新着情報
7月28日(日)のオープンキャンパスは?
体験授業A 「健康な食事」と呼べるのは、こんな食事
一人ひとりが健全な食生活が送れるよう、国は健康に関する目標を決めたり、食生活改善のための基準づくりやツールなどを開発したりしています。
保健所や保健センターで働く行政栄養士は、住民向けに健康講座を開き、食事のバランスや減塩などのノウハウを伝え、自分自身の身体にあった食生活が実践できる人を増やす仕事をしています。今回は、行政栄養士の活動について紹介し、ツールなどを使った住民向け健康講座の体験をします。自分の食生活を振り返る機会にもしてみましょう。
体験授業B 食品の色素のいろいろ 色素の性質を調べてみよう
多彩な色をした野菜や果物は食卓に彩りを添えます。
同じような色の野菜や果物であっても、色素の性質が異なることもあります。例えば、トマトの赤色はカロテノイド色素のリコペンですが、ブドウの皮の赤紫色はアントシアニンです。
色素の性質が異なると、調理や加工の際の扱い方も変わり、適切な処理をしないと、色が変化してしまうこともあります。
この模擬授業では、野菜から抽出した色素を使って、色素の性質の違いを観察します。
ミニイベント 簡単なストレッチで心も体もリフレッシュしましょう! 10:00~11:00
ジリジリとする暑い日があります。体調はいかがですか。
ついつい冷たい飲み物をガブガブと飲んだり、あっさりした食事で簡単に済ませてしまったりとしていませんか。
今回のオープンキャンパスでは、食欲増進を促すために体のリフレッシュについて提案いたします。椅子に座っておこなうストレッチやタオルを使って二の腕のプルプルを刺激するストレッチを紹介します。
体を動かして体も心もリフレッシュしましょう!
午後:総合型選抜入試事前講習会 13:30~
午後は、総合型選抜入試事前講習会を行います!総合型選抜入試に向けたエントリー課題や面接などの取り組みについてお話します。ぜひご参加ください。
10~11時は学科の先生方による個別相談を実施しています。大学での学びや入試のことなど不安なことをオープンキャンパスで解消しましょう♪