キャンパスライフ

沖縄県人会 アーカイブ一覧

初めてのたけのこ掘り ~沖縄県人会~

初めて自然に育ったたけのこを見て、収穫するという貴重な体験ができてとても楽しかったです。
美味しいジューシーやお団子、焼きそば等も県人会の皆さんと食べることができ、仲も深まったと思います!
生活科学2年 呉屋せいら

沖縄県人会の先輩方や先生方のお陰で、不安だった履修登録もスムーズに進めることができました。
また、たけのこをはじめて収穫し、沖縄では体験できないことをすることができてとても充実した1日になりました。
ありがとうございました!
健康栄養学科1年 大城美咲

初めてのたけのこ掘りだったのでとても楽しかったです!
静岡の人にも教えてもらい親睦を深めらました!
ありがとうございました!
健康栄養学科1年 伊敷彩

昨日の県人会楽しかったです!
初めてたけのこを見て、掘って、すごい貴重な体験でした!学校内に竹やぶがあることも驚きです!
県人会を通して、友達が一人出来ました。先輩達とももっと仲良くなりたいです!!これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
初等教育学専攻1年 上地静羽

昨日はありがとうございました。
ご飯を食べるときに隣りにいた一年生の子とお喋りができて、ラインの友達にもなってくれました!
友達作りの第一歩になりました。
ありがとうございます。
デジタルアーカイブ専攻1年 岸本ひなの

昨日のタケノコ掘り、とても楽しかったです!
沖縄には竹やぶが無いので新鮮でした!
県人会の先輩方、先生方、本当にありがとうございました!
健康栄養学科1年 武田彩寧

タケノコ掘り楽しかったです。
初めてで難しかったけどとることができて良かったです。
健康栄養学科1年 名嘉山彩佳

初めてのたけのこ掘りで仲間と協力しながら楽しく掘ることができていい経験になりました!
また、履修登録や県人会での昼食で、先輩方の話を聞けて、今後どうしたらいいか教えてもらってとてもいい交流ができました!
昨日は楽しかったし、とてもいい経験になりました!
これからもよろしくお願いします。
健康栄養学科1年 佐渡山真雅

沖縄では体験できない筍掘りをはじめてできてとても貴重な経験になりました。
また、先輩方がとても優しくて、わからない事を丁寧に説明してくれて感謝の気持ちでいっぱいです!
健康栄養学科1年 金城志歩

沖縄にいたときは、直接タケノコを見る機会が全くなかったのでとても新鮮で楽しかったです!
また、県民同士の交流も深まったと思います!
初等教育学専攻1年 金城未佳

20220409oki1.jpg 20220409oki2.jpg

20220409oki3.jpg 20220409oki4.jpg

エイサー演舞に感謝と誇り ~奄美 沖縄県人会~

1/57にエイサーの演舞と模擬店での沖縄そばとちんすこうの販売を行いました。去年は直前の中止だったので、三日間さぎ草祭をしたのは初めてでした。不安も多くありましたが、たくさんの人の協力を得て、最後までやりきることができ、とても感謝しています。このさぎ草祭で、県人会の仲も深まり、自分自身も会長としてみんなをまとめたり指示したりして、考えて動く力もつきました。
11/27に打ち上げを行いました。理事長先生や先生方のおかげで実施できました。大変なこともありましたが、みんなでエイサーをすることができて、岐阜にきて沖縄の誇りを持てたことに、本当に良かったと感じています。ありがとうございました。
瑞慶覧 美羽

eisa2021-2.jpg eisa2021-1.jpgのサムネイル画像

新入生を迎えたタケノコ掘り ~沖縄県人会~

4月7日に静岡県人会と合同でタケノコ掘りを行いました。沖縄県ではできないタケノコ堀りを1年生に体験してもらうことができました。また、沖縄県の郷土料理を提供して静岡県人会に喜んでもらい、交流を深めることができました。今年こそ、学園祭でエイサーを披露できるように協力して頑張りたいです!
瑞慶覧美羽

新型コロナウィルスの対策を行いながら去年よりたくさんのタケノコを掘ることができて楽しかったです。静岡県人会の焼きそばとフランクフルトも美味しかったです。
當銘さくら

初めてタケノコ掘りを体験して、楽しい思い出になりました。岐阜にきて初めて見た桜に驚いたし、理事長先生からいただいた3色の花見団子も美味しかったです。同級生や先輩方と交流することができ、少し安心しました。
大宜味あかり 1年

okinawa2021.4.7-1.jpg okinawa2021.4.7-2.jpg

「集合写真撮影時のみマスクを取りました」
okinawa2021.4.7-3.jpg

90日間のエイサー練習 心身温まるおでんとラーメンで癒しました ~沖縄県人会~

今年は新型コロナウィルスの影響で学園祭でエイサーを披露することが出来ず、交流の場が少ない中で、毎年行われている静岡おでんと理事長先生特製の海鮮ラーメンパーティーをする事ができました。
寒い中でしたが、とても心身温まるようなおでんと海鮮ラーメンでとても美味しかったです。感染対策をしっかり行うため、静岡県人とは一緒に食べれなかったのですが、県人会が出来たことに感謝しています。来年は静岡県人とも交流ができるようになったらいいなと思います。
2年泉川かんな&1年大宜味あゆ

12月18日におでんパーティーがあり、静岡おでんと理事長先生特製の海鮮ラーメンを食べました。今年はコロナ禍ということで不安もありましたが、無事開催することができ、沖縄県人会の先輩方だけでなく、静岡県人会の方たちとも少しだったのですが、交流が出来て良い思い出になりました!おでんの黒はんぺんは、初めて食べる味で、魚介風味が美味しかったです。また理事長先生特製の海鮮ラーメンもとても美味しかったです!
瑞慶覧みう&玉城まお

エイサー練習の様子
eisa2020-1.jpg eisa2020-2.jpg

eisa2020-3.jpg eisa2020-4.jpg


okinawa2020.12-1.jpg okinawa2020.12-2.jpg

凍死寸前、おでんとラーメンで復活~沖縄県人会~

今年度最後の交流会ということもあってか、いつも以上に賑わっていたような印象を抱きました。近頃は朝晩が冷え込むようになり、沖縄では体験出来ない程の寒さに震えていました。
でも今回のおでんと特製ラーメンのおかげで身も心もほかほかに、甘いケーキも食べて頭もスッキリ!そのおかげで「これからまた頑張ろう!」と思うことができました。食事をしている人達も提供をしている人達も皆笑顔で、この場にいるのが楽しいという気持ちが溢れているようでした。
また直接「美味しかったよ!」と伝えてくださる方もいて、すごく嬉しくなりました。慣れないながらも頑張って良かったと心の底から思うことが出来た瞬間です。「来年は私達がこの温かい気持ちを伝えて行こう」「先輩達のように皆を引っ張れるような存在を目指そう」など、来年に向けて新たな決意を抱くこともできました。
エネルギーの補給は万端!この調子で残りわずかな時間も有意義に過ごしていきたいと思います。

吉山 明里

金曜日に県人会で静岡おでんパーティーがあり、初めて静岡のおでんを食べることが出来ました。
静岡県人会の皆さんが作ってくださったおでんはとても美味しかったです!また、静岡おでんにはいくつかの特徴があると知り、このような地域の食に触れることができる機会を下さった県人会の皆様に感謝しています。そして、沖縄県人会では理事長先生特製の海鮮ラーメンを作り提供しました。出汁の味付けから作り方まで理事長先生に教えて頂きとても美味しく作ることが出来ました!
達成感と充実感を味わいまた一つ楽しい思い出を作ることが出来ました!

石嶺 紗緒

おでんパーティーをして、静岡おでんと理事長先生特製の海鮮ラーメンを食べました。
初めて静岡おでんを食べ、一つ一つの具に味が染みこんでいてとても美味しかったです。
また、理事長先生特製の海鮮ラーメンもとても美味しかったです。
沖縄県人だけでなく静岡県人とも交流ができとてもいい思い出になりました!

新本 妃代莉

2019.12.13-okinawa.jpg 2019.12.13-okinawa3.jpg

2019.12.13-okinawa2.jpg