新着情報
7月27日(日)オープンキャンパス~学芸員の仕事体験をしよう!
7月27日(日)のオープンキャンパス体験授業は、
【博物館学芸員講座】キャプションのデータ登録を体験しよう
を行います。
博物館の展示資料には、「キャプション」と呼ばれる説明が付けられています。
「キャプション」は、資料のことを詳しく知るために必要な情報が記録されているのです。
必要な情報をどのように記録すると良いか?
体験授業では、博物館で実際に使われているキャプション事例をご紹介し、キャプションの記録をする体験ができます。
博物館学芸員講座ですが、図書館資料にも、企業資料にも幅広く使える技術です。
体験授業や午後講座には、学芸員資格取得中の4年生も参加させていただきます。
一緒に楽しく学びましょう。
ミニイベントで新聞ばっぐを作りませんか?
この日はデジタルアーカイブ専攻からミニイベントを出展します。
「新聞ばっぐ」を知っていますか?
図書館では新聞も扱っていますね。
読み終わった新聞を有効活用できないかと、新聞で「ばっぐ」を作る試みが広がっています。
材料は新聞と糊だけなので、環境にも優しいです!!
意外と丈夫な「新聞ばっぐ」をぜひ作ってみてください。
11時スタートの授業前に体験できますが、作るのに15分ほどかかります。
少し早めに来てください!
また7月・8月のオープンキャンパスでは、午後に
総合型選抜で受験を考えている高校生に向けた事前講習会を実施します。
「総合型選抜」とありますが、別の受験方法を考えている方も参加可能です!
7月27日は、【面談PR型】入試面談(面接)の取り組み方を学ぶ をテーマに
①総合型選抜入試とは?メリットは?
②卒業後の進路と、取得する資格との関係
③総合型選抜入試課題と入学前学習課題のつながり
④総合型選抜入試課題と入学前学習課題の取り組み方(演習)
⑤入試面談(面接)の取り組み方を学ぶ
を計画しています。
ぜひ、ご参加ください!
1年前期授業「ネットワークと情報表現」では、デザインの基礎も学びます。
その一環として、授業でアイキャッチ画像を作成し、人気投票をしました。
上位の画像を夏のオープンキャンパスの案内に使用しています。
デジタルアーカイブ専攻1年、R.Tさんの作品です。
生活科学専攻1年、M.Sさんの作品です。