家庭、保健
| 講義番号 | 4 | 
|---|---|
| 講義テーマ | 食品添加物は"なぜ使われる"のか | 
| 講義内容 | 食品添加物と聞くと大変不安に感じる人が多いと思います。いろいろなメディアでその危険性が取り上げられています。食品添加物に対する不安を背景に「無添加」と表示された食品がたくさん販売されています。そんなに嫌われものなのに、なぜ使用されるのでしょうか。食品添加物のいろいろな役割について演示実験を交えながらお話します。 | 
| 担当 | 健康栄養学科 臼井 宗一 | 
| ご用意頂く備品 | プロジェクター、スクリーン(講義用パソコンは持参します) | 
|  | |
| 講義番号 | 5 | 
|---|---|
| 講義テーマ | 手洗いの有効性と正しい手洗い | 
| 講義内容 | 皆さんは、いつ手を洗いますか?それは、何の為に洗うのですか? | 
| 担当 | 健康栄養学科 臼井 宗一 | 
| ご用意頂く備品 | プロジェクター、スクリーン(講義用パソコンは持参します) | 
|  | |
| 講義番号 | 6 | 
|---|---|
| 講義テーマ | 記憶力と食べ物の関係はあるのか | 
| 講義内容 | 食べる時どんな気持ちで食べますか?「好きだから」「お腹がすいたから」考えてみたら無責任ですね。あなたの大好きな食べ物が記憶力アップと関係していると良いですね。 | 
| 担当 | 健康栄養学科 水野 幸子 | 
| ご用意頂く備品 | パソコン(OSがWindowsでMicrosoft Power Pointをインストールしたもの。USBを持参)、プロジェクター、スクリーン | 
|  | |




 






