オープンキャンパス
7/15(月祝)オープンキャンパス「扁額を書こう」
ミニイベント「ミニ団扇に書こう」
小さな団扇に好きな文字を書き、オリジナルの団扇を制作しましょう!
体験授業 「扁額を書こう」
扁額とは、お寺や神社の門戸や茶室などに見られる横に長い額の作品です。
余白と墨のバランスを考えながら半切サイズの画仙紙に四字程度の語句を書いてみましょう!
体験授業前には個別相談を行っています。
授業や資格のこと、入試についてなど気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
総合型選抜入試受験希望者事前講習会
7~9月のオープンキャンパスの午後、
総合型選抜での受験を検討されている高校生のみなさんを対象に事前講習会を行います。
総合型選抜入試に向けたエントリー課題のポイント等お話させていただきます。
受験方法に迷っている方もぜひご参加ください!
お待ちしております★
6/9(日)オープンキャンパス「団扇に書こう」
体験授業 「団扇に書こう」
6月9日のオープンキャンパスでは、
団扇に好きな文字を書いていただきます。
これからのじめっとした梅雨の時期や夏に活躍するオリジナルの団扇を作りましょう!
みなさまのご参加をお待ちしています★
体験授業前には個別相談を行っています。授業や資格のこと、入試についてなど気になることがありましたらなんでもご相談ください。
4/28(日)オープンキャンパス「調和体を書こう ~日展入選を目指す学生と共に~」
4月28日(日)にオープンキャンパスを開催します。
体験授業 「調和体を書こう ~日展入選を目指す学生と共に~」
和歌や俳句、ことわざを半切二分の一サイズの紙に自由に書きます。
文字の大きさや余白、全体の構成を考え、漢字とひらがなのバランスの取り方を学びましょう。
日展入選を目指して日々作品制作に打ち込んでいる学生と共に作品を書いてみましょう!
たくさんのご参加をお待ちしています★
体験授業前には、個別での説明や入試相談を行っています。
お気軽にご相談ください!
4/21(日)オープンキャンパス「拓本を採ろう」
4月21日(日)にオープンキャンパスを開催します。
体験授業 「拓本を採ろう」
高校の「芸術科書道」の教科書に載っている古典の多くが「拓本」です。
この授業では、有名な古典のレプリカを使って、実際に拓本を採っていただきます。
拓本を見る眼を養い、今後の臨書学習に役立てましょう!
みなさまのご参加をお待ちしています★
前回(3/23)の体験授業「大字を書こう」の様子
ご参加ありがとうございました。
3/23(土)オープンキャンパス「大字を書こう」
体験授業 「大字を書こう」
3月23日のオープンキャンパスでは、
大きな紙に好きな漢字を書いていただきます。
大きな作品を制作するときのポイントをお伝えしながら進めていくので、
大字を書いた経験がない方もぜひご参加ください!
みなさまのご参加をお待ちしています☆