現在進行中のプロジェクト

座学での学びを実践で確認!

実習棟リフォーム工事は着々と進んでいます。

ウッドデッキに大きな庇(屋根)を取り付けるために柱や桁の加工を行っています。

講義で学んだ「継ぎ手・仕口」の加工に悪戦苦闘!

実際に体験するとその難しさや、重要さが分かります。

20211029.jpg
20211029-2.jpg 20211029-4.jpg

来週11/5~7はさぎ草祭!!

住居学専攻では6,7日にものづくりワークショップを行います。また、住居学専攻の活動紹介パネル展示と過去に建設した災害時浴室棟をご覧いただくことができます。

ぜひお越しください。

特別プロジェクト実習 -実習棟リフォーム工事-



後期の特別プロジェクト実習も始動しています!

実習棟のリフォーム工事は前期に外壁や、屋根、おおよそ内装工事も終え、現在は大きな窓から出入りできるようにウッドデッキの工事の真っ最中。

ウッドデッキを作るために"束石"を並べていきます。

木材を直接地面の上に置くと、水分を吸って腐食してしまう可能性が高いです。その為に石やコンクリートでできた"束石"を並べてその上に木材をのせていきます。

20211012-2.jpg
この束石を並べる位置を正確に割り出し、モルタルを練って配置していきます。さらには束石の天端が水平にならないといけないので、水平器を用いながら慎重に丁寧に調整します。図面で描いている"束石"はこんなにも手間をかけて施工しないといけないのかと、工事の大変さを実感!!
20211012-1.jpg 20211012-3.jpg

そもそも特別プロジェクト実習って??