文書番号 |
文書名 |
数量 |
種類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
着物 |
1 |
|
茶 |
M |
3 |
54 |
|
|
|
(謡本 〈観世流〉) |
1冊 |
木版 |
題簽に 「三輪 新板当流」 、 裏表紙見返に 「 (M-3-52と同) 」 と有。 |
|
|
|
|
|
|
着物 |
1 |
|
濃茶、内側黒 |
|
|
|
|
|
|
着物 |
1 |
|
麻地、「杉田」名札付 |
M |
3 |
55 |
|
|
|
(謡本 〈観世流〉) |
1冊 |
木版 |
題簽に 「新板当流 雲林院」 、 裏表紙見返に 「此本者観世左近太夫当流直伝以元本悉令改正者也 当流改正元本 宝永六己丑年正月吉日 京誓願時前 小河多左衛門新板」 と有。 |
|
|
|
|
|
|
着物 |
1 |
|
白、綿地 |
|
|
|
|
|
|
着物 |
1 |
|
紺、緑のチェック柄、家紋付 |
M |
3 |
56 |
|
|
|
(謡本 〈観世流〉) |
1冊 |
木版 |
題簽消失 ( 「賀茂」 ) 。 裏表紙見返に 「 (M-3-55と同) 」 と有。 |
|
|
|
|
|
|
布 |
各1 |
|
茶、濃茶、紺、黒柄有り |
|
|
|
|
|
|
布 |
5 |
|
橙 |
M |
3 |
57 |
|
|
|
(謡本 〈観世流〉) |
1冊 |
木版 |
題簽消失 ( 「ばせを」 、 紙片貼) 。 裏表紙見返に 「 (M-3-55と同) 」 と有。 |
|
|
|
|
|
|
帯 |
各1 |
|
茶・柄有り、濃茶・柄有り、橙、桃 |
|
|
|
|
|
|
ちゃんちゃんこ |
2 |
|
紺、鼠、薄茶、柄有り |
M |
3 |
58 |
|
|
|
(謡本 〈観世流〉) |
1冊 |
木版 |
題簽消失。 見返に 「高砂・田村・ゆや・班女・うかひ 杉田亦太郎」 、 裏表紙見返に 「 (M-3-55と同) 」 と有。 |
|
|
|
|
|
|
布 |
1 |
|
鶯色、海老の模様 |
|
|
|
|
|
|
布 |
1 |
|
裏地「牧田 杉尉」と書いてある |
M |
3 |
59 |
|
|
|
(謡本 〈観世流〉) |
1冊 |
木版 |
題簽に 「新板当流 やう老」 、 裏表紙見返に 「此本者観世左近太夫以章句写之并加当流秘密悉令改正者也 于時享保十八癸丑中冬吉辰 寺町通松原上ル町 菱屋治兵衛新板」 と有。 |
|
|
|
|
|
|
布 |
3 |
|
柄物 |
M |
3 |
60 |
|
|
|
(謡本 〈観世流〉) |
1冊 |
木版 |
題簽に 「新板当流 羽衣」 、 と有。 裏表紙見返に 「此本者観世左近太夫以章句写之并加当流秘密悉令改正者也」 「名古屋本町 菱屋藤兵衛板元」 と有。 |
|
|
|
|
|
|
ちゃんちゃんこ |
1 |
|
白、襟部分花形模様有り |
|
|
|
|
|
|
帯 |
1 |
|
紺・紫、柄有り |
M |
3 |
61 |
|
|
|
(謡本) |
1冊 |
木版 |
表紙・裏表紙・前・後欠。 高砂他各曲抄出。 |
|
|
|
|
|
|
上着 |
1 |
|
紺、背に花形刺繍 |
|
|
|
|
|
|
布端切れ |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
タトウ紙 |
1 |
|
「征空ゆかた」の上書き、歌舞伎役者の絵柄有り |
M |
3 |
62 |
|
|
|
(謡本) |
1冊 |
木版 |
題簽消失。 「楊貴妃」 |
|
|
|
|
|
|
革鞄 |
1 |
|
茶 |
|
|
|
|
|
|
半袖シャツ |
1 |
|
|
M |
3 |
63 |
|
|
|
(謡本) |
1冊 |
写 |
題簽に 「関原与市・枕慈童・小蝶」 、 中損有。 |
|
|
|
|
|
|
タオル地ポロシャツ |
1 |
|
水色(タカシマヤ) |