地域文化研究所

所蔵・寄託資料

心学 (教養・教育)

文書番号 文書名 数量 種類 備考
A 1 1 有べかか里 乾 1冊 木版 虫損有
A 1 2 有べかゝり 坤 1冊 木版 裏表紙見返に「弘所書林 京都二条通麩屋町東入ル町 山本長兵衛(外4人)」と有。 虫損有。
A 1 3 安楽問弁 1冊 序末に「安永八年亥二月 堵庵」 と有。
A 1 4 為学玉箒 上 1冊 木版 序末に 「寛政紀元己酉秋九月庚子 男手島建謹撰」 、 巻頭に 「手島信著 男上河正揚輯」 と有。
A 1 5 為学玉箒 中 1冊 木版 巻頭に 「手島信著 男上河正揚輯」 と有。
A 1 6 為学玉箒 下 1冊 木版 巻頭に 「手島信著 男上河正揚輯」 、 裏表紙見返に 「寛政元年己酉秋九月発行 平安循古堂蔵版 弘所書肆 二条通麩屋町東入ル町 山本長兵衛(外2人)」 と有。
A 1 7 会友大旨 1冊 木版 講義旨趣末に 「手島堵庵」 、 奥に 「安永二年癸巳十二月」 、 裏表紙見返に 「川瀬両家」 と有。
A 1 8 案山子草 1冊 木版 序末に 「寛政三年辛亥の□春 手嶋建誌」 、 巻頭に 「寺井方信 述」 と有。
A 1 9 かゞしぐさ 1冊 木版 跋末に 「中井利安」 、 奥付に 「寛政三年亥歳夏 京都書肆弘所 麩屋町御池下ル町 上河庄兵衛(外3人)」 と有。
A 1 10 倹約 斉家論 1冊 木版 序末に 「延享甲子のとし五月上旬石田勘平自序」 、 奥書に 「延享元年甲子九月 平安弘所書■ 小川新兵衛・小川源兵衛」 、 題簽破損(一部本の中に有)。
A 1 11 心の花実 上 1冊 木版 見返に 「柳泓鎌田先生著 原在中古稀翁画 京都 温知堂蔵」 、 序末に 「文政改元寅のとし夏六月 平安 上河宗■記」 と有。
A 1 12 心の花実 中 1冊 木版 巻末に 「于時文政改元寅四月日 南紀鎌田鵬書於京師曲■庵」 と有。
A 1 13 心学 五常弁 (全) 1冊 木版 奥付に 「浪華 禿箒子著 寛政六寅年十月吉日 江戸書肆 湯島三丁目 伊勢屋半四郎・室町弐丁目 須原屋市兵衛」 と有。 題簽一部破損。
A 1 14 聖賢証語国字解 全 1冊 木版 序末に 「寛政四年壬子冬十一月 平安 淇水楼主人上河正揚 識於五楽精舎」 、 巻頭に 「上河愿蔵正揚著」 、 跋末に 「平安 有山統拝撰」 、 奥付に 「寛政五年癸丑夏五月 京師書房 鷦鷯惣四郎 発兌」 と有。
A 1 15 男子女子 前訓 全 1冊 木版 扉に 「前訓口教男子之部 上 、 皇都書林 寿春館」 、 奥付に 「安永二年癸巳仲秋 四条通冨小路西へ入町 中嶋勘兵衛蔵板 、 安永七年戊戌六月再板 、 寛政四年九月改刻 京都弘所書林 二条通御幸町西江入ル町 山本長兵衛・二条通高倉東江入ル町 八文字屋仙治郎」 と有。
A 1 16 続々鳩翁道話 壱之下 1冊 木版 巻頭に 「男 武修聞書」 と有。 題簽一部破損。
A 1 17 続々鳩翁道話 弐之上 1冊 木版 巻頭に 「男 武修聞書」 と有。 題簽破損。
A 1 18 続々鳩翁道話 二之下 1冊 木版 巻頭に 「男 武修聞書」 と有。 題簽一部破損。
A 1 19 続々鳩翁道話 三之上 1冊 木版 巻頭に 「男 武修聞書」 と有。 題簽一部破損。
A 1 20 知心弁疑 1冊 木版 序末に 「男 上河正揚謹撰」 、 巻頭に 「手島信述」 、 巻末に 「中井典信謹識」 、 奥付に 「安永二年癸巳夏五月発行 、 天明八年戊申冬十一月再刻 脩正舎蔵版 、 皇都書肆 麩屋町三条上ル 近江屋治郎吉」 と有。
A 1 21 塵斗 上 1冊 木版 序末に 「享保甲辰之初冬 手島宗義自序」 、 巻頭に 「手島宗義著 上河正揚校」 と有。
A 1 22 塵とり 中 1冊 木版 巻頭に 「手島宗義著 上河正揚校」 と有。
A 1 23 ちりとり 下 1冊 木版 巻頭に 「手島宗義著 上河正揚校」 、 奥付に「天明七年丁未冬十一月吉且発行 皇都書肆 山本長兵衛(外3人)」 と有。
A 1 24 売卜先生安楽伝授 1冊
A 1 25 我津衛 上 1冊 木版 序末に 「宝暦九年己卯正月」 と有。
A 1 26 我津衛 中 1冊 木版 虫損有。
A 1 27 我つゑ 下 1冊 木版 奥書に 「寛政紀元之■ 上河正揚謹識」 「堵庵」 、 奥付に 「安永四年乙未夏五月発行 寛政元年己酉秋九月再刻 循古堂蔵版 弘所京都書肆 二条通麩屋町東入町 山本長兵衛(外2人)」 と有。 虫損・湿損有。
  • 1