新着情報
ゼリーのおいしさに迫る&浸透圧のヒミツ 7月13日(日)オープンキャンパス
体験授業A 凝固剤の調理特性 ~寒天・ゼラチンのヒミツを知ろう~ 11:00~
ぷるぷるゼリーと水ようかん。どちらが好きですか?どちらもゼリー状の食品ですが、特性が異なります。広く使用されている凝固材料として寒天とゼラチンがあります。この2つは、使用濃度や溶解、凝固温度等が異なります。また、同じ凝固材料を使用しても食品中の成分、添加する食材によってもゼリーの特性が大きく変化します。
体験授業では、寒天とゼラチンの種類と調理特性を説明します。さらに、2種類のゼリーを試食し、比較します。寒天とゼラチンの特性を理解し、好みのゼリーをつくるコツを学びましょう。
体験授業B 「浸透圧」大実験 -浸透圧の知識は何の役にたつのか- 11:00~
今回のオープンキャンパスでは中学校や高等学校で学習する「浸透圧」について考えます。
半透膜を挟んで存在する溶液は、「浸透圧」(=濃度)が異なると、濃度の薄い溶液側から濃度の濃い溶液側に溶媒である水が移動します。溶質(イオンなど)は移動できないため、水の移動によって両方の溶液は等張になろうとします。これが「浸透圧」と呼ばれる現象です。
こうした知識を知ってはいても、実際にどのような場面でその知識が活かされるのを考えることはなかなかありません。
これから暑い夏が続きます。暑い夏につきものの脱水は、実は「浸透圧」で説明できるのです。理論が実際とどのように結びつくかがわかると理解がより深まり、学問が楽しくなります。
ミニイベント 体を動かして、リフレッシュしましょう 10:00~11:00
体を動かして、リフレッシュしましょう。
暑い日が続きますね。体調はいかがですか。
今回のオープンキャンパスでは、体を少し動かして、リフレッシュしてみませんか。タオルを使った簡単なストレッチを紹介します。
体を動かして体も心もリフレッシュしましょう!
10~11時は学科の先生方による個別相談を実施しています。大学での学びや入試のことなど不安なことをオープンキャンパスで解消しましょう♪
午後:総合型選抜入試事前講習会 13:30~
午後は、総合型選抜入試事前講習会を行います!総合型選抜入試に向けたエントリー課題や面接などの取り組みについてお話します。ぜひご参加ください。