学校教育専修

カリキュラム

カリキュラムの概要

本専修は、幅広い内容と専門的内容をめざし、岐阜県内各地の小学校・中学校・幼稚園の協力のもとに、下記のようなカリキュラムを構成し皆さんの教員資格取得と教師になるための勉強・実習を支援しています。

カリキュラムの内容

カリキュラムの具体的な構成内容を紹介します。
↓ 下線部をクリックすると、講義内容をご覧いただけます。

専門基礎分野
国語基礎Ⅰ 国語基礎Ⅱ(書写) 社会基礎 算数基礎 理科基礎
生活科基礎 音楽基礎 図画工作基礎 家庭基礎 体育基礎
初等教科教育法(国語) 初等教科教育法(社会) 初等教科教育法(算数) 初等教科教育法(理科) 初等教科教育法(生活)
初等教科教育法(音楽) 初等教科教育法(図画工作) 初等教科教育法(家庭) 初等教科教育法(保健体育)
専門基礎
特別支援教育 初等教育学概論 教職リサーチⅠ 教職リサーチⅡ 教師論
教育原理 教育心理学 教育制度 教育経営学 教育課程論
道徳教育の研究 教育方法論 教育の方法・技術 生徒指導論 教育相談Ⅱ(含むカウンセリング)

講義内容

各講義の具体的な内容を紹介します。

生活科基礎

社会科と理科の学びに繋がるよう、幼児教育との関連を持たせて設定された生活科。夏野菜を栽培し、児童への指導のポイントや授業作りについて学修します。
★講義レポート「夏野菜を収穫

カリキュラム006.png

音楽基礎

保育者、教師として音楽指導するにあたり必要とされる基礎知識、豊かな表現力をピアノ奏法を通して修得します。
ピアノを習ったことがない人も、講義内外の練習を通して技能を身につけます。

curriculum4.jpg

初等教科教育法(生活)

生まれ育った出身地に教師として戻り、地域を誇りに思えるような児童生徒を育てることができるよう、1年生で履修する本講義から模擬授業に取り組みます。
★講義レポート「模擬授業①」「模擬授業②

初等教科教育法(国語)

子どもの立場から国語科の持つ課題を徹底追究した授業のあり方を構想し、指導に転換する分かりやすい学修をします。
また、グループ討議を通して教材解釈の力を高め、指導案を立て、実際に展開する模擬授業を行って、批評し合います。
★講義レポート「ICTを活用した授業

256186ds.jpg

初等教科教育法(理科)

実験の安全指導も含め、繰り返し模擬授業に取り組みます。また、ドローンで植物を撮影した動画を用いた教材作成も学修します。
★講義レポート「ドローンで動画教材」「プログラミング学習

初等教科教育法(音楽)

「音楽」が必修教科として義務教育に位置付けられている意味を常に考えながら、指導内容と発達段階に応じた指導の在り方について実践的に学びます。

curriculum5.jpg

初等教科教育法(外国語)

楽しく学習できる英語教育について、模擬授業を通して学びます。

カリキュラム005.png

教師論

学校教育における教師の役割と責務について、具体的な学校現場の実践を通して理解を深め、教育者としての資質を身につけます。