デジタルアーカイブ専攻

新着情報

遠隔でグループディスカッション

デジタルアーカイブ専攻の授業「博物館概論」では、博物館の歴史や社会的意義、その役割や特徴を学び、デジタルアーカイブとの関わりも考えます。
今回のテーマは、「博物館の機能について考える」です。

前回までの授業で、博物館の機能とは、収集、整理保存、調査研究、展示、教育といった相互に関連する基本的な働きのことであり、これらは、博物館の運営方針あるいは今後の進む方向性にも関わることを学びました。

そこで、今回は、これらの機能の重要性について、まずは個人で考え、その後、グループディスカッションにより考えをまとめていきます。

メイン教室から
1.jpg

ウェブ会議ツールによりグループに分かれました(画像は一部グループ)
1合成.jpg

全員で意見を出し合い、考えをまとめたグループ

このグループは、「調査研究」と「収集」の重要性に着目、どちらが重要かで議論が繰り広げられました。
"収集前の調査研究"や"収集後の調査研究"など、「調査研究」と「収集」の関係について意見を出し、さらに、博物館の方針等も調査した上で、博物館の各機能の重要性をまとめました。

グループメンバーの話
博物館の機能について、何が軸となるかを考えましたが、意見は分かれました。
そこで、博物館が出している方針を調べ、滋賀県立琵琶湖博物館の運営基本方針の「博物館の事業を1本の樹に例えると、展示や出版などの事業は枝葉や果実にあたり、保管された資料は幹、研究調査は根にあたる」というのがとてもわかりやすいと感じ、グループで紹介したところ、議論が一気に進みました。

司会が意見を聞き、考えをまとめたグループ

このグループは、博物館の基本となる資料を収集することの重要性と、収集した資料をどう活用していくかについて司会の進行で順番に意見を発表しました。最終的に、すべての機能が必要であるが、どの機能を重視するかが、博物館を運営する方向性にも関係する、とまとめました。

グループメンバーの話
グループで意見を発表し合いまとめたことで、自分以外の新しい意見を知ることが出来た。
今日は各機能のそれぞれの重要性を話し合ったが、各機能が連携することで重要度が増す機能もあるのではないかと感じている。

現在、対面授業では、3密対策によって、グループワーク、グループディスカッション等は実施が難しい状況にあります。
対面では難しいですが、遠隔によって対応できています。