新着情報
管理栄養士へのステップ ~4年生卒業研究 藤田研究室~
藤田研究室では、「糖尿病」をテーマにオープンキャンパスでランチとして提供しています。糖尿病の食事療法のためのツールである「糖尿病食事療法のための食品交換表」を使用して献立の考案、大量調理の工程表の作成、お弁当に掛ける掛け紙の作成などを行っています。
糖尿病の食事では、血糖値の上昇を抑えるため、砂糖を多く含む食品を控えたり、バランスの良い食事をとるために、炭水化物、脂質、たんぱく質、不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維をとるといったポイントをおさえながらレシピの検討を行っています。
4月のオープンキャンパスランチでは、食事のポイントをおさえたランチを提供しました。
炭水化物を米、たんぱく質を鮭、脂質をサラダ油、ビタミンやミネラルを果物、食物繊維を野菜で摂れるように工夫しました。
喫食された方にアンケートを行い、糖尿病に関する知識やイメージを聞いてみたところ、「こわい。」、「血糖の病気。」、「食事制限で味気ない食生活になる感じ。」、「食べたいものがあまり食べられない。」、「食事が大変そう。」といった声が多くありました。
ランチ全体の感想を聞いてみたところ、「治療食でありながら満足感が高かった。」、「薄味でもおいしかった。」、「彩りも良かった。」といった声がありました。
治療食のレシピの検討は難しいですが、その分とてもやりがいを感じます。今後もより喜んでもらえるお弁当を提供するために今まで学修した知識を活かしていきたいです。
現在は、5月25日(日)のオープンキャンパスでの提供に向けてレシピを検討中です。皆様のご来場お待ちしております。
藤田研究室では、以下のような研究・活動もしています。
・煮魚の食塩濃度
・沖縄県の健康寿命延伸に向けた取り組み
・近隣市町の疾病予防に関する調査・食育
・体験農園カフェのランチメニュー考案
・山野草の活用~イタドリ・どくだみ~