子ども発達専修

ミュージカル

劇団四季研修

私は裏方リーダーという立場でこの研修に参加しました。
去年も同じ劇団四季のライオンキングを見ましたが、去年は美術を中心に見て、今回は照明や音響を中心に見ました。見る場所が違うと、感じ方も違っていて同じものでも新たな面白さがあることに気が付きました。BGMが必要なシーンや照明の大切さにまた気づき、裏方のプラスになるものだと感じました。
今日見たミュージカルを今の自分たちの考えている脚本にどう活かしていくのか、どういった演出をしたら観客の心に残りやすいのかを自分なりに考えながら見ていて、
自分たちが満足するだけのミュージカルではなく、お客さんを感動させることの大切さがわかりました。
私は今回全員で本物を見ることによって、ミュージカルへの意識も高くなり、学びにもなって自分たちのミュージカルがより良いものになると思いました。
これからどんどんいい方向に脚本が変わることが楽しみです。

初等教育学専攻3年 阿部佳織

R4劇団四季研修_.3年.jpg

今年しかできない経験を

6月からの段階的な大学再開を受け、授業と同時に学内でのミュージカル活動が再開となりました。

例年は3か月以上の時間をかけて「見てもらう方々に笑顔になってもらいたい」という思いを胸に活動しています。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響を受け、なかなか学内での活動が行えずにいました。この状況の中でも、「見てもらう方々に笑顔になってもらいたい」という思いは変わらず、それぞれの家にいながらも電話やzoomを用いて、部署リーダー中心に話し合いを行ったり、台本についての意見交流を行ったりしてきました。このように困難な場に直面してもあきらめるのではなく、今私たちができることは何かを考え、活動を進めてきました。長期休みでも子ども達の成長を考えて動くことや、状況に合わせて柔軟に対応していく力は教師になる上で必要不可欠になります。また、教師になると私たちの考え方が、子ども達に大きな影響を与えることになります。

今回のミュージカルを成功させることで、例年にはない貴重な経験となり、柔軟に対応する力や前向きな考え方を自分の経験として、自信を持って子ども達に教えることができると思います。残り1か月での活動となりますが、ミュージカル活動ができる機会を与えてくださったことに感謝をし、見てくださる全ての方々に笑顔になってもらえるよう、学年の壁を超えて協力し合い、成功に向けてミュージカルを作り上げていきたいと思います。

ミュージカル活動幹部 初等教育学専攻2年 福西紀佳(焼津中央高校出身)

ミュージカル先輩から2.jpg

ミュージカル先輩から1.jpg〈ZOOMでのミュージカル活動〉

DSC_0038ddd.jpg〈距離・換気に配慮した 再決起集会〉

ミュージカル 全体テーマは「蛍」

ミュージカルの第1回全体会として決起集会が行われました。
ミュージカルの全体テーマ発表や学年テーマ発表、部署交流を行い、一人一人がミュージカルに向けて自分の役割を確認し、スタートラインに立つ日となりました。
今年の全体テーマは「蛍」です。一人一人が光の一員となり、みんなで大きな輝きになろうという願いをこめてこのテーマにしました。
これからは蛍の1匹として、子どもたちのことを考え、試行錯誤したり、テーマが伝わるように工夫したりと、目標や課題に対して、主体的に行動し、見に来てくださる子どもたちに楽しんでもらえるようなミュージカルにしていきたいとよりいっそう頑張ります。
来年度初等教育学専攻に入学する1年生のみなさんも、これから一緒に楽しみながら頑張りましょう!

ミュージカル全体演者リーダー 学校教育専修3年 飯田花純(富山県立呉羽高等学校出身)

s-YS1_8704.jpg

s-YS1_8698.jpg

s-YS1_8733.jpg

s-YS1_8730.jpg

さぎ草祭ミュージカル公演を終えて

今回、初となるさぎ草祭ミュージカルでは、有志で人を集め、一から作り上げてきました。その中で、私はリーダーをやらせていただき、「文化祭として楽しめるような、大人から子どもまで楽しめるようなミュージカル」を目標としてきました。"楽しめる"という観点から、ミュージカルに関わる学生も楽しめるような環境づくりを心掛け、"大人から子どもまで"という観点から、脚本や演出を様々な方たちからアドバイスをいただき、作り上げてきました。
ミュージカル上演後には、観客からご記入いただいたアンケートを元に振り返りました。厳しい意見もありましたが、「演者の歌がきれいだった」「美術に迫力があった」等の感想をたくさんいただくことができ、とても嬉しく思いました。
30名もいない少ない人数、かつ2~3か月という短い期間でどれくらいまとまり、どれくらいのクオリティになるのか最初はとても不安でした。しかし、アドバイスをくださった方々や朝から晩まで練習を手伝ってくださった先生方、有志であるにもかかわらず集まって一丸となった学生たち等、ミュージカルに関わってくださった全ての方々のおかげで無事に成功を収めることができました。
これから、このような活動があるときは、中心であってもなくても自分なりに努力をして、関わっていく全ての人が「やってよかった」と思えるような環境づくりを目指していきたいです。

脚本・リーダー 子ども発達専修2年 上間美月輝(沖縄県立浦添高等学校出身)



67.JPG〈せかいをひとつにするケーキ〉

66.png

〈海に沈んだ美貌〉

『さぎ草祭ミュージカル』上演のお知らせ

<第50回岐阜女子大学さぎ草祭企画 ミュージカル上演>

日 時:令和元年11月10日(日)

時 間:13:00~14:00(開場:12:30)

    ※12:30~12:45体育館にて紙しばいコンテスト表彰式を行います。

場 所:岐阜女子大学 体育館(岐阜市太郎丸80番地)

その他:入場無料・申込不要

☆演目☆「世界をひとつにするケーキ」「海に沈んだ美貌」

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

HPミュージカル.png

ミュージカルチラシ.jpg