オープンキャンパス
5月25日 オープンキャンパスで一緒にファスナー付きポーチを作りましょう!
5月25日(日)オープンキャンパス
生活科学専攻の体験授業は♬
『ファスナー付きポーチを作ろう!』
カバンの中が整理されず、いつもカバンの中を探しているあなた!
是非、コンパクトなポーチを作って、カバンの中をスッキリさせませんか⁉
「ファスナー付きのポーチなんて難しそう...」 なんて言わないで、まずは挑戦!!
表布と裏布とファスナーを合わせて、周りを縫ってひっくり返したら
キュートで便利なポーチの出来上がりです。
一緒に作りましょう!
お待ちしています!
5月25日はミニイベントもあります‼
『タッセルの作り方を覚えて活用しましょう‼』
残り糸や残り布でタッセルを作ります。
作り方を覚えておけば、かわいい糸を見つけたときにすぐ作れます。
タッセルでバッグチャームやアクセサリーを作って
おしゃれを楽しみましょう(^^♪
4月20日 オープンキャンパスのお知らせ
桜の花の便りが届くころになりました。
学内の桜も咲き始めています。
4月20日(日)オープンキャンパスのお知らせです。
生活科学専攻の体験授業とミニイベントに是非参加してください。
体験授業は
3月29日(土)オープンキャンパスのご案内♪
3月29日(土)オープンキャンパス
生活科学専攻の体験授業とミニイベントに是非参加してください!
体験授業は・・
「かわいいまんまる巾着をつくってみましょう♪」
小さくて丸い裏付き巾着を作ります。
自分の好きな色柄、これからの季節に合った色柄を選んで、
オリジナル作品に仕上げましょう!
ミシンが使えるか不安な人も大丈夫!!
学生スタッフが助けてくれます。
チャレンジして、ものづくりの楽しさを体験しましょう。
ミニイベントは・・
「ハギレを活してタグを作ってみよう!」
小さなハギレが残っていませんか?
お気に入りの布が余っていませんか?
そんなハギレを好きな大きさにカットして、
1枚、2枚と重ねてみたら...
あれれ...素敵なタグに変身です。
自分のイニシャルをかいても、そのままでもOK。
カラーボールチェーンでアクセントをつけたらカバンにつけて...
自分だけのタグが出来上がり~(^^♪
2月23日 オープンキャンパスのおしらせ
『ちりめん生地でおひなさまを作ろう!
9月16日(月・祝) オープンキャンパスのご案内
生活科学専攻体験授業は!
『ミニチュア織機で、コースターを作ってみよう!』
ミニチュアの卓上織機で、オリジナルな模様を織り出して、コースターを作ってみましょう。
時間の関係で、少し硬めの刺繍糸が経(たて)糸として、すでに張ってあります。
こちらで準備している、いろいろな色の刺繍糸の中から、好きな糸を選んでもらいます。
それらの色糸を緯(よこ)糸として織り込み、自分だけの模様を織り出します。
緯糸は3種類まで選べます。織り方(組織)は一番基本の平織です。
緯糸をシャトルに巻いたら、あとは織姫に徹しましょう。
注意しなければならないこと、わからないことは、在学生が丁寧にサポートします。
織りあがった布は、織機からはずし、ほつれないように経糸の端を結びます。
小さなコースターしかできませんが、自分だけの織物です。小物の敷物などに利用してください。
生活科学専攻では、さまざまな素材の織物や編物の性能や利用分野を専門的に学びます。
生活科学専攻のミニイベントもあります!
新聞紙でエコバッグを作りましょう!
見た目もオシャレ!! 丈夫で簡単な手作りエコバッグです。
地球にやさしい古新聞を使ってみましょう。
大き目な広告やカラーページを選ぶとさらにおしゃれなデザインに!
思い出の記事や英字新聞を使うのもお薦めです。
お土産やちょっとしたプレゼント用のバッグとしても使えますよ。