健康栄養学科

新着情報

ジュースの砂糖の量は?&消化の不思議 8月17日(日)オープンキャンパス

体験授業A スティックシュガー何本分?よく飲むジュースの「糖類」の量を見てみよう

毎日暑すぎて、冷たい飲み物をゴクゴク飲みたくなりますよね。

みなさんは、どんなジュース(清涼飲料水)を飲みますか?

よく飲むジュースには、どのくらいの糖類(砂糖など)が含まれていると思いますか?

実際に飲んで、予想して、一緒に学びましょう!ジュースを冷やしてお待ちしています!

 

体験授業B 消化酵素のパワーに迫る!~消化酵素の働きをでんぷんが分解されていく様子で観察しよう!~

皆さんが食べたものを消化・吸収するためには、「酵素」の働きがカギとなります。たとえば、ランチで食べたハンバーガーの肉が、そのまま皆さんの筋肉になるわけではありません。私たちの体は、食べたものを一度細かく分解した後吸収し、その材料を使って自分の体をつくり直しているのです。そして、食べたものを細かく分解するのが「酵素」の働きです。今回の体験授業では、デンプンが酵素によって分解されていく様子を、時間の経過とともに観察します。観察には、皆さんも小学校で体験したことのある「ヨウ素デンプン反応」を使います。デンプンが分解されていくにつれて、反応液の色が段階的に変化していく様子が見られます。ぜひ、体内で栄養素が分解されていく仕組みを、目で見て、実感してみてください。

20230721 体験授業B.jpg

 

ミニイベント 和食クイズに挑戦しよう

201312月、和食は、「日本人の伝統的食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。

「和」は日本を意味し、「食」は食べることを意味しています。

和食が世界で認められてきたのは、日本の地理的条件、気候風土が創り出す食材が現在の和食を作り上げていることを知ることができます。

クイズを通して和食のよさを知りましょう。

20240705 ミニイベント.jpg

   

10~11時は学科の先生方による個別相談を実施しています。大学での学びや入試のことなど不安なことをオープンキャンパスで解消しましょう♪

 

午後:総合型選抜入試事前講習会 13:30~

午後は、総合型選抜入試事前講習会を行います!総合型選抜入試に向けたエントリー課題や面接などの取り組みについてお話します。ぜひご参加ください。