オープンキャンパス
8/21のオープンキャンパス体験授業は!?
収納ポケットがたくさん!通帳ケースを作ってみよう。
自宅での保管用、持ち運び用どちらでも使える通帳ケースを作ります。
ミシンで直線縫いをするだけで簡単にできてしまします。
午後からは総合型選入試の事前講習会を行っております。
入試についてのご相談がありましたら是非ご参加ください。
お待ちしております。
8月7日のオープンキャンパスの体験授業は!
便利でファッショナブルなサコッシュを作りましょう
「アウトドアに旅行にショッピングに、 便利に使えてファッショナブルなサコッシュを作ります。
ミシンを使った簡単な作業で普段使いできるサコッシュができたら、 きっとものづくりが楽しくなります。」
7月31日のオープンキャンパス!生活科学専攻の体験授業は?
作って不思議、使って楽しい ハート の形が可愛い
「ポットホルダー」(なべつかみ)を作りましょう!
★あなたは、どのハートが一番好きですか?
◆これは、あなただけの人気のなべつかみです
・布地のミルフィーユ=表布・キルト芯・裏布を何枚重ねでしょうか?
・縫い代始末が・・・あら不思議?「考えて」・布地重ねにより、一気にできます。
*クッキングにチャレンジ!!「美味しい」とのメッセージ<ハート>が届くはずですよ!
*本学の生活科学専攻の「洋服造形実習」は、ハーフパンツ、ブラウス、スカート、ジャケット等の製作を行います。「和服造形実習」は、甚平、浴衣等の製作と、着付けも学びます。そして、その知識・技術を武器にして、教員採用試験合格を目指します。勿論、生活科学分野を幅広く学ぶので、「生き抜く力」に繋がっています。将来、社会人としての教養は勿論、段取り力、気配り、根気強さ等、人として魅力あふれる人を育てています。
7月18日(月)のオープンキャンパス、生活科学専攻の体験授業は
「浴衣の着付けと帯結びにチャレンジ!」
今までは誰かに着せてもらっていた人も、今年は自分で浴衣を着て出かけませんか?
浴衣や半幅帯、小物はすべて大学で準備します。
A・B・Cの帯結びから選んで練習します。あなたはどれにしますか?
A基本の文庫 Bあねさま結び
Cあこがれ
着付けができた人からポストカードを作ります。
本学の生活科学専攻の和服造形実習では 甚平・浴衣の製作と着付けも学びます。
日本の伝統文化と技術を学び、継承していきましょう!
6月26日オープンキャンパスは?
6月26日(日)のオープンキャンパスは
「型染のテーブルセンターを作ろう!」です
友禅染や紅型などで使われている染めの体験を行います!
のり置きされた4種類の布を用意しています。
好きな柄を選び、自分好みの配色でテーブルセンターを作ってみましょう★