生活科学専攻

オープンキャンパス

9月16日(月・祝) オープンキャンパスのご案内

生活科学専攻体験授業は!

『ミニチュア織機で、コースターを作ってみよう!』

ミニチュアの卓上織機で、オリジナルな模様を織り出して、コースターを作ってみましょう。

時間の関係で、少し硬めの刺繍糸が経(たて)糸として、すでに張ってあります。
こちらで準備している、いろいろな色の刺繍糸の中から、好きな糸を選んでもらいます。
それらの色糸を緯(よこ)糸として織り込み、自分だけの模様を織り出します。
緯糸は3種類まで選べます。織り方(組織)は一番基本の平織です。
緯糸をシャトルに巻いたら、あとは織姫に徹しましょう。

注意しなければならないこと、わからないことは、在学生が丁寧にサポートします。

織りあがった布は、織機からはずし、ほつれないように経糸の端を結びます。
小さなコースターしかできませんが、自分だけの織物です。小物の敷物などに利用してください。

生活科学専攻では、さまざまな素材の織物や編物の性能や利用分野を専門的に学びます。

s-1.jpgs-2.jpg



生活科学専攻のミニイベントもあります!

新聞紙でエコバッグを作りましょう!

見た目もオシャレ!! 丈夫で簡単な手作りエコバッグです。
地球にやさしい古新聞を使ってみましょう。

大き目な広告やカラーページを選ぶとさらにおしゃれなデザインに!
思い出の記事や英字新聞を使うのもお薦めです。
お土産やちょっとしたプレゼント用のバッグとしても使えますよ。

s-4.jpg



8月18日(日) オープンキャンパスのご案内

本日8月4日のオープンキャンパスに参加してくださったみなさん
暑い中来ていただきありがとうございました。
楽しくお話ししながらサコッシュを完成できてよかったです!

8月18日にもオープンキャンパスを開催します!

生活科学専攻の体験授業

8月4日(日) オープンキャンパスのご案内

今日も危険な暑さです。
それでもオープンキャンパスは開催します‼

8月4日生活科学専攻の体験授業
「おしゃれで便利なサコッシュを作りましょう」

アウトドアに旅行にショッピングに、
便利に使えてファッショナブルでシンプルな
サコッシュを作ります。

ミシンを使った簡単な作業で、ものづくりの楽しさを体験します。

ミシンに自信がない人も大丈夫!!!
学生スタッフがお手伝いします。

楽しくおしゃべりしながら作りましょう!

s-2022-08-01 11.30.19.jpgs-2022-08-01 11.36.50.jpg

7月28日(日) オープンキャンパスのご案内 (^^♪

そろそろ梅雨があけて暑くなるのでしょうか・・・

7月28日 生活科学専攻の体験授業は ♪

『暑い季節

7月15日 オープンキャンパスのご案内♬

夏らしい景色と気候になってきました。
心待ちにしている夏まつりも近くなってきましたね!

7月15日オープンキャンパス 生活科学専攻の体験授業は
「浴衣の着付けと帯結びにチャレンジ!」
今までは誰かに着せてもらっていた人も、
今年は自分で浴衣を着て出かけませんか?
浴衣や半幅帯、小物はすべで大学で準備します。
(希望者には角帯の結び方も教えます)
1.jpg2.jpg3.jpg
   蝶々結び         あねさま結び      角帯井ノ口結び

着付けができた人からポストカードを作ります
今年はあなたが主役です! お楽しみに・・・
4.png

*生活科学専攻の和服造形実習では
 甚平(大人・子ども)、浴衣(大人)の製作と、着付けも学びます。
 日本の伝統文化と技術を学び、継承していきましょう!


生活科学専攻のミニイベントもあります
「タッセルのかわいい小物を作りましょう!」
タッセルを作り、バッグチャームにしましょう。
作り方を覚えて、様々なアクセサリーや小物にアレンジし、
ファッションのスパイスにして楽しみましょう。
s-タッセル.jpg