デジタルアーカイブ専攻

新着情報

8月3日(日)オープンキャンパス~スマホで3D計測しよう!

2025415004.jpg

8月3日(日)のオープンキャンパス体験授業は、
【博物館学芸員講座】立体物を3次元で記録してみよう
を行います。

博物館や美術館に行くと、いろんな資料が展示されていますね。  
展示物には、仏像などの彫像、機織り機などの民具、土器や陶器、動植物の標本、実際の工業機械や模型など、様々な立体物の資料があります。  

これまでは、これらの資料は写真によって記録されてきましたが、表面を写せば裏面が写らないように、一つの写真データで立体物のすべてを記録することはできませんでした。  
しかし最近では、デジタル技術の急速な発展によって、比較的容易に3次元スキャニングをして、一つのデータで立体物を丸ごと記録することが可能になってきました。  

今回のオープンキャンパスでは、日常的に利用することが可能になってきた3次元の世界をいろいろと紹介してみたいと思います。
また、VRゴーグルを使って大英博物館の彫刻を立体のまま観察する方法や、自分のスマートフォンを使って立体物を3次元で記録する方法も体験してもらいたいと思います。  

3次元データの世界をぜひ体感しに来てください。

ローマ国立博物館 ルドヴィシの玉座の3Dデータです!
江添先生の3D画像.jpg


2025415009.jpg

また7月・8月のオープンキャンパスでは、午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会を実施します。
「総合型選抜」とありますが、別の受験方法を考えている方も参加可能です!

8月3日は、【文章PR型】過去の入試問題を解いてみよう②  をテーマに
 ①総合型選抜入試とは?メリットは?
 ②卒業後の進路と、取得する資格との関係
 ③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
 ④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
 ⑤過去の入試問題を解いてみよう
を計画しています。

ぜひ、ご参加ください!


1年前期授業「ネットワークと情報表現」では、デザインの基礎も学びます。

その一環として、授業でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。

2025415004s.jpg デジタルアーカイブ専攻1年、R.Kさんの作品です。

2025415009s.jpg デジタルアーカイブ専攻1年、H.Tさんの作品です。