地域文化研究所

真長寺史料

文書番号 文書名
03 026 乍恐御書を以御願申上候事(大日坊快道病身ニ付村方惣代立合千手院弟子勝恵後住ニ相定候処只今ニ至り変改致し候義拙僧を相たばかり候趣宜敷御取扱被成下候に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書 御朱印寺美濃国山県郡宮上村真言宗紀州高野山増福院末寺真長寺 笠松御役所
年月日 備考
(天明3年)2月 「同郡同村庄屋彦三郎・年寄新右衛門」 と奥印有。
文書番号 文書名
03 027 (大日坊快道不快ニ付村方惣代立合千手院弟子勝恵後住と相定め候一件に付書付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書
年月日 備考
(天明3年2月)
文書番号 文書名
03 028 (真長寺御願相叶申候に付願書)
数量 種類 差出 宛所
1通 濃州山県郡宮上村庄屋彦三郎・同断新右衛門 尾州寺社 御役人
年月日 備考
天明3年2月 「上 濃州山県郡宮上村庄屋」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
03 029 被仰渡書御請連印帳(御法度御触等御代官申渡候趣堅相守候様瀧小右衛門申渡に付)
数量 種類 差出 宛所
1冊 山県郡宮上村縫助外41人 笠松御役所
年月日 備考
文化7年9月
文書番号 文書名
03 030 乍恐以書置奉願上候事(神光寺祖父命終後住之儀・当寺隠居も老分ニ而相勤居候他に付)
数量 種類 差出 宛所
1冊 常泉坊 栄證 御結衆中・当寺快天隠居
年月日 備考
天保2年9月14日 表紙に 「最期書捨之一通」 と有。
文書番号 文書名
03 031 濃州東結衆出願申渡条
数量 種類 差出 宛所
1冊 下書 高野山増福院 役僧法智院・濃州東結衆中真長寺代観心坊
年月日 備考
天保8年2月28日
文書番号 文書名
03 032 (権少僧都御免之事に付執達)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 諦観房
年月日 備考
天保11年5月12日 (虫損・湿損有)
文書番号 文書名
03 033 (公儀被仰出御趣意僧徒不如法之事等御觸に付廻状)
数量 種類 差出 宛所
1綴 原本 増福院 役者法智院 山形宮上村真長寺外18寺社
年月日 備考
天保14年8月 「明治廿八年五月十五日調査書之古文書在中」 とある包紙に包まれていた。11月20日付真長寺から増福院御役僧中宛の手紙が添付てあった。
文書番号 文書名
03 034 (障子明新学供証)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 左学頭秀栄 弘道房
年月日 備考
弘化2年6月 「障子明新学供証」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
03 035 (法印御免之事に付執達)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 諦観房
年月日 備考
弘化4年5月7日
文書番号 文書名
03 036 乍恐以書付奉願上候(百姓新右衛門方去卯年分小作年貢少茂差入不申候間催促仕候様に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書 宮上村真長寺 笠松御役所
年月日 備考
安政3年10月 奥書に 「庄屋庄蔵」 と有。
文書番号 文書名
03 037 差上申一札之事(諸夷渡来いたし海岸御備之ため諸国寺院之梵鐘大砲小銃ニ御鋳替之義撞鐘差出方に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 美濃国山県郡宮上村真言宗真長寺 笠松御役所
年月日 備考
安政4年4月
文書番号 文書名
03 038 書附ヲ以御届申上候口上覚(諸国諸寺院之梵鐘大砲小銃ニ御鋳替之儀別紙之通御請申上置候に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書 美濃国山県郡宮上村真言宗真長寺 御年預代御披露
年月日 備考
(安政5年)1月7日
文書番号 文書名
03 039 金剛乗得度之事
数量 種類 差出 宛所
1通 原本
年月日 備考
安政7年2月16日 「弘範房受戒折紙」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
03 040 差入申一札之事(真長寺自證後住之儀鏡円房、後職之儀大乗房へ取極に付)
数量 種類 差出 宛所
2通 後藤養源 後藤伊右衛門 後藤義太夫 下有知村神光寺 八幡村大聖寺 大矢田村極楽房
年月日 備考
万延1年4月20日
文書番号 文書名
03 041 差入申一札之事(真長寺自證後跡之義拙僧江取極めに相成候間別段之諸入用不行跡等有之節者退可仕候に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 鏡圓房 後藤義太夫 同伊右衛門 同養源
年月日 備考
万延1年4月 神光寺・大聖寺・極楽房 奥書有。
文書番号 文書名
03 042 乍恐口上書を以願上候事(大乗房住山中留守居之処拙僧相預り候間倹約し借用金相減候趣御衆許之上宜敷御取斗に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 大聖寺 信證 東結衆御法中
年月日 備考
万延1年6月
文書番号 文書名
03 043 乍恐以書付御届奉申上候(下有知村神光寺住現證へ継目被申付入院仕候に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書 山県郡宮上村真長寺 笠松御役所
年月日 備考
万延1年8月 「上 真長寺」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
03 044 野山御触写
数量 種類 差出 宛所
1冊 毛利大膳父子
年月日 備考
慶応3年2月
文書番号 文書名
03 045 (旧臘事変鎮護に付執達)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書 権右中□□ 寺務青厳寺衆徒
年月日 備考
慶応4年2月20日
文書番号 文書名
03 046 (院室相応院称号之事に付執達)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 民部卿法橋祐賢・但馬守源朝臣時敏・讃岐守源朝臣時庸 真長寺 法印権大僧都現證御房
年月日 備考
慶応4年4月23日 「御免許状」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
03 047 奉願上口上覚(院室兼帯之義起立書添願之通御許容被成下候に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書 小野御殿御役人
年月日 備考
慶応4年4月23日
文書番号 文書名
03 048 (仁王講取詰之儀被仰付候に付通達)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 当御殿御役所 濃州真長寺兼相応院御房
年月日 備考
慶応4年4月 包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
03 049 起立書
数量 種類 差出 宛所
1通 真長寺 現證 小野御殿御役人衆中
年月日 備考
慶応4年4月
文書番号 文書名
03 050 (神仏分離令)
数量 種類 差出 宛所
1通 神祇事務局 諸国神職
年月日 備考
慶応4年4月
文書番号 文書名
03 051 (本尊前為荘厳筋塀三間半御寄附之所に付執達)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 小野御殿御役所 濃州山県郡宮上村真長寺相応院御房
年月日 備考
慶応4年4月 包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
03 052 奉願口上書(朱印御改に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書
年月日 備考
(明治初年)
文書番号 文書名
03 053 (教導職十四級試補申付状)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 真言宗管長無量寿院 住職権大教正密道応 真長寺 住職三輪現証
年月日 備考
明治6年4月15日
文書番号 文書名
03 054 (岐阜県下宗内教導副取締申付状)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 真言宗管長 権少教正加藤體応 真長寺 住職教導職試補三輪現証
年月日 備考
明治7年7月18日
文書番号 文書名
03 055 (三輪現証怠納宗費貴方ニテ金策可相成候に付照会)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 岐阜県下法務支所会計課 三輪琢磨
年月日 備考
明治10年7月15日