地域文化研究所

所蔵・寄託資料

文書番号 文書名 数量 種類 備考
S 1 9 大成論[          ] (巻之八) 1冊 木版 奥書に 「元禄十五壬午仲秋秋吉辰日 京堀川通六角下ル町 書坊 小紅屋喜兵衛蔵版」 と有。 題簽一部破損。
S 1 10 (産前・産後要方) 1冊 木版 奥書に 「此書雖為極秘今為世人令開板焉者也 宝永丙戌歳」 と有。 題簽消失。
S 1 11 (三方婦王散効能書) 1部 木版 奥書に 「婦人科 三好寿生堂」 と有。
S 1 12 (袖珍医便巻之四・五) 1冊 木版 奥書に 「享保十四己酉七月穀且改正 皇和書舗 堀川通高辻上ル町 植村藤治郎 (外2人)」 と有。 題簽消失。前15丁余欠。
S 1 13 (衆方規矩) 1冊 木版 奥書に 「宝暦十三癸未年八月穀旦 浪華 書林 吉文字屋市兵衛版」 と有。 題簽消失。
S 1 14 (新鐫増補脈論口訣巻之三) 1冊 木版 奥書に 于時日本元亀第四癸酉年上元日 洛下雖知苦斎盍静翁道三 六十七歳」 と有。
S 1 15 (新鐫増補脈論口訣巻之四) 1冊 木版
S 1 16 (新増愚按口訣集 上・下) 1冊 木版 序末に 「于時寛文十二壬子春三月□花陽軒三柳法眼書于西京之隠処」 と有。 表紙破損。
S 1 17 (万病回春) 1冊 木版 見返に 「新編万病回春集」 「儒医□雲林先生」 「万暦丁酉歳秋月吉且周対峰刊行」 、 巻頭に 「新刊万病回春巻之一 孝集、 大医院医官金谿雲林□廷賢子才編輯」 と有。 題簽消失。
S 1 18 (万病回春巻二) 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之二 弟集」 と有。 表紙破損。
S 1 19 改正 万病回春 忠集巻三 1冊 木版 巻頭に 「新刻万病回春巻之三 忠集」 と有。
S 1 20 (万病回春巻四) 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之四 信集」 と有。 題簽消失。
S 1 21 (万病回春巻五) 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之五 礼集」 と有。 題簽消失。
S 1 22 改正 万病回春 義集巻六 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之六 義集」 と有。
S 1 23 (万病回春巻七) 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之七 廉集」 と有。 題簽消失。
S 1 24 (万病回春巻八) 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之八 耻集」 、 後序に 「天和二年壬戌九月吉日 一文字屋三郎右衛門開板」 と有。 題簽消失。
S 1 25 (万病回春巻之三) 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之三 忠集」 「大医院医官金谿雲林□廷賢子才編輯、 (中略) 、 金陵書坊対峰周日校刊行」 と有。 題簽消失。
S 1 26 (万病回春巻之五) 1冊 木版 巻頭に 「新刊万病回春巻之五 礼集」 と有。 表紙破損。
S 2 1 大森惟中 博物新編訳解 増訂再刻 一 1冊 木版 見返に 「東京書林 青山堂発兌」 「明治七年校正再刻」、 序末に 「慶応四年戊辰五月黙庵岡田友識、 雪江関思敬書」 と有。
S 2 2 大森惟中 博物新編訳解 増訂再刻 二上 1冊 木版
S 2 3 大森惟中 博物新編訳解 増訂再刻 二下 1冊 木版
S 2 4 大森惟中 博物新編訳解 増訂再刻 三 1冊 木版
S 2 5 大森惟中 博物新編訳解 増訂再刻 四 1冊 木版 奥に発行書林の一覧が掲載されている。
S 2 6 (増補 補霊宝能毒巻一) 1冊 木版 序末に 「于時廷宝戊午之夏南泉医生田中三朴謹書」 と有。 題簽消失。
S 2 7 (増補 補霊宝薬性能毒巻二) 1冊 木版 題簽消失。
S 2 8 (増補 補霊宝薬性能毒巻三) 1冊 木版 題簽消失。
S 2 9 (増補 補霊宝薬性能毒巻四) 1冊 木版 題簽消失。
S 2 10 (増補 補霊宝薬性能毒巻六本・末) 1冊 木版 題簽消失。
S 2 11 (増補 補霊宝薬性能毒巻六末) 1冊 木版 題簽消失。
S 2 12 (増補 補霊宝薬性能毒巻七) 1冊 木版 題簽消失。