2025年8月17日(日)のオープンキャンパス

無料スクールバスの運行(事前予約不要)

無料
スクールバス
「岐阜女子大学行き」の無料スクールバス(予約不要)が出発します。
出発時刻まで各バスのりばに大学職員が立っています。何かあればお声がけください。
・JR岐阜駅13番のりば9:50頃出発
・名鉄岐阜駅4番のりば9:52頃出発
10:20頃大学に到着します。

当日のスケジュール

オープンキャンパスへの事前予約は不要ですので、気軽にご参加ください。

10:00~

受付(総合案内)

受付票を記載します。オリジナルグッズをお渡しします。

10:00~11:00

ご希望の「学科・専攻説明」「個別の入試相談」「ミニイベント(3種類)」へ参加ください。わからないことがあればスタッフにお声がけください。

学科・専攻説明

個別の入試相談

ミニイベント

s-CIMG8635.jpg

観光専修

おりがみで伝える日本のおもてなし
~箸袋をつくってみよう~

生活科学専攻

小さな端切れでウッドクリップをデコレーション☆

健康栄養学科

和食クイズに挑戦しよう

11:00~12:30


体験授業

11:00前に体験授業の会場へ教員がご案内します。希望の各学科・専攻・専修の体験授業にご参加ください。

【文化創造学部】

デジタルアーカイブ専攻

【図書館司書講座】
ブックトークに参加しよう!

書道専修

淡墨作品を書こう

観光専修

旅の英会話
―機内アナウンスから学べる英語―

初等教育学専攻

赤ちゃんの笑顔を引き出すふれあい遊び

【家政学部】

建築デザイン専攻

Photoshopで建築CGパースを作ってみよう

生活科学専攻

ペットボトルカバーを作ってみよう!

健康栄養学科

A:スティックシュガー何本分?
よく飲むジュースの「糖類」の量を見てみよう

B:消化酵素のパワーに迫る!
  ~消化酵素の働きをでんぷんが分解されていく様子で観察しよう~

12:30~

ランチ

体験授業終了後、教員が食堂までご案内します。
健康栄養学科の学生が作る「岐女ランチ」を用意していますのでお召し上がりください。
※お持ち帰りはできませんので、予めご了承ください。

13:00~
(流れ解散)

学科・専攻説明

個別の入試相談

寮見学

ご希望の「学科・専攻説明」「個別の入試相談」「寮見学」にご参加ください。流れ解散となります。帰りのスクールバスをご利用の方は13:40までお時間がありますので、ぜひこの機会に入試相談などにご参加ください。

13:30~
14:30

総合型選抜入試受験希望者事前講習会

①13:40 出発
②14:40 出発

無料スクールバス(予約不要)

帰りの無料スクールバスが大学前のバス停より出発します。
【①13:40岐阜女子大学発】
・名鉄岐阜駅前に14:08頃到着
・JR岐阜駅前に14:10頃到着

【②14:40岐阜女子大学発】
・名鉄岐阜駅前に15:08頃到着
・JR岐阜駅前に15:10頃到着

デジタルアーカイブ専攻

体験授業

【図書館司書講座】
ブックトークに参加しよう!

<授業内容>
 あるテーマについて多様な難易度、多様なジャンルの図書を紹介し、情報資源の多様性に気付かせ、読書活動を推進する司書の専門的な手法であるブックトークを行います。

書道専修

体験授業

淡墨作品を書こう

<授業内容>
 松煙墨を用いた淡墨作品の制作方法を紹介します。筆・墨・硯・紙の選択の仕方から始め、墨の磨り方・溶き方を説明します。そして同じ墨でも紙によって発色が違うことを体感してもらいます。実際の揮毫では、古典の中の一字を選択し、半切1/2または1/3で作品づくりをします。

観光専修

ミニイベント

おりがみで伝える日本のおもてなし
~箸袋を作ってみよう~

<イベント内容>
 日本文化のひとつであるおりがみを使って、オシャレな箸袋を作ってみよう。

体験授業

旅の英会話
―機内アナウンスから学べる英語―

<授業内容>
 機内アナウンスから、英語のイディオムやcollocations を学ぶと同時に、情報を伝えるときのコツも学べます。

初等教育学専攻

体験授業

赤ちゃんの笑顔を引き出すふれあい遊び

<授業内容>
 保育士との優しいふれあいは、乳児の心と身体を豊かに育てます。布で作った赤ちゃん人形と一緒に、楽しいふれあい遊びを学びます。

建築デザイン専攻

体験授業

Photoshopで建築CGパースを作ってみよう

<授業内容>
 2次元の図面だけでは想像しにくい建物やインテリア空間を、雰囲気やディテールまでより具体的にイメージできるようにするための建築パース。3DCADで作成した建物をもとにPhotoshopを用い建築CGパースを作成してみませんか?

生活科学専攻

ミニイベント

小さな端切れでウッドクリップをデコレーション☆

<イベント内容>
 使い道のない小さな布もこんな使い方ができます。ウッドクリップに好きな布を貼ってデコクリップを作ります。

体験授業

ペットボトルカバーを作ってみよう!

<授業内容>
 暑い夏には欠かせない冷たい飲み物。でも冷たいままではペットボトルの周りは濡れてしまいます。そんな時は、手作りカバーを作って、お洒落に持ち歩きましょう。

健康栄養学科 

ミニイベント

和食クイズに挑戦しよう

<イベント内容>
 2013年12月、和食は、「日本人の伝統的食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。クイズを通して和食のよさを知りましょう。

体験授業

A:スティックシュガー何本分?
  よく飲むジュースの「糖類」の量を見てみよう

<授業内容>
 暑い夏に冷えた甘いジュース。ついつい、ゴクゴク飲みたくなりますよね。このジュースの甘さは、多くが「糖類」と呼ばれるものに由来します。
 みなさんがよく飲むジュース(清涼飲料水)には、一体、どれだけの糖類が入っているでしょうか。飲んで予想してみましょう。
 新しいキーワード「遊離糖類」「添加糖類」についても学びます。

B:消化酵素のパワーに迫る!
 ~消化酵素の働きをでんぷんが分解されていく様子で観察しよう~

<授業内容>
 食べた食品を体の中で利用するためには、まず「消化」という過程が必要です。消化によって食べ物が細かく分解されることで、はじめて体に吸収されます。この分解を行うのが「消化酵素」です。今回は、でんぷんが消化酵素によってどのように分解されていくかを、時間の経過とともに観察します。