オープンキャンパス
8/22(日)海外観光地理を学ぼう ~オープンキャンパスのお知らせ~
8月22日(日)のオープンキャンパスでは、
海外観光地理~今話題の観光地を探る~
長年旅行会社で勤務されていた吉水先生の人気ミニ授業です!
このミニ授業は、専門科目「観光地理Ⅱ」や「総合旅行業務応用」の授業に直結する内容になっています。
海外旅行
といっても、ただ決められた場所を見に行くかつての旅行スタイルから、個人の興味関心に沿った旅行や観光地の自然やその場所で暮らす人々のことを第一に考える旅行(サスティナブルツーリズム)が主流となっています。この旅行スタイルは、コロナ感染終息後も続いていきます。むしろ「わざわざその場所に行く」ことでしか得られない旅行しか求められない世界がくるかもしれません。
そんな時、一つの観光資源について歴史や文化、周辺住民の暮らしなど深く説明(ガイド)する力
が観光業界には求められています。
22日の授業では、その第1歩として「観光資源を知る」内容となっています。クイズ形式で楽しく学びましょう。
午後からは、総合型選抜入試を希望する高校生の皆さん向けに事前講習会を開催します。課題内容や面接対策など担当教員が個別に対応します。受験を検討しているみなさん、ぜひご参加ください。
2枚の写真は、どちらもスペイン カタルーニャ地方の州都バルセロナにある世界遺産です。
「アントニ・ガウディの作品群」として1984年に登録されました。ほかにもグエル公園やカサ・ヴィサンスなど計7件で構成されています。
なかでも写真左のサクラダ・ファミリアは着工から130年たった今も建設途中です。「誕生のファサード」と呼ばれる3つの門の一つに施された天使の楽団の彫刻は、日本人彫刻家が製作の指揮をとりました。
8/1(日)オープンキャンパス「在留外国人と出入国」
今週末8月1日(日)のオープンキャンパスでは、「在留外国人」をキーワードに出入国審査について学びます。
在留外国人って?出入国審査って?難しい言葉が並んでいますが、大丈夫。担当教員から一つ一つ説明をしていきます。
私たちが海外旅行するときの「出国」や目的の場所へ着いたときの「入国」に関する審査と旅行以外を目的とする「入国」に関する審査は大きく変わります。
体験授業では、どんな審査内容なのか、いま日本で生活する「在留外国人」はどのくらいの人数なのか。一緒に学びましょう。
(写真:7月18日オープンキャンパス 観光英語専修体験授業の様子)
6/27(日)オープンキャンパスのご案内 ~紀行文学の面白さを知ろう~
6/27(日)オープンキャンパスの体験授業のご案内です。
観光ビジネスコース/ホテルマネージメントコース
江戸時代の旅小説をみてみよう①
江戸時代の旅小説には、各地の名所や旧跡について紹介しているものがあります。そこに描かれた挿絵や詞書きから当時の風俗や風景をたどってみましょう。
英語教育コース
Travel Literature 紀行文学
旅日記から未来の旅を想像するような小説、幅広く英語による紀行文学の分野を探ってみよう。
両コースともテーマは、「紀行文学・旅文学」です。
感染症拡大のため、旅行に行けない日が続きますが、体験授業では文学からその時代の旅のようすや外国人旅行者がみた当時の日本のようすを学びましょう。
6/13(日)のオープンキャンパスは!?
みなさん、こんにちは。
6月13日(日)に開かれるオープンキャンパス 体験授業のご案内です。
観光ビジネスコース&ホテルマネージメントコース
国内観光地理 ~今話題の観光地を探る~
なかなか旅行ができない日が続いています。その一方オンライン旅行ツアーがどんどん開発されていますよね。
そんな今話題の観光地をクイズ形式で学びます。
英語教育コース
旅の英会話 ~機内アナウンスから学べるイディオム~
機内アナウンスから、英語のイディオムやコロケーションを学ぶと同時に、情報を伝えるコツも学べます。
当日は、ミニイベントも開催されます♪
おりがみで伝えるおもてなし「箸袋をつくってみよう」
日本文化のひとつである、箸は今では世界中で使われています。 用途に応じてさまざまな箸袋があることを知っていますか? 日本を訪れる外国人観光客は、日本の文化に興味があります。 そんなお客さまへ、手作りの箸袋をプレゼントできたら・・・
日ごろお家でも簡単に出来るものばかりです♪ぜひお越しください。
日本の観光地と在留外国人 ~4/25(日)オープンキャンパス~
4月25日(日)オープンキャンパス、観光・英語専修では「ツーリズム・イングリッシュ」の授業を体験します♪
「ツーリズム・イングリッシュ」は、日本や海外の観光資源の外国語表記や通訳業務に必要な英語表現を学びます。コロナの影響で外国人観光客(インバウンド観光)がゼロの今、観光業界で注目されているのは日本に住む外国人たちによる日本国内旅行です。
留学や派遣、仕事のために日本で暮らす外国人を在留外国人と呼びますが、彼らにとって「日本らしい」と思えるようなちょっとしたスポットも紹介しますよ。
日本国内の観光地や観光資源、そのなかでも「日本三大〇〇」と呼ばれるお勧めスポットを外国語でどう説明するのか。
日本三大大仏の一つ、岐阜大仏や日本三大名城や岐阜の城についてクイズ形式で楽しく学修します。