学校教育専修

オープンキャンパス

ドローンも活用して未来の授業を体験します ~8/22オープンキャンパス

このごろ、ニュースを始めとしたテレビ番組の中で、ドローンを使って撮影した映像が多く流れるようになってきました。
これまでだったら、そういった角度からの映像はヘリコプターからのものがほとんどで、人と労力、また費用も大変だっただろうと思いますが、
ドローンの出現によってヘリコプターのような大がかりな方法でなくとも、身近なところで気軽に使われるようになってきました。

8/22のオープンキャンパスでは、そのドローンも活用しながら、「ネットの利用が理科の可能性を開く」とのタイトルで初等教育学専攻の体験授業を行います。
子どもが居住している地域の動植物等の様子を観察し、動画・静止画で記録し、その記録を用いてZoomで交流し、ドローンで撮影した動画教材等と組み合わせて総合的に考察する、という内容です。
この授業は、先生になるために大学で学ぶ「理科基礎」「初等教科教育法(理科)」の内容に直結するものです。

夏休みも終わりに近づいてきました。本学に興味関心をもってくださった皆さん、またいろいろな大学の様子の見学を積み重ねてきた皆さんも、夏休みの締めくくりとして、美しい緑に囲まれた素晴らしい環境の中で、未来の授業を体験してみませんか。お待ちしています。

6735f6b1f06babbcbd4787207d744a13a9445122.jpg

高校生の皆さんと「ちょっと未来の教育の方法」を学びました

 8月9日には,岐阜女子大学のオープンキャンパスを,天候が悪い中,多くの方にお越しいただき,開催することができました。

体験授業では,zoomにて,学生と参加生徒さんとで,離れた場所から自己紹介等を行いました。

「ちょっと未来の教育」では,物理的に同じ場にいなくとも,授業を行っていくことは,あると思います。そんな体験をしていただき,先生には,技術を活用した教育を行う力も必要なんだな,と感じていただきました。

HP3_2.jpg

  <zoomで自己紹介>

そして,もう一つ,大学の講義「教育の方法・技術」にかかわります「アイスブレイク」を,行ってみました。

参加者の皆さんと,共通の「お題」にてお話をいただき,心を解きほぐすことをしました。"人と対話する"きっかけとして,今回行いました「アイスブレイク」の方法は役に立つのではないかなと感じています。対話する力も,先生に必要な力であると思っています。

 実際に,皆さんと,この「アイスブレイク」の方法をとり,対話をさせていただきました。参加された皆さんも,少し緊張感がほぐれた,と,やわらかい表情になっていました。

HP2.JPGHP1.JPG

  <アイスブレイク実践>

 大学では,今回体験した教育の方法を始め,様々な教育・保育にかかわる理論を学びます。教育・保育に携わる"先生"として,どのような力が必要なのかを考え,学び,力をつけるための実践を行う。そのような学びを繰り返し,"先生になる"を実現させていきます。

 この後も,オープンキャンパスを開催いたしますので,岐阜女子大学を感じられたい方,ぜひ,ご参加お待ちしております。

 本学を知りたい方・受験を考えている方への朗報です。

8/1620の夏季期間もオンライン個別相談会の申込を受け付けています

・オンライン個別相談会の参加も,総合型選抜入試の事前講習会を兼ねています

・県外の皆さんも安心してご参加いただけるよう,10/3()にもオープンキャンパスを開催いたします

未来の授業を体験します ~8/9 オープンキャンパス

一年半以上にわたって続く新型コロナ禍。早く収束してほしいですね。
ただ本学が位置する岐阜市では、市内のすべての子どもたちに1台のタブレットを配付しているおかげで、学校で、また家庭で有効活用されてきています。
他府県では故障への対応など様々な問題が噴出しているとの報道がありましたが、そういったこともほぼクリア。全国の最先端をいっている誇れる状況にあります。
もちろんこれまで、コロナなどとは関係なく整備が進んでいたのですが、こういった状況になって大いに役立っているというわけです。

前ぶれが長くなりました。8月9日のオープンキャンパス・初等教育学専攻がお送りする体験授業は、...
「ちょっとだけ未来の授業体験! 今求められる教育者としての新たな力を感じよう」とのタイトルでお送りします。
この授業では、学校に直接は行かない遠隔による授業、いわゆるオンライン授業や、一人1台の端末を持った児童への授業の方法を体験します。
そしてそういった体験を通して授業の教育効果を感じ取るとともに、授業を実施するために(=先生として)必要な力について考えます。
この授業は、大学で学ぶ「教育の方法・技術」「教育方法論」という科目にも直結するものです。

さあ、真夏の暑い日も予想されますが、岐阜市郊外の緑あふれる岐阜女子大学キャンパスへ、ぜに未来の授業体験においでください。お待ちしています。
ict.jpg

子育てについて考える ~8/1オープンキャンパス....

1日、9日、22日の3回にわたってオープンキャンパスを行う今年の8月。
その第1弾のタイトルは......
「"3歳児神話"について、経験や資料をもとに考える」です。

3歳児神話......、あまりふだん耳にしない言葉かもしれませんが、試しにグーグルなどで検索してみてください。
いっぱい出てきますね。Wikipediaはもちろん、様々なサイトで取り上げられています。
「子どもが3歳になるまでは、母親は子育てに専念すべきであり、そうしないと成長に悪影響を及ぼす」~これが3歳児神話と呼ばれるものです。うーん......

今回の初等体験授業では、この3歳児神話について、賛成・反対・どちらとも言えない のいずれかの立場に立ち、経験や資料をもとに意見を交流し合って、誰がどのように子育てにかかわるとよいかについて追究します。
この授業は、大学入学後の「保育原理」「乳児保育」「幼児と人間関係」などの科目で学習する内容に直結するものです。

8月の始まりの日。暑いと言われる岐阜市内ではありますが、最北部に位置して緑に囲まれた自然豊かな岐阜女子大キャンパスに、みなさんお誘い合わせの上、ぜひ足をお運びください。お待ちしています。
hoiku.jpg

オンライン授業体験! ~今こそその充実を考えよう 9/22オープンキャンパス

9月22日のオープンキャンパス、初等教育学専攻では、
「オンライン授業体験! 今求められる教育者として、新たな力を感じよう!」
をテーマに体験授業を行います。

みなさんの学校では、現在はどのようなかたちで授業が行われていますか? また、新型コロナの影響による5月までの一斉休校の期間はどうだったでしょうか。
現在、ニュースでは「4月から大学のキャンパスに入っていない」「大学生の実感がない」「オンライン授業ばかりで友だちができない」などなど、さまざまな情報が流れていますが、
岐阜女子大学では6月から、徹底した新型コロナ対策のもと、通常どおりの対面授業に遠隔授業も盛り込んだ形での学びを積み重ねてきています。そして、形だけではない、内容的な充実を目指す遠隔授業の在り方について考えています。

今の状況、確かに異例で大変ではありますが、違う角度から考えてみれば、ICTを活用した教育の在り方を考える、またその充実に向けてさまざまな試行錯誤する、そういったいい機会であるとも言えます。以前のような日常が戻ったときにも、「こういった活用により、これまでよりさらに充実した教育につながる!」ということも、きっとたくさん出てくるはず。そのヒントになるような体験をしてみませんか。

今年度のオープンキャンパスも、体験授業という形による実施は今回が最後になります。秋のすがすがしい空気に包まれた岐阜女子大キャンパスに、ぜひお越しください。お待ちしています。
enkaku.png