大学院案内

大学院からのお知らせ 新着情報アーカイブ

大学院修了生が文部科学省大臣優秀職員表彰を受賞しました

本学大学院を修了した高良千恵子さんが、文部科学省大臣優秀職員(特別支援部門)表彰を受賞しました。

1.22-1 .jpg  1.22-2.jpg

沖縄で文化遺産を学ぶスクーリングをおこないました

「実践研究Ⅱ」のスクーリングを1月13日(土)と14日(日)の2日間、沖縄県で実施いたしました。

<1日目>
2名の先生方の講演を聴講した後、紅型の体験を行いました。

波照間永吉 先生(名桜大学大学院特任教授)
「鎌倉芳太郎の琉球文化研究」

IMG_7626.jpg IMG_7634.jpg

上江洲安亨 先生(沖縄美ら島財団 首里城管理センター)
「アーカイブされた史資料を活用した研究・考察の実践」
~琉球国の祭祀儀礼道具の研究~

IMG_7659.jpg IMG_7647.jpg

加治工摂 先生(紅型職人)による紅型体験

IMG_7690.jpg IMG_7682.jpg

<2日目>
2日目は、首里城公園(守礼門前)に集合
その後、沖縄文化遺産のデジタルアーカイブ実践実習を行いました。

IMG_1795.jpg IMG_1796.jpg

研究発表を行いました(中間発表)

令和5年11月23日(木・祝)に開催されました
「教育資料研究会」と「デジタルアーカイブ研究会」で
本学院生が研究発表を行いました。

IMG_7497.jpg IMG_7553.jpg

研究会では、たくさんのご意見、ご質問をいただきありがとうございました。
頂きましたご意見は、今後の研究活動に活かしていきたいと思います。

≪研究テーマ(抜粋)≫
・郡上白山文化遺産デジタルアーカイブにおける地域資源の記録・管理法の研究
・戦争体験の継承のデジタルアーカイブ
・子供の新たな学びを実現するメタバースの活用について
・対話的な学びを実現するための指導の在り方

研究会での中間発表に向けて

3月修了を目指す院生が11月23日(木・祝)に開催される「教育資料研究会」と「デジタルアーカイブ研究会」で研究発表をさせて頂くことになりました。

本学大学院では修了までに、原則1回は、学会・研究会等で研究発表を行います。
研究会では、他大学の先生方、研究者の方から様々なご指摘をいただき、今後の研究活動に活かしていきます。
また、他の研究者の発表を聞くことで、論文作成の参考になる、よい機会となっております。

研究発表まで残り1ヶ月を切りました。
今は論文やパワーポイント資料等の準備に追われていると思います。

研究会での発表が終了したら、1月の論文提出、2月の口頭試問と修士課程修了へ向けて、いよいよ佳境に入っていくことになります。

大学院修了おめでとうございます(9月修了生)

令和5年9月18日(月・祝)に9月修了生の学位記授与式が行われました。
通学・通信併せて9名が修了いたしました。

大学院修了おめでとうございます!
皆様の新たな門出を心より祝福いたします。

IMG_7398.jpg IMG_7416.jpg
IMG_7428.jpg 2023.09.18_学位記授与式(沖縄校).jpg

大学院修了で終わりではなく、これからも研究を継続していただければと思います。
学会、研究会等で皆様とお会いできることを楽しみにしています。

皆様の更なるご活躍とご多幸を、心よりお祈りしています。