お話しすることが出来ました!沖縄より暑い夏がこれから始まりますが、気合いを入れて頑張りたいと思います!知可
今日は静岡県民と沖縄県民で流しそうめんをしました。本格的な流しそうめんで、そうめん、トマト、フルーツポンチなども流れてきて面白くてとても楽しかったです!また、静岡県人会・沖縄県人会合同で行なって沢山の同級生、先輩方と交流する事が出来て良かったです。前期試験に向けて気合入れ頑張ります!楽しい流しそうめんになりました!健康栄養学科1年 屋嘉比 渚
初めての竹林で、いつもの沖縄音楽を流しながらの、初タケノコ堀り~沖縄県人会~
沖縄では絶対にやることが無い貴重な体験でした。
竹林の中を歩いて自分達で見つけて、手やクワでタケノコを掘り、綺麗に取れた時がとても嬉しかったです。
最初クワを使ってほった時、クワでタケノコを傷つけてしまわないか不安でしたが、みんなと一緒にやるうちにそんなことを気にする暇が無くなるほど楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
同学年や同郷の子だけでなく、先輩や静岡県の人達ともたくさん交流もでき、有意義な時間を過ごせました。萌
私はタケノコ掘りをしたことがありませんでしたし、あまり沖縄でタケノコを見たこともなかったです。今回初めてタケノコ掘りをしました。タケノコを取るのはかなり力が必要で取るのが大変でしたがタケノコを自分で取れた時はとても嬉しかったです。タケノコ掘りはなかなかできないのでとても貴重な体験になりました。掘りたてのタケノコを先輩方が調理してくれて美味しく頂くことができました。とても楽しかったです。桃原 亜子
私は、お店で販売されてるタケノコですらあまりよく見ていなかったので、実際に生えているタケノコを見るのはすごく新鮮でした。タケノコを掘るのは力仕事だったけど、その分とれた時は達成感があって嬉しかったです。タケノコは見つけにくくて、探しまわっけど最後まで見つけることが出来ませんでした。それに比べて先輩達はどんどん見つけるので驚きました。
採ったタケノコは先輩達が調理してくれたおかげで美味しく食べれました。今まで、採れたてのタケノコは食べたことがなかったので、採れたてを食べることができて嬉しかったし、シャキシャキしててとても美味しかったです。
初めての体験が出来たし、美味しかったし、良い思い出になりました。夏葵
花よりお肉?!沖縄県人会バーベキュー
今回の沖縄県人会のBBQで沢山の沖縄出身の先輩方や同級生と交流する事ができとても楽しく充実した時間を過ごす事ができました。沖縄県人会と静岡県人会の先輩方が作ってくださった郷土料理がとても美味しかったです!先輩方も同級生もみんな優しくとても楽しかったのでこれからの大学生活も楽しみになりました。県人会でまた交流を深めたいです。萌
今日の県人会で行ったBBQでは静岡県人会さんが作ってくれた焼きそばやゼリーを初めて食べて、同じ焼きそばでも、味が全然違くて、とても美味しかったです!
沖縄県人会さんが作ってくれた料理も久しぶりに地元の味を楽しむ事が出来てよかったです!
地元から離れても、地元の人達と交流することが出来てとても楽しかったです!
これからまだまだ県で協力する事が沢山あるので、1年生も率先して力になり、沖縄県人会の雰囲気を盛り上げていきたいです!宮城
県人会をして、前より沖縄の良さを知れたしみんな仲良くなれていい大学生活がスタート出来ると思いました。先輩方はとても優しくて話しやすく、とても頼りになる人たちばかりで楽しかったです。
そして、理事長先生も県人会に参加してくださり差し入れも頂き、とても雰囲気の良い学校だと感じました。これからの県人会が楽しみです。上里花凛
今回、たけのこ掘りを予定していましたが、たけのこが生えず週末に延期になってしまいました。急遽バーベキューとなり、人が集まるか不安でしたが、多くの人にご参加いただきました。
沖縄からはポーク卵おにぎり、にんじんしりしり、ぽーぽーを提供し、静岡県からは富士宮焼そばとみかんゼリーをいただきました。
一年生からしたら他県の郷土料理に触れ合う機会はなかなかなく、とてもいい経験になったと思います。
一年生は大学入学してはじめての行事で緊張とあったと思いますが、いい笑顔や美味しいという声をきけてとても良かったです。
会長 仲松メグ