子ども発達専修

紙しばいコンテスト

5月のオープンキャンパスのご案内

5月22日(日)の新緑の中の岐阜女子大学を是非訪問してください。

5月の体験は、「紙しばいが伝えるメッセージのいろいろ」と題して、紙芝しばいを通して、人と人とのコミュニケーション、心のふれあいなどについて、紙しばいの楽しさを味わっていただきます。

 大学生が演じる紙しばいの鑑賞をします。

 みなさんには、紙しばいの制作体験もしていただきます。

紙しばいのもつ楽しさから、人と関わっていくことの喜び、それが保育・教育へとかきたてていきます。参加者の皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思う大学生、教員で、お待ちしています。

無題vvv.png無題vvvvvv.png

★本学紙しばい制作活動について★

入学前学修サポート https://gijodai.jp/shotou/info/2022/04/1910.html
現場での読み聞かせ活動 https://gijodai.jp/shotou/info/2021/10/2918.html

紙しばいコンテストのお知らせ & 入学生読み聞かせ

岐阜女子大学に合格が決まった後の、残りの高校生活で " 入学前サポート学修 " に取り組むことができます。今回は、その学修成果として作成した紙しばいを、新入生同士読み聞かせを行いました。

〈学生の声〉
・子どもは紙しばいを見たり聞いたりすることによって、様々な効果がありよりよい育ちと関係性があることが分かりました。
・半面を見せたまま引き抜くなど、紙芝居の構造に工夫をするとより面白くなることが学べ、自分も挑戦してみることができ、完成したときは達成感がありました。
・紙しばいコンテストと兼ねて応募できたことも良い経験になりました。今日紙しばいを読むのは緊張しましたが、仲間が一緒に声を出して参加してくれ、とてもよい学年に恵まれたなと安心気持ちになりました。

DSC_0016.jpg

DSC_0027.JPG

岐阜女子大学初等教育学専攻では、紙しばい制作を通して「幼児と言葉の関係」や「より豊かな子ども理解」「より良い育ちを支える保育観」を育てていきます。入学前に作成した紙しばいをもとに、1年次2年次でより理論を学び、3年次で実習を経験し、授業内で深めた学びをもとに紙しばいを再度制作、現場で実践を行います。入学前から就職まで一貫した指導で、技術はもちろんより専門性の高い保育者を育成します。

★コンテストの詳細はこちら
第8回 紙しばいコンテストチラシ.pdf
作品募集期間:7/19(火)~9/5(月)
今年度より「デジタル紙しばい部門」を新設しました!
たくさんのご応募お待ちしております

紙しばい絵本コンテスト表彰式・展示のご案内

第7回紙しばい&絵本コンテスト表彰式

日時:令和3年11月7日(日)12:55~13:25
場所:さぎ草祭 野外ステージ
内容:表彰と紙しばい読み聞かせ〈創作部門大賞作品・物語部門大賞作品〉

読み聞かせ・展示会場

紙しばいコンテスト出品作品読み聞かせ会場:わくわく紙しばいブース(おひさまマーケット広場)
絵本コンテスト出品作品展示会場:11号館5階 12:00~14:00


一次審査の様子

各作品の読み聞かせ実演をもとに、学内審査を行いました。

127529.jpg127527.jpg127528.jpg


二次審査の様子

一次審査選出の9作品を近隣の園にご協力をいただき、最終審査を行いました。

DSC_0063.JPGDSC_0050.JPGDSC_0010.JPG

実際に子どもたちに読み聞かせをするにあたって、先輩方が読んでいる姿を互いに動画を撮りあい、聞き手側からの視点に重きを置いて何度も何度も練習されていたことがとても印象に残っています。当日変更があり、初めて読む作品に対しても"初めてだから無理だ"と思わず、必死に練習する先輩の姿に「高校生が一生懸命作った作品だから読む側も自分のもののように読むことが大切だ」と改めて気を引き締め、審査に挑むことができました。

子ども発達専修3年 中野彩香(啓晴高校出身)

子どもたちの反応から様々な気づきがありました。『やさしいきもち』では、演出する場面が多く、半分だけ次の絵を見せるときには、子どもたちは残りの絵は何なのかより注目しているのを感じました。演出できるのは紙しばいの特徴だと思うので、特徴を生かした紙しばいでした。『ぼくのいえによるのようせいがやってきた』では、大きな月が登場する場面で「きれいだ~!」と感動して声があがる姿がありました。色の塗り方を工夫することや色紙を貼るといった絵の美しさも、子どもを惹きつける要素だと学ぶことができました。

子ども発達専修3年 近藤菜々乃(各務原西高校出身)

コンテスト募集期間延期のお知らせ(~9/30)

募集期間延長.jpg

各都道府県の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の状況を鑑み、
第7回紙しばい・絵本コンテストの募集期間を延期致します。

変更前:~2021年9月6日(月) ⇒ 変更後:~2021年9月30日(木)

みなさんの作品を心よりお待ちしております。

【コンテストに関する案内】はこちら

参加型紙しばいの体験 ~6/13オープンキャンパス

「"共感力を高める"紙しばいの魅力とは......」の体験授業に、積極的に参加していただいた高校生・短大生の皆さん、ありがとうございました。

大学生の紙しばい読み聞かせはいかがだったでしょうか。「参加型」の紙しばいによって教室中にかけ声が広がり、一体感を感じていただけたことと思います。
生活習慣をテーマにした紙しばいや、想像力を育てる紙しばいの鑑賞のあとには、各自でストーリーづくりに取り組んでいただきました。「時間が足りなかった」と感じられた方は、また次のオープンキャンパスにお越しくださいね。
また、今回の取り組みを生かして、ぜひ「紙しばいコンテスト」にもチャレンジ・応募してみてください。お待ちしています。
なお、紙しばい制作についての質問等がありましたら、いつでもお受けするので大学に問い合わせてくださいね。
中島1.jpg

中島2.jpg