子ども発達専修

カリキュラム

カリキュラムの概要

本専修は、幅広い内容と専門的内容の修得をめざし、岐阜県内各地の保育所・幼稚園・施設の協力のもとに、下記のようなカリキュラムを構成し、皆さんの保育士資格や教員免許状取得と、保育者になるための勉強・実習を支援しています。

カリキュラムの内容

カリキュラムの具体的な構成内容を紹介します。
↓ 下線部をクリックすると、講義内容をご覧いただけます。

専門基礎分野
音楽基礎 図画工作基礎 体育基礎 言語表現基礎 保育内容総論
保育内容(健康) 保育内容(環境) 保育内容(人間関係) 保育内容(言葉) 保育内容(音楽)
保育内容(造形) 保育方法 音楽実習 図画工作実習 体育実習
専門分野
保育原理 教育原理 保育者論 教師論 社会的養護
教育心理学 保育の心理学 幼児理解 教育相談Ⅰ 児童学概論
社会福祉 相談援助 子ども家庭福祉 保育課程論 教育課程論
乳児保育演習 障害児保育演習 保育相談支援演習 社会的養護内容演習 子どもの保健Ⅰ
子どもの保健Ⅱ 子ども保健演習 子どもの食と栄養 家庭支援論 保育実践演習



【講義内容の紹介】

<体育基礎>

"楽しく安全に運動を行うため"に、子どもの立場になって運動したり、保育者の立場になって授業を行ったりしています。
運動や安全の知識と実践力を高めます。

curriculum1.jpg

<保育内容(環境)>

学生自身が自然など身近な環境・素材などにふれ、遊ぶことによって環境構成の大切さを知ることをめざしています。
壁面装飾の意義について検討するために、保育雑誌を参考にグループごとに作成します。楽しい活動ですが、学生は多くの労力と時間を要することに気づきます。
また、授業時間外に、各自が野菜栽培を行い観察日誌を付けています。苗選びから鉢植え、水やりや肥料、害虫駆除など、体験からの学びを目的としています。

    



<保育方法>

幼稚園教育とは、保育所での保育とは、といったことをテキストをもとに学修します。
また、保育所や幼稚園で欠かせない「遊び」について、グループで調べて発表をしたり、手遊びを実演したりすることで、実践力を養います。

curriculum2.jpg




<児童学概論>

歴史や文化の中の子どもや社会政策の中の子ども、法の中の子ども、日本や世界の子どもの実態などできるだけ多方面から取り上げて「児童」理解を深めます。最終的には「子どもの幸せとは」を、スライドやビデオを使い、映像を通して深く考えることを目的としています。



<子ども家庭福祉>

児童福祉施設を訪問し、直接、施設の創り出している環境や関わっておられる人等に触れながら、施設の実態を学びます。
また、児童福祉の現状を、新聞等報道を通して課題をつかみ、グループ討議をして、福祉の課題等理解を深めます。



<子どもの食と栄養>

離乳食に関する知識を学び、実修を通して調理のポイントを修得します。
また、食育の模擬授業も行い、事前準備や発表の仕方も体得します。

curriculum3.jpg