新学科構想
管理栄養士・栄養士に関する学び
詳しくはこちらhttps://gijodai.jp/kanei/curriculum.html
カリキュラムの特色
指導力・実行力ある管理栄養士を育てるための教育方針やカリキュラムについてご紹介します。
本学科は管理栄養士国家試験合格に向けた国家試験対策のための講義にも力をいれています。
また、管理栄養士課程の授業・実習では高校で学ぶ化学、生物が基礎となります。本学は化学・生物が苦手だなという人のための基礎科目も開講しています。
カリキュラムの概要
本学科では、1年生から3年生にかけて、専門基礎分野、専門分野の知識を身につけた後、岐阜県内の小学校・保健所・福祉施設や岐阜県内外の病院で臨地実習を行います。
企業と連携した商品開発についての学び
体験農園みとか様とコラボ!「ほくほくかぼちゃの豚巻きプレート」
現代の食生活では動物性脂肪や、食塩、砂糖の過剰摂取や偏った食生活により、栄養素の過不足が生じ、肥満症や、糖尿病をはじめとする生活習慣病のリスクが上昇しています。そこで、山県市内外から訪れる「体験農園みとか」様で、なにか情報発信をさせていただきたいと思い、栄養価を強化したランチメニューの提供を考えました。
食べてくださる方に野菜や食材の持つ栄養価の大切さを知ってもらえたら嬉しいと思い、「ほくほくかぼちゃの豚巻きプレート」を考案しました。提供する際に、家でも実践してもらいやすいようにレシピをQRコードで発信しているのもポイントの1つです。
このメニューを販売するにあたって、11月29日に山県市長様をはじめとする方々に試食をしていただきコメントを頂きました。頂いたコメントを参考に最終チェックをし、12月初旬から販売していただける事になりました。試食会では、岐阜新聞様、中日新聞様より取材を受け、朝刊に掲載いただきました。(藤田研 H.K)
農業のデジタル管理についての学び