放送部 アーカイブ一覧
MASAチャレンジステーションに出演 放送部
みなさん、こんにちは!放送部です。
1月11日に、マーサ21(岐阜市)のスタジオでFMGifu放送の「MASAチャレンジステーション」に部員2名がパーソナリティとして出演してきました。
今回は、「大学でやっていること」、「お餅の食べ方アレンジ」についてトークをしてきました。
大学での勝つ小津は、健康栄養学科での「ガンバレご飯」と初等教育学部での「0歳からのコンサート」出演についてご紹介しました。
1月11日はちょうど鏡開きだったこともあり、出演した2名がそれぞれお持ちの食べ方アレンジを紹介しました。
FMGifuのパーソナリティの方に好評だったのは「くるみ餅」!!
くるみ、豆腐、砂糖をミキサーにかけてお持ちにかけていただく食べ方です。
皆さんもぜひ試してみてください♪
私は、生放送に出演するのが初めてでした。
スタジオの雰囲気やラジオのテンポを身をもって感じ、良い経験となりました。やや緊張してしまったのが悔やまれますが、トークのくるみ餅に興味を持っていただけたのが嬉しかったです。 (家政学部健康栄養学科 前川)
今後も部員が出演する予定です!ぜひお楽しみに~♪
模擬店焼きマシュマロ 大人気♪ 放送部
みなさん、こんにちは!放送部です。
9.10.11日のさぎ草祭にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。
放送部は、「焼きマシュマロ」のお店を出しました♪
プレーン、チョコ、ストロベリー、ブリュレ、コーヒー味と5つの味から選べる焼きマシュマロは大好評で、3日間で335個の売り上げとなりました。
放送部らしく(!?)大きな、よく聞こえる声で売り子を務めましたよ。
来年は何にしようかな~みなさん、お楽しみに★ 放送部 部長 大川
FM岐阜のマーチャレ ラジオ番組出演 放送部
みなさん、こんにちは!放送部は、前回のメカトロニクス競技会司会協力(10/6.7)に続き、10月26日にエフエム岐阜放送の「MASAチャレンジステーション」にパーソナリティーとして生放送に出演してきました。
この番組は、毎週金曜日に岐阜の高校生や大学生らがパーソナリティーを務める公開生放送です。
当日は、マーサ21のイベントと重なり、多くのお客様がラジオ局にも足を運んでくださいました。
今回の部外活動では、FM岐阜のマーチャレというラジオ番組に出演しました。最初は私自身初めてのラジオ出演、しかも生放送ということで、とても緊張しましたが、最後は楽しく終えることができ、貴重な体験となりました。
このラジオを通して、岐阜女子大学のことをより知っていただけたのではないかと思っています。また、言葉だけでどうしたら伝えたいことが伝えられるのか、聞いている人に楽しんでもらえるのかなど深く考えるきっかけともなりました。
私は卒業後、教育現場に携わりたいと考えています。将来子どもの前に立った時、子どもたちが楽しく興味を持って私の話を聴いてくれるよう、今回学んだことを生かしていきたいです。(放送部部長 初等教育2年 大川)
生放送、初出演とあって緊張しましたが、これまでの放送部としての活動や学科による実習経験が力となり、やりきることができました。
今後も放送部は、学外活動に力を入れていきます!みなさん、お楽しみに♪
総合司会兼競技中ナレーション~第6回メカトロニクス競技会~ 放送部
みなさん、こんにちは。放送部です。
去る2018年10月6.7日の2日間、イオンタウン大垣にて、第6回メカトロニクス競技会in東海ポリテックビジョンが行われました。私たち放送部は当大会において、総合司会兼競技中ナレーションを担当させていただきました。
今回の外部活動は、部として司会をしたり、メカトロニクスというものを知ったりと、初めての事ばかりでとても新鮮でしたし、刺激を受けました。
当日、選手の方々は、課題に向き合い一生懸命取り組んでいました。一番驚いたことは、周りでお客さんがみていたり、私たちがアナウンスをしてもひたすら課題に向き合う選手の真剣なまなざしと集中力です。
私も選手の方々のように、自分の課題に真剣に向き合い、誠意をもって取り組みたいと感じました。
(放送部部長 初等教育2年 大川祐佳)
大会2日間の司会進行を初めて務めました。緊張しましたが、先輩方や周りの方々に支えられ精いっぱい務めることが出来ました。大変貴重な体験で、充実した2日間でした。今回の経験を活かし、放送部の活動の糧としたいです。
私は将来、観光業に携わりたいと考えています。お客様に聞き取りやすい声で、わかりやすく、丁寧な説明が求められる業種において、今回のような経験を活かせていけるようこれからも頑張っていきたいです。
(文化創造学科観光専修1年 辻妙奈)
最後に、この活動でご指導くださいました、東海職業能力開発大学校 赤羽広治先生を始め、ご協力くださいました大会運営関係者各位へ厚く御礼申し上げます。
ボード揮毫 書道部協力
初司会&競技ナレーション~ユースメカトロニクス競技会~ 放送部
去る2017年10月7日、イオンタウン大垣にて、第5回メカトロニクス競技会in東海ポリテックビジョンが行われました。私たち放送部は当大会において、総合司会兼競技中ナレーションを担当させていただきました。
放送部として大きな大会に関わらせていただくことは私自身初めてで、とても責任を感じるとともに、自分の知らない新しい分野を間近で見られることに半ば感動していました。
大会中の選手の皆さんは、限られた時間の中、今まで積んできた練習の成果とチームワークを駆使して課題に立ち向かい、確信と焦燥の中で思考錯誤しながら取り組んでいました。その姿はまさしく職人のそれで、分野の違う舎で学ぶ私にも惹きつけられるものがあり、力強さを感じました。
メカトロニクスは今後さらに注目され、活躍の場が広がる職種だと素人ながら思うとともに、将来社会に必要とされる人材になるべく、自分自身もさらに成長しなければならないと再度確認することができました。
大学外部での活動は、自身の知らない新しい世界の一端を垣間見ることができ、得るものは大きいといえます。今後、さらに活動を活発化させ、将来に役立てたいと思いました。
最後に、この活動でご指導くださいました、東海職業能力開発大学校 赤羽広治先生を始め、ご協力くださいました大会運営関係者各位へ厚く御礼申し上げます。
放送部 森本 <協力岐阜女子大学 書道部>