

- 2025年08月29日
- 2025年度 岐阜女子大学 準デジタルアーキビスト資格取得講習会
- 2025年07月30日
- 令和7年度 夏季休業期間について
- 2025年06月26日
- 専修免講座(通信教育)第2期の開講について
- 2025年05月09日
- 専修免許状(通信教育)上進講座の申込期間を延長します
令和7年度公開講座について
令和7年度,本学では,下記の講座の実施しております。
〇大学院免許法認定講座 中学校・高等学校教諭専修免許状(対面講座)
〇大学院免許法認定通信教育 中学校・高等学校教諭専修免許状
〇大学院科目履修講座 幼稚園・小学校教諭専修免許状(対面講座)
〇大学院科目履修講座 幼稚園・小学校教諭専修免許状(通信教育)
〇大学免許法認定通信教育 幼児教育コーディネータ養成講座(幼稚園1種免許状取得講座)
〇大学免許法認定通信教育 中学校教諭免許状所有者のための小学校教諭二種免許状履修講座
台風、緊急事態等における講習の取り扱いについて
岐阜県岐阜市・沖縄県島尻郡与那原町に特別警報または台風等による暴風警報等の発令、及び社会情勢や緊急事態措置などにより、公開講座の実施が困難又は困難が予測される場合は、警報及び公共交通機関の運行状況等、措置等を考慮し、講習の対応を決定します。講習の延期等の対応については、講習日・通信教育の試験日の前日19時までに本学の公開講座ホームページで通知します。-
公開講座(通信教育)用e-learningについて
本学講座(通信教育)の講義動画は、e-learningシステムのサイトにて視聴していただきます。
下記URLまたはアイコンから専用ページに移動します。
※システムの利用には、本学が発行したID・パスワードが必要です。
ログイン方法等については、「e-learningによる受講について」をご確認ください。
https://lms-ocw.gijodai.ac.jp/
時間割について(対面授業)
1科目は、1限(90分)×15回の授業です。
公開講座 4日間の場合の授業時間
1限 | 9:20~10:50 |
---|---|
2限 | 11:00~12:30 |
昼休憩 | 12:30~13:10 |
3限 | 13:10~14:40 |
4限 | 14:50~16:20 |
初日受付9時~
公開講座 3日間の場合の授業時間
1限 | 9:20~10:50 |
---|---|
2限 | 11:00~12:30 |
昼休憩 | 12:30~13:10 |
3限 | 13:10~14:40 |
4限 | 14:50~16:20 |
5限 | 16:30~18:00 |
初日受付9時~
① 講師または、その他やむを得ない事情により日程等が一部変更になることがあります。
② 受講申し込み者数が一定数に達しない場合、開講を中止にする場合があります。
③ テキストについては各講座に詳細が記載してありますのでご確認ください。
④ 授業の中で、課題・試験等を実施する場合もございます。講師の指示に従ってください。
⑤ 5分の4以上の出席が必要ですので、1日欠席すると単位認定が出来ません。
⑥ 講師や他の受講生の迷惑になるような行為を行ったり、講座の進行を妨げるような言動や行動を行った場合は、受講をお断りする場合がございます。
会場について
①岐阜会場
岐阜女子大学 文化情報研究センター
〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町10番地 杉山ビル
②沖縄会場
岐阜女子大学 沖縄サテライト校
〒901-1304 沖縄県島尻郡与那原町東浜1番地
上記2会場以外でも講座を実施する場合があります。その場合は、受講生に別途通知いたします。
岐阜女子大学の公開講座を利用して各種教員免許状を申請する方へ
本学の公開講座を申し込む前に、次の点について必ず申請先の都道府県の教育委員会で確認してください。
① 取得を希望する教員免許状の申請方法・手順の確認
② 修得すべき科目や単位数の確認
(注)各都道府県教育委員会により修得すべき科目の取り扱いが異なる場合があります。
③ 岐阜女子大学の科目の利用の可否について確認
【講座受講後】
教員免許状は、各自で各都道府県教育委員会に申請してください。
教育委員会提出用の「学力に関する証明書」は、本学学事課で発行します。必要な単位が修得後、
専用の申し込み用紙でお申し込みください。(前期・後期に発行される「成績通知書」とは異なります。)
お問い合わせ先・申し込み先
岐阜女子大学 文化情報研究センター
T E L:058-267-5237
E-mail:openc@gijodai.ac.jp(公開講座専用アドレス)
※応対可能時間9時~17時です。
担当が不在の曜日もありますので、ご了承ください。